ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)の評判・口コミ 全62件

time

ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の運用マニュアルに最適。動画マニュアルも作成可。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・マニュアル作成に最適
  ToasterのIDを持っていない方(社外・入社前等)にもURLのみの共有でマニュアルが共有できる。
  ID持っている方だけへの公開も可能。
 タグ付け可能(ラベル)
 閲覧回数が分かる。(ID持っている方のみカウントされる)
 マニュアルを更新しても、URLは変わらない為改めて共有する必要性がない。
 更新出来る方を限定できる
 動画を投稿できる
 マニュアルの最初にデフォルトで概要と対象者を入力できるスペースがある点

・社内報としてログが出来る

改善してほしいポイント

・閲覧回数のカウント対象がID持っている方だけの点
・Toasterの運営会社からメルマガが来るが、迷惑メールに入るし、URLを開けないことがある為、
 新しい情報のキャッチアップが難しい点

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・マニュアル管理の一元化。
 情報を探す時間が減った。(Toaster見に行けばよい)
・PPTで作らなくてよくなったので、マニュアル作成のハードルが下がった。
 (PPTのレイアウトのスキル等が無くても良い。)

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい・分かり易い

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・見た目がシンプルで作成しやすい。
・編集もしやすいし、写真や動画、リンク挿入も易しく、誰でも使えて万人に見やすいマニュアルが作成できる。
・外部公開と非公開で使い分けができるため、部署ごと・全社向けで分けることもできる。
・マニュアルのみならず、自社では社内報にも使用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成やナレッジ共有に

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

良いポイント
・シンプルな機能で使いやすい
・グルーピング、フォルダ機能でドキュメントの管理が容易にできる
・閲覧範囲の制限が可能
・作成フォーマットが決まっているため、文書作成が容易

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

高野 雅也

高野 雅也

Blue Works 税理士法人|会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジマネジメントの必要性を感じる経営者におすすめです!

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・トースターチームではマニュアルのことをレシピと言いますが、レシピのフォーマットがある程度決まっているため作成者ごとに編集能力の差が出づらい。ワードやエクセルでやろうとすると体裁・表現にかなり差がでてしまう。
・レシピに動画を差し込んだり、グーグルマップを表記ししたりもできるところがいい。
・「用語集」機能が特に気に入った。所内メンバーの言葉の定義を整えるのはものすごく重要。同じ言葉でも勘違いして理解していることがあるので、専門用語などはしっかり共通認識として用語集にて説明しておく必要がある。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

章ごとに見れるのが見やすくて良い

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

項目分けができて、みたいところだけ見ることができるので、マニュアルのページ数が多くてもすぐに見たい項目を見つけることができてかなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく、わかりやすい。整理整頓も簡単に。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真や動画も見やすく使いやすい、テキスト自体の編集等も可能なため、他のマニュアルソフトよりも使いやすいです。
・フォルダ分け可能な点
その理由
・他社様のソフトを使用していた際は、画像が使えないもの、テキストの編集ができないものもありました。
強調表示等もしやすく、とても見やすく社内でも好評です。
・フォルダ分け可能なため、各業務ごとでのフローやストック情報を管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

社内ノウハウの蓄積ツール

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内で共有したい「マニュアル」や「学習資料」が1つに整理でき、検索や閲覧も簡単にできるようになるため、おすすめします。
また、「用語集」は未経験者が調べやすいし、よみ方を設定すればを分かるため、便利な機能だと感じました。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務のマニュアル化で属人化が解決!

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル作成時の操作が非常に分かりやすく、直感的にマニュアルを作ることができます。
・メンバーと共同編集できる機能が非常に便利で、マニュアル作成のスピードが大幅アップしました。
・画像への書き込みが簡単にできます!いちいち他ソフトを開かなくてよいのが楽。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にノートを増やせる点は評価

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・マニュアルや議事録などにノートの機能を使用しているが、直感的に前回の議事録をコピーして使用できたり、何も考えずとも記載ができるので、その点は使いやすいと感じている。
・複数人で同じノートを更新(保存)してしまった際も、エラーが出ることなく書き換わるので、その点もありがたいと思っている。同じところを書き換えてしまった際にどのようになるのかは興味深いところ。今のところ、エラーや変更が反映されないようなことは起こっていないので、気づかないところで上手に処理されているのかも?

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が使いやすく、PCに弱くても大丈夫★

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCに操作に弱い人でもレシピの作成が扱いやすい。
・見る側にとっても用語集・動画マニュアル機能があるので分かりやすく見やすい。
その理由
・レシピ作成もステップを大まかに決めながら作成して、後から編集削除するのも簡単でスムーズでした。分からない事があっても、サポートセンターがすぐに教えてくれるので作成がしやすかった。
・専門用語だったり、曖昧にしていた用語もレシピを見ながら確認できるので便利でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!