非公開ユーザー
鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内共有ツールとして活用させていただいております。
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
現在は、グループチャネルを複数作成し、全社員で共有ツールとして活用してます。個人間のやり取りを制限したいので個人間でやりとりできる機能は制限をかけましたが、この点もよかったです。カレンダーで各自の予定の把握、来客や会議室の使用の可否も把握できるため、見える化が進みました。まだ始めてTeamsを始めて半年経っていないので、これからまた色々な機能を試し、自社にあった形を作っていきたいと考えております。
改善してほしいポイント
PCの場合?アイコンに表示される通知のマークが消えないことがあります。導入をサポートいただいた会社様に確認しましたが、Microsoft側の問題らしくマークを消すことができないとのことでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外国人従業員(ベトナム人)も活用しており、日本人以外でも使いやすいと言っている為、社内共有ツールとして選択してよかったと感じております。外国人従業員とのコミュニケーションツールとして活用できています。
検討者へお勧めするポイント
他社からの乗り換えですが、MicrosoftTeamsの方が今後様々なシーンで活用できるのではとのことになり乗り換えました。弊社は今のところチャット機能をメインに使用していますが、今有給や各申請をフォームでできる形を整えています。WEB会議の問題(今まではzoomの無償プランで時間制限があった)もTeamsに変えてから気にしなくてよくなりました。様々な機能や仕組みを作れるとのことですので、自社でどんなことをしたいかをまとめ、導入サポートしていただける会社様に相談してから進めていくことをお勧めさせていただきます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
非公開ユーザー
その他の化学工業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スケジュール管理も出来る、コミュニケーションツール
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
チャットやweb会議が出来る点は勿論の事、outlookとも連携しているので、スケジュール管理もしやすい点は非常によいと思う。また、この手のチャットツールは一定期間が過ぎると過去の履歴が消えてしまうものもあるが、teamsは消える事が無いので過去に何を行ったかを遡って見る事ができ便利。
改善してほしいポイント
使い方があまり直感的でない気がする。「表示名を変える」「顔写真を掲載する」などの初歩的な事も少し手間取った記憶があります。もう少し直感的で簡単な作りになることを今後期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署内のコミュニケーションツールとして使用しています。特に勤怠管理や残業申請に毎日使用しており、誰がどれくら残業をしているかが毎日リアルタイムでわかるので管理職にとっては非常にありがたいです。
検討者へお勧めするポイント
チャットツール、web会議ツールを一元化しておりteamsがあれば大体の事は事足りるというイメージです。導入して損はないかと思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
非常に使いやすい
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
仕事でもプライベートでもうまくMS365を使用するにあたり、クラウドにデータ保存をすることも含めて
ファイル管理が非常に楽になる。ストレージの削減にもなるので仕事の効率は非常に上がる。
改善してほしいポイント
若干ソフトが重たいのもあるので、その部分を改善して欲しいと思います。
時より回線に限らずアプリケーションの更新に伴う仕様変更もあるのでその辺を含めて
もう少し開示して欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンライン会議だけでなく、取引先とのやりとりを含めてチャットだけでなく
チームやチャネルの機能をうまく使うことによりデータのやり取りや保存が可能になり
リアルタイムに更新をお互いにすることができるので非常に便利だと思います。
検討者へお勧めするポイント
オンライン会議システムだけでの導入よりかは、別な意味での利用をすることで仕事の効率化にはかなりなるので非常に良いツールだと思います。同一ファイルが同時に編集をしたり等もできるので非常に良いと思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
免田 由美
J-POWERジェネレーションサービス株式会社|電気|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使い勝手はいいが乱立する
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
プロジェクトごとに立ち上げたり、極秘チャネルも作成可能なため、秘匿性はある程度あります。
文書や添付ファイル、表の挿入といった、Outlookと同様の文書入力が可能で、メンバーであれば
参照可能であり、排他制御が働かないため、共同編集にも向いています。
改善してほしいポイント
プライペートチャネルへの変更はできないため、新たにチャネルを作成しなおす必要があること、
添付資料を開けば開くほどバッファがたまり、クリーンアップしないと表示されなくなる事象があること、
制限なく自由に作成されるため、管理がしにくいこと、
ゆえに、放置され廃墟になったチームが存在することなど、
使い勝手が良いが、管理上のデメリットがあるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メモリのクリーンアップの方法について手順書を作成し、マニュアルとして共有化と周知を実施しました。
しかしPCが苦手な方は苦手意識が強く、対応することもありました。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内だけで無く、外部の会社ともファイル共有が可能になります。
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Teamsは、チャットやオンラインミーティングでは、良く使用しますが、それだけでは無く、外部のスタッフともチームを作成して、参加者を絞れば、ファイル共有なども行えるので、便利に使用させてもらっています。
改善してほしいポイント
チャットなどに添付したファイルが、ファイルのフォルダ直下にどんどん増えていくので、チャットに添付したファイルの専用フォルダを設定できるようにしてほしいです。または、デフォルトでファイル直下にチャット用フォルダを自動で作成して、残すように設定してもらえると、すっきりするのですが、定期的に整理しないと、フォルダ内がファイルの山になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内では、チャットで簡単にメッセージが送れて、画面の右端にメッセージが表示されるので、便利にコミュニケーションをとっています。スマホのメッセージより便利だと思います。
検討者へお勧めするポイント
いろいろなアプリが追加できるので、用途に合わせてチーム内で機能拡張できます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
高橋 飛雄悟
株式会社ソフトクリエイト|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のコミュニケーションを円滑に行える
