カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2236件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1864)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (838)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1928)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々と便利ではあるが、、、

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

・会議用のアプリだけとして使うのではなく、プラットフォームのように使用でき、チームでの情報共有が素早くできる。
・社内のチャットツールとして利用できる。
・承認用のワークフローとして利用できる。
・データの共有が出来る。

改善してほしいポイント

・UI機能が少し微妙です。使いにくいわけでもなく使いやすいわけでもない。
・日本語化機能が一部不完全なきがします、日本語化を強化してほしい。
・Outlookを使用していないので、会議用URLを貼り付けるのに少し手間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のチャットツールとして利用でき、データ共有も出来る。チームでの情報共有が素早くなることで業務の効率が上がった。
承認用のワークフローも作成出来るので、簡易的な文章の承認スピードが速くなることで待ち時間や承認を依頼しに行く手間が省けた。

検討者へお勧めするポイント

Microsoft365に付属しているので、別途チャットツールを購入する必要がない

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議体管理

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議体、様々なグルーピングが任意に行える。
・Outlookとの連動
・資料のシェアリング
その理由
・固定の会議体も短期の会議体も簡単に作成できて、ピン止めすることで優先度付けもしやすい
・またOutlookとの連動もあるので、会議体内での申し送り事項のやりとりも簡単
・Sharepointとの連動もあり、ファイル共有が便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの必需品です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsでWeb会議をする際、議事録作成が便利です。
録画と文字起こし機能を利用しています。文字起こし機能は完璧では無いので、録画を見ながら必要に応じて訂正すれば議事録が簡単に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外を含むチーム連携ツール

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

クラウド上で社外を含めて即座に連携が取れる。個人間での簡単なチャット、小規模グループでのグループチャットやデータ連携、社外を含めたグループチャット・WEB会議・データ連携など、様々な用途に合わせた機能が備わっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グローバルスタンダードなWEB会議・チャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

お客様含め、利用ユーザーが多いため、MTGをセットしやすく、他のグループウェアとも連携しているためアプリの立ち上げ速度も速い点。外部ユーザーともチャットをすることができ、内容を残しておくことができるため、メールの代替にも利用可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日常業務の進捗共有

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業務上のLINEのような使い方が出来て、年齢が上の方でもある程度慣れれば使える。
・Share Pointなどと連携出来るので普段からMicrosoftアプリで業務を行っているのであれば、機能を知れば知るほど便利な使い方を出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットで簡単にファイル共有できるのが良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

文面だとシンプルになってしまうチャットも、スタンプ機能が豊富なため、感情が表現できて使いやすいです。
ついつい楽しくてスタンプを探してしまう時もあります笑

社内へファイル共有をする際にも、メール添付だと容量の制限がありますが、
Teamsチャットであればサイズが大きなファイルも送りやすいので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ウエブ会議は、ZOOMを使用しているので、主にチャット機能を使用しています。
業務ごとにチャネルを作成し、連絡事項、情報共有に使用しています。
テレワーク時の勤怠連絡ツールとしても役立っています。
社内では、なくてはならないアプリです。
自分自身へチャットが投稿できるので、メモや覚書に使用できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク推進に伴い導入

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト社で安心感あり
・背景を好きな画像にもできる
・資料など共有した際、その画面だけ別のウインドウに表示して大きく表示できる。
・その際、もとのウインドウでは参加者が確認できる。
・社内メンバーが、現在オンラインかオフラインか、会議中かなどの情報が得られるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無いと不便どころか、あるのが当たり前

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージだけでなく、ファイル共有や会議の設定など様々なことができる。
・チャットをたどれば、途中から参加した人間でも過去のやり取りから確認することができる。
・メールと違って、誤送信リスクもないので、社内の連絡はメールよりもTeamsを利用している

続きを開く

ITreviewに参加しよう!