生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2533件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2288)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

親ルームの中に子ルームを作れるとさらによい・・・!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ほかのチャットツールとの差別化が難しいと思うが、あまり複雑なプロジェクト単位ではなく、1to1、またはルームごとのチャットをする分には困らない。メッセージをポンポン送れるので使い勝手はよい。

改善してほしいポイント

チャットルームごとに子ルームを分けられないのが不便。1to1のチャットにとどめて使えるくらい。。。
また、ファイルなどの管理がしにくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リアルタイムでのやり取りはやりやすい。不具合が起きることもほとんどないので、メンバー同士、グループごとでのコミュニケーションを迅速にできてよい。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのコミュニケーション活性化に大きく寄与!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽なコミュニケーション
・公開された会話により、透明性の確保
その理由
・チャット形式により、改まった定型文が必要なくなる
・みんながそれぞれの会話を閲覧することができ、自由に会話に参加できる

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまりチャンネルを分け過ぎなければ誰でも便利に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・ごく当たり前の操作でチャットとして使えるところ。スタンプなどもあるのでLINEに慣れた人もとっつきやすい
・テキストの全文検索がきちんと機能するところ。カジュアルなチャットでは検索がうまく機能しなくてビジネスでは不便なことが多いので
・APIなど技術情報がオープンになっているので、エンジニア系の人がいろいろとDX展開できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク環境では必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DMやグループ、公開/非公開が選べるためメッセージのやり取りがしやすい。スタンプも充実していて、わざわざメッセージを書くほどではないが、反応したい場合にスタンプで対応でき、コミュニケーションが円滑になる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートで共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャネルごとに共有できるメンバーを設定し、トピック毎に各自が発信した情報をメールでも写しで共有されるので、見落としが少なく、リモートでの情報共有には適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手が非常に良い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

操作性・視認性共に非常に優れている。フォントも見やすい。色使いも良い。
また、googleドライブやZoomとの連携もできるため
データのやり取りやテレビ会議のセッティング、その共有など非常に便利にストレスなく使える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルを利用して必要なメンバーごとに連絡を取り合うことができます。
また、別のアプリケーションと連携してデータを飛ばして報告したりすることもできます。
休暇の申請や報告書のアップでも利用するようになり、とても使い勝手が良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のコミュニケーションが円滑化します。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前、個人的にすこし使用した経験があったことから、コロナ禍によるテレワーク導入に際して、社内に導入を呼びかけました。最大の特徴として「直感的な操作性にすぐれている」点が挙げられると思います。ふだんLINEなどを使っている人、あるいは日常的にメールを一定程度送っているような人であれば、同じような感覚ですぐに慣れることができると思います。基本的に、社内のコミュニケーション、また頻繁にやりとりする外部パートナーさんとのやりとりは、Slackに一本化する方向で進めています。あと、細かなアップデートが頻繁になされ、利便性が高まることがあれば、以前の方が良かったと感じることもあるのですが、アップデートに伴うリリースの文面がユニークで、とても親しみを感じます。いろいろと改善のために努めてくださっているのだと思うことができ、Slackを応援し、もっと活用したいと思えます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーでスムーズなコミュニケーションが可能になりました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いいポイント
・チャットツールであること
メールのやり取りに慣れていましたが、コミュニケーションがチャットになったことにより、話の進むスピードが格段に上がりました。
引用でメッセージがどんどん長くなっていくこともなく、内容を遡るのも楽になりました。
堅苦しさの薄いチャットという形式で、質問や相談などコミュニケーションをとることのハードルも下がったように思います。

・通知機能
メッセージが届いたことをリアルタイムで知らせてくれる通知機能がとても便利です。
これにより、タイムリーなコミュニケーションが可能になりました。

・リマインダ―
業務で最も使用頻度が高いチャットツールでリマインダ―機能を網羅できるのは大きいです。

・予約投稿
休みの日にメッセージの確認はさせたくないが、連絡だけはしておきたい、そんなときにとても重宝している機能です。
時間指定を分単位で行えるのもポイントが高いです(1時間単位だと、予約投稿であると推測しやすいため)。

・メッセージの編集
送ったメッセージの内容をあとから編集できるのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内、社外とのコミュニケーションがとれる
・ブラウザ、アプリ等、各種プラットフォームに対応している
・通知もあるのでいつでも確認できる
・リアクションが選択できる
その理由
・一つのアプリで社内、社外ともコミュニケーションがとれる。メールアドレスを変えても良いのでプライベートのワークスペースにも入れる
・クライアントが充実しているし、万が一の場合はブラウザからも見ることができるので場所を選ばない
・通知機能があるので、自分宛てかどうかがわかりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!