ITデバイス&SaaS統合管理 ジョーシスの評判・口コミ 全69件

time

ITデバイス&SaaS統合管理 ジョーシスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情シス・コーポレートITの有用ツール

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SaaSを統合管理できる
・IT資産も管理できる
・Google WorkspaceやAzure AD、SmatHRなどの従業員マスタとしても利用されているサービスをマスタとして連携できる。
・直感的なUX・UI
・コミュニティ活動が活発で、情報取得や他社様の活用方法などを知ることができる。
・本格的なシャドーIT対策ではないが、安価にシャドーIT検知対策を始められる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かり辛い点
・各SaaSの管理者アカウントを経由したAPI連携なので、該当者が退職ないしはアカウント削除がされると連携が途切れてしまう。そのために、どのアカウント経由でAPI連携をしているか可視化されていると有り難いが、現状できない。
・オンボーディングの支援が少しだけ足りないように感じます。情報システムやコーポレートITの経験が一定年数ある方であれば全く問題ありませんが、総務の方が兼任されていたり、少しITに自信がない方が導入するとなった場合は、ジョーシシス様側からの積極的な支援、もしくは積極的な支援をジョーシス様に依頼する必要があるように感じました。依頼すれば真摯にご対応いただけると推測しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・SaaSとIT資産を従業員に紐づけて一括管理できるようになりました。ExcelやGoogleスプレッドシートなどのサービスを用いて管理することも可能ですが、1サービス上で一括管理し可視化されている状態は、想定以上に工数の削減及び抜け漏れに寄与していると感じています。また、ジョーシス上から連携しているSaaSアカウントの一括発行及び予約発行は非常に楽です。

検討者へお勧めするポイント

SaaS統合管理、IT資産管理、シャドーIT対策などをまとめて、比較的安価にスタートされたい方には是非お勧めしたいサービスです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

増える一方の SaaS・アプリ・デバイスの一括管理

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

従業員に付与するアカウントやライセンスが多く、入退社時の処理に疲弊していたのですが、
ジョーシスの管理画面にて網羅的に確認ができるようになったため、負荷がぐっと下がりました。
また、入社時のアカウント付与漏れや退社時のアカウント削除漏れが少なくなり、管理者・従業員共にストレスが軽減されていると感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アカウント管理に役立っている

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

以前まではアカウント管理が煩雑で入社、退職時のアカウント対応漏れが発生していました。
ジョーシスを利用してからはユーザー単位で管理ができるため、漏れがなくなりました。
リリースが早く色々なSaasに対応してくれて助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発スピードが速く、新しい機能が随時追加されます

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

ジョーシスを導入するまではGoogle SpreadSheetでデバイス管理をしていました。従業員のデバイスに番号シールを貼り、最低限の管理をしていました。弊社ではGoogle Workspaceを使用しているため、GWと同期すると、追加した従業員がジョーシスにも反映され、従業員リストの二重管理をしなくて済むようになりました。また、ストア機能があり、ジョーシスストア経由で購入したPCのキッティングまでお任せできており、情シス業務の省力化に寄与していただいています。SaaS管理機能は随時管理できるサービスが増えていっています。使用した全体での印象はサービス自体の開発が速いため、新しい機能の搭載が速く、次は何が実装されるんだろうと使っていてワクワクするところがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス管理には最適

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

私は運用担当者ですが、入退社のデバイス管理やキッティングの際に非常に便利に使わせていただいています。利用者と利用デバイスの紐付けができたり、メモ欄があるのも何気に嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ルート|デザイン・製作|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

こういうことがしたい、できますか?に応えてくれるサービス

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

ユーザ管理、ユーザが利用しているSaaSアプリ、デバイスの一元管理を行いたく導入。
デバイスの利用状況を可視化でき、API連携されているSaaSアプリであればコストも管理でき連携されるSaaSサービスが増える度に便利になっていきます。
ジョーシスのサポートも手厚く、こういった使い方をしたいなど尋ねると機能ではなく使い方として手段を提示していただけたりと非常に助かります。
利用する側のサポートをここまでしてくれるサービスは、他にないのではないのではないでしょうか。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フルリモートでの情シス管理に最適

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

フルリモートと入退社の多い環境で、情シス管理に不安を感じていた時期でした。
合わせて、BYODから社内PCへの切り替えを考えており、デバイス購入〜キッティング〜管理まで一貫して行えることに魅力を感じ、ジョーシスを導入しました。
実際導入してみると、期待していたデバイスの管理を超えて、SaaS管理の面で非常に役立つことに驚きました。
気づかないうちに増えたSaaSや不要なアカウントの見える化ができ、セキュリティ面での向上だけでなくコスト管理の面でも役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

アカウント・デバイス管理に活用

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

アカウントが自動で取得できるので、アカウントの発行・削除操作を行ったあとにスプレッドシートを更新する必要がなくなり、リストと実態の乖離がなくなりました。また、自分以外の人がアカウントへの操作をした場合でもジョーシス側に反映されるため、一元管理ができるようになりました。

デバイスについても、「在庫」「利用中」ステータスで管理できるため、スプレッドシートよりも簡単に管理できるようになりました。こちらは自動で利用状況を取ってくるわけではないですが、それでも大きなスプレッドシートに記入するよりも操作ミスが起きにくいため、台帳管理が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス、アプリの一元管理・可視化。購買も可能

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点
・UIが見やすい
・情シス担当がいない企業での必要最小限がそろっている

その理由
・PC等のデバイスや、全社利用・部門利用のアプリの利用状況を可視化できる
 それまではスプレッドシート管理だったものからの脱却
 購買もできるので、購入した者がそのまま反映される(購買を一本化した)

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アカウントと紐づく全てを管理できる...かも?

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

アカウントプロビジョニングから、各種SaaSのライセンス管理と物理的な「モノ」の管理を一元化できる。
「モノ」の管理はPCなどのデバイス管理が想定されているが別になんでも登録できるのでSecurity cardやそれ以外のものでもかまわないのでそういう柔軟性が素晴らしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!