非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顔を見るだけのツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
新入社員の名前と顔を一致させることができる。
また部署別のメンバーを顔ふくめて理解することができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
正直顔写真を見る以外の使い道が少ない。
目標設定などの使い道はあるもののそれも使いやすいわけではないので費用を支払うメリットを感じない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メンバー同士のコミュニケーションは多少発生しやすくなったのではないか。
ただし、人数が少ない状況であればあまり導入する必要はないかと思われる。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員情報がひと目で確認できるようになった。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・従業員のプロフィール情報を確認できるようになる
・評価情報を一元管理できるようになる
・従業員数を組織レベルでリアルタイムに確認できるようになる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・UIをもう少しわかりやすく直感的にしてほしい。どのボタンから何がみられるようになっているのか、未だによく分っていない部分がある
・アプリの拡充。プロフィール情報をみられるのは便利だが、深い情報まで確認ができないため。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内のメンバーで、あの方ってどの部門に所属されているんだっけ、どこかに異動したはずだけどどこだっけ?というような時にすぐに情報へアクセスできるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
情報をすべて集約することで、管理しやくなった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
個人情報のありとあらゆるものをすべて集約できる点。
個人情報や面談結果、評価シートなどこれさえ見ればすべて把握。かつスマホでみれない設計なので情報漏えいの心配もない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
面談議事録において、閲覧権限と編集権限をわけてほしい。
たとえば閲覧はマネージャー以上で、編集はリーダー以上など、リーダーはマネージャーが編集した内容をみれないけど、自分が面談した結果だけはかけて、マネージャーはリーダーのその結果を見れる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グーグルのスプレッドシートを使っていたが、社員が800人おり、データが重く、ファイルもいくつかに分けないといけないため、管理しづらかった。
そこで一元管理ができることで、動作の重さもなく検索性が高くなった
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員管理だけではないコミュニケーションツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員の各種情報を管理できるだけでなく
新入社員・中途社員と現職の社員が相互を知ることが
できるプロフィールブックとしても利用可能。
人事側面では同一階級や研修受講状況、その他のカスタムで
項目を設定し、一覧化できるのでタレントマネジメントが
ありありとしてやりやすいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理面は充分理解していないものの、カスタマイズ性に富むだけに
「こんなことをしたい」→「こう設定すればできる」
がセルフで完結しにくいように感じます。
サポートもあるので問い合わせすれば解決することも多いですが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
エクセル管理になっていた社員情報を一元化でき、かつシステム周りの機器情報も付与できたので、
入社決定後の備品手配から研修まで各種フローを関係者共有できた。
プロフィールブックとしても利用しており拡大している企業・組織でも交流のきっかけになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
比較対象の製品がないと思えるツールです。
サポートもしっかりしているので安心導入できますが
決して安いツールではないので目的・課題がはっきり
していないと費用対効果に疑問符がついてしまうかもしれません。
続きを開く
石間 美紀
ログリー株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員数が50人以上になった段階で検討するサービス
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員数が50人以上揃ったタイミングで「顔と名前が一致しない」問題が発生します。
前職で導入した際には、タレントマネジメント機能は充実しており、カスタマイズも柔軟でした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カスタマイズは柔軟なのですが、当時はリリースされて間もなかった事もあり
人事総務担当がカスタマイズするには、若干煩雑ではありました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社員管理はもちろんのこと、これまでの評価シート(エクセル)もアップできたので
個人に紐づいた検証が様々な視点で出来ることは非常に便利でした。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
社員数が多い企業ほど利用価値は高いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかった人材の見える化システム
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービス名よろしく、顔写真に紐づけて人材管理~メンバーの把握ができます。
UIも無駄がなく、見ていて疲れないですね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に今の所、大きな課題はありません。
しいて言えば、余りユーザー全体へのニーズはないと思いますが
集まっている情報の性質上「ついつい長い時間眺めてしまう事」が自身の課題になっています。
自己管理の範囲ではありますが、セッションタイムに引っ掛けた自制アラートのような機能があると
少なくとも私は助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新たにJOINしたメンバーが、他のメンバーの顔と名前を一致させるスピードが上がる
↓
コミュニケーションが加速して効率が高まる
といった効果が出ます。施策や業務の見える化以前に、人の見える化は重要だと感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
組織成長の過程には50名の壁、100名の壁、といったものがあるという
ビジネス上の定説があります。この壁に悩んでいる管理者は一度、検討してみてもいいかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
発注ナビ株式会社|広告・販促|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ある程度の社員数がいる企業では良いツールかもしれません。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・社員の顔と名前が一致する。
・人事評価をWEB化できるので効率的。
・UIがシンプルで分かりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
MBOの入力欄の枠が小さく、広げることもできないのが不便。
見れる範囲が狭いので、枠を任意で大きくできるように改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一社員としては正直それほどの需要は感じないが、何人かの部下を抱える管理者からすると人事評価がやりやすくなるので、利用するメリットはあると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
どんどん良くなっているプロダクトです。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ローンチ当初から使っているが、正直言いますと、当初はあまりUIいけてなかったなぁと思ってましたが、どんどん改良されて、非常に分かりやすいユーザーインターフェースになり、グラフィックもとても親しみやすいツールになりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全社の目標管理ツールとしても利用していましたが、上司や部下の紐づけや同僚との関係が分かりづらかったです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社員数が100人を超え、拡大するなかで、各社員のプロフィールを個別に設定できるようになり、また入社順で写で表示できるので、パッと見て、誰なのかが把握できるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
規模に応じて検討するとよいと思います。100人を超えるくらいがベストかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
マネジメントにはなくてはならないツールかも!
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使いやすいUIは何より魅力的です。従業員が増えていくと顔と名前がギリギリわかっても職務経歴などは正直覚えてられません。カオナビを使ってから部下の細かい情報もすぐに調べられて、面談前や会議の前は必ず見ます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
グラフなどの分析系は今ひとつな気がします。管理者が設定したグラフしか見れないので、自身の権限でも自由にグラフなどを作成できると、部下の平均がすぐに見れて便利そう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
マネジメントを行う上で、部下との距離が縮まった気がする。稚拙な表現ですが、相手をより理解した上ではかるコミュニケーションは説得力もあがるし、納得度も高いと体感しています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
おそらく監修は人事ですが、是非現場の意見も拾ってから検討の意思決定をされることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社船井総合研究所|経営コンサルティング|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入の目的が正直あまりよくわからなかった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メンバーの評価がエクセルでなくやれるようになったのは一番メリットかなと思います。また、自社ではスキルチェックのテストでも使用されているので、データとして蓄積されていくのは良いのかと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使い方の問題だとは思うのですが、導入の目的があまり現場に浸透していないように感じます。自社の場合だと顔写真もメールの設定でするのが推奨されているので顔と名前はある程度一致しますし、結局、マネジメント?評価?何に使っていくかがが理解されていないので、使いこなすまで利用頻度が高い感じがあまりしません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
評価をパッとみれるようになったのは良いとは思いますが、それによって現場のビジネス課題が解決されたor大きく変わったかというと微妙な気がします。
続きを開く