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
テキストチャット、音声通話、ビデオ会議が1つのアプリでシームレスに行えて便利。個人・グループ・全体でのコミュニケーションが簡単に行えます。LINEのような感覚で気軽に利用開始することができ、使い始める際もとても楽でした。
グループを作る機能もとても便利で、プロジェクトごとや部署ごとに細かく分けて連絡を取れる点も魅力的でした。
会議のスケジューリング、タスク管理(PlannerやTo Doとの連携)もでき、仕事の進捗管理がしやすいです。
ワンクリックでチャット画面で会議を開始することができ、音声通話も可能なので簡易的な電話としても利用することができました。
また、チャットやチーム内にファイルをそのままドラックでアップロード可能で感覚的に使いことができます。
Outlookとの自動連携機能もとても便利で、予定表と会議のスケジュールリングがスムーズになりました。
PC、スマートフォン、タブレット、Webブラウザでも利用でき、どこからでもアクセスできるというのは一番便利だと感じました。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントとしてはいくつかあります。
まずは動作が重い点です。
アプリの起動や動作が重く感じることがあります。特にPCのスペックが高くない場合や、多くのチーム・チャネルに参加していると顕著に感じることもありました。
チャンネル内のスレッドが多くなると、重要な情報が埋もれてしまうことがありました。使い方次第かもしれませんが、改善の余地はあるかと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーション・情報共有不足の解消に貢献しました。
テレワークや部門間の壁、オフィス分散などによって社員同士のコミュニケーションが希薄であったと感じていましたが、チャットやビデオ会議、チーム・チャンネル単位の情報共有機能により、リアルタイムでのやり取りやナレッジの蓄積が可能になり。情報伝達のスピードと正確性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
感覚的に気軽に利用できる
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能改変が多い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Office365を導入しているなら、インストールも簡単でOfficeアプリとの親和性も高いので使いやすい
・SharePointやOneDriveなどもプラットフォームとして同じなため、文書ファイルなども保存先に関係無く検索しやすいので手間が省ける(ただし、保管場所は整理しておくのが前提だが、ドラフトとして一時保管したファイルも探しやすい)
改善してほしいポイント
UIが頻繁に変わったり、日本語対応が不十分であったり個人のスキルでかなり違いが出てしまう。
UI変更が頻繁なので、マニュアルを使ってもスクリーンショット画面が使えなくなったり、項目名が変わったりするので、マニュアル化は諦めた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初期は、リモートでの通信データ量が多大で、音飛びや画面が固まることもあったが、現在はネットワーク機器の性能向上やTeams自体がブラッシュアップして、ほとんど問題は無くなった。
チームも乱立が問題でもあるため、AvePointの管理ツールを導入した。
検討者へお勧めするポイント
利用者のスキルに依存する傾向が強いので、SharePoint、OneDriveの仕組みも併せて、社内への周知が大事です。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
テレワーク勤務の必需品です
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点
・音声品質が安定している
・画面共有ができるので、オンライン会議でも実際に対面で行う場合と同等の内容で会話ができる
・スケジュール登録する際に参加が必要なメンバーの登録がしやすい。また、参加・不参加を確認するメールが各自に飛ぶため、参加人数などを把握しやすい。
改善してほしいポイント
・カメラをオンにした状態で画面共有をしながら会話していると、参加メンバーの通信環境によっては音声品質が悪くなってしまう場合がある。
・ヘッドセットやマイクなどを複数デバイスで状況に合わせて切り替えながら利用していると、時折、利用したいデバイスではないものが勝手に選択されてしまう時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅やモバイルオフィスなどのテレワーク環境で従来通りの打ち合わせやコミュニケーションを取りたいという課題に対し、希望通りの環境を提供することに貢献した。
子育てや介護など勤務時間に制約がある社員については通勤時間が削減されたことで、より良いライフワークバランスを実現することができた。
検討者へお勧めするポイント
MicrosoftのOffice製品を利用中であれば、他製品との親和性がとても高いのでTeamsをお勧めします。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
橋本 光正
ネッツトヨタ東埼玉株式会社|自動車・自転車|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
チームコミュニケーションではアリ
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
慣れの部分もあるとは思いますが、UIはいいと思います。ある意味では無駄がなくシンプルという印象は強いです。
改善してほしいポイント
やや硬さがあるかなと思っております。そこまで多用するわけではないですが、絵文字の種類が多くなかったり、検索する際に困る部分も。
複数人の個チャで組む時の名称はちょっと使いにくさを感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スクリーンショットも気軽に投稿でる
・Eメールで埋もれてしまわないようにメンションが可能
課題に貢献した機能・ポイント
・社内を365環境にすることでMSの一貫性
検討者へお勧めするポイント
ユーザーの立場からでいうと、Outlookはそれはそれで成立しますが、社内コミュニケーションツールではないので、OneDriveなどとの互換性を重んじるのであれば◎
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Teamsのメンバーコピーの不具合あり
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
様々なチーム、クラス単位でチャット・オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
改善してほしいポイント
Teamsの中に作成しているチームメンバーごとコピーできる機能があるが、年度末から不具合がある。大学の授業で100人など大人数のメンバーをコピーできるのが便利であったが、不具合があると、1名ずつ入力する手作業が発生するため、改善をお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ対応や在宅勤務などで、オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
検討者へお勧めするポイント
オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く