メールワイズの評判・口コミ 全105件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
奥道 綾子

奥道 綾子

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部署内でメールを共有している場合、担当者が一目でわかる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業やカスタマーサポートなど、部署内でメールを共有する業務があるならおすすめです。実務経験が少ない人が対応する場合でも、返信するまえに確認を入れることができるので、一定のレベルを保つことができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

迷惑メールのフィルター設定が手間なので、一覧画面からでもすぐ設定できるようにするか、手順の簡略化をしてくれると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

担当者や対応レベルが一覧になっているため、対応漏れが減ります。万が一見過ごしていたとしてもお互いが声掛けし合っているので、返信漏れは無くなりました。

閉じる
奥田 泰恵

奥田 泰恵

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

担当者、フォルダごとに分けられる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の担当している顧客からのメールだけを表示させられる点。共有アドレスだと他の担当者のメールと混ざってしまう懸念がありますが、表示切り替えできるため担当すべきメールの把握がしやすい。また、件名やメールアドレスをキーに、個別に管理しておきたいフォルダを作成し、自動で指定したフォルダに振り分けられる点。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサポートの部署にぜひ導入してほしいメールツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メールテンプレを記録してチームに共有できる
・メールの担当とステータスをつけられるので、新人が管理者にメールを作ってチェックしてもらうみたいな運用が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高いメール管理ができる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かかる費用に比べて、主なメールの管理が一通りできるため、中小規模のカスタマーサポート業務では十分と思う。SVから各オペレーターにメールを振り分け、処理をしていくことができるため、同じように管理者が各担当者にメールを振り分けるタイプの業務では重宝すると思う。また、カスタマイズが私たちでも容易にできる点、サポートが電話でも非常にわかりやすくされる点などもよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

共有対応を抜け漏れなく実現出来るようになりました

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール複数人で対応をすることが出来ますので
問い合わせの対応や営業対応についてをチームで動くことが出来るようになります。
案件の管理や相談なども行えるので対応履歴及び経緯まで追うことでナレッジ化することに繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本製品ならではの使いやすさ!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本企業が開発しているサービスなので、日本での使用方法をよく想定して作られているなと感じる使い勝手となっている。他の類似サービスにある機能はだいたいあり、その上で日本人に分かりやすい操作性。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コールセンターで利用するなら非常に便利では!?

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

問合せ窓口などで使う共通メールアドレスを複数のユーザで共有できる点です。
おかげで管理者側で誤送信を防いだり、トラブル時の対応状況も見える化できるため、一元管理する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールのやり取りがスムーズに

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全員でメールを管理することができ、内容や担当者もぱっと見てわかるので便利。シンプルなUIなので、慣れていない人も使いやすいツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでメール共有して業務しているなら必須のツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでメールを共有しながら業務を進めるなら必須ツールです。各依頼メールを誰が着手したか、処理のステータスはどこまで進んでいるかが見える化されます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有で二重対応、漏れを防げる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれのメール対応の担当者、対応状況が一目でわかる。
対応、未対応、等進捗状況がをそれぞれ確認しなくても一目瞭然でわかり易い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!