メールワイズの評判・口コミ 全105件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールを複数人で共有でき、対応したかどうかなど全員で管理できる。
フォルダの振り分け、処理ステータスを入れれるのがとても便利。
kintoneと連携していると利便性もあがり良いと思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

HTMLメールの送付、受け取り
HTMLのメール受け取った時に画像表示されなかったり、崩れたりすることがある。
サイボウズ製品以外との連携

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールの内容共有、処理ステータスの管理ができることで、サポートの効率化が図れると思う。テンプレの管理も品質担保にとって良いと思う。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社日宣|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

サポートセンターなど顧客管理システムの一つを言えばこれ!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール問い合わせ管理には最適。
スタップの時差出勤で交代制でも申し送りメモを残すことができ、引き継ぎも一つのシステム内で完結することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一括送信に使ってます

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じ内容を、会社名とアドレスが異なる複数の会社宛てに送りたいというときにCSVを読み込ませて、一括送信できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なメール管理システム

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客対応メールに利用していますが、メール・担当者の振分け設定、テンプレート作成、メールへのコメント付与等、多機能です。フォルダ分けに関しても、複数の大フォルダから、枝分かれして設定できるのでとても便利です。

続きを開く

花岡 智子

AOSデータ株式会社|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく多機能

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールをチームで共有できるところが素晴らしい。
ステータス、担当者も一目でわかる。コメントも付けやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有するのは便利

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で、メール対応する際には、必須だと思います。
担当者割り振り、コメント、テンプレート、あとルールで担当者を自動振り分けなどを便利につかっています。

続きを開く

非公開ユーザー

アセック株式会社|パルプ・紙|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共通メール管理におすすめ

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共通メールボックス(例:info@xxxx.co.jp)で会社のメールを運用している会社は、こちらのサービスを使って内部的に誰が対応するのかなどを振り分けることができるので、メールの対応漏れなどを防ぐことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

低価格共有メールボックス

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1ユーザー500円から利用できる共有メールボックス。カスタマーなどの1つのアドレスを複数管理する場合に使用するサービスである。
日本企業が提供しているだけあり日本人的分かりやすくできており、導入難易度が低い。

続きを開く
鈴木 歩維

鈴木 歩維

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

複数で共有できるから対応者の振り分けや案件管理がとても便利!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

問合せなどのメールが複数で共有できることです。一件一件の問い合わせについて、これまでのやり取りが履歴一覧という形で確認することができるので、たくさんのメールに埋もれてしまってもいつでもピンポイントで見つけることができます。また、問合せフォームA、問合せフォームB、問合せフォームCなどといった複数の問合せフォームにも対応可能です。
csv形式でデータ出力が可能なので、顧客分析にも役立ちます。

続きを開く

武井 誠

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WEB、モバイルアプリでメール共有できる手軽さが魅力

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メニューのわかりやすさがポイントです。
Cybozuさんの製品全体に通じるところですが、UIがわかりやすいです。
メール共有ソフトの導入は初めてでしたがマニュアルいらずで
ユーザ登録、担当者の自動割り振り、自動応答、メールステータスの管理
など一通りの設定は行えました。
またモバイルアプリでメール対応できるのも良いところの一つです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!