非公開ユーザー
介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
複数アカウントを切り替えて使う際にはやや戸惑うことが多い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Zoomが使えない組織とのWEB会議で使います.プロジェクトを多組織で推進する際には,グループウェアとして情報共有ができて,Chatや掲示板的なメッセージやり取りなど,データの保管共有などとても便利に使えます.MicroSoftのアカウントで良いですが,複数のアカウントがある場合に切り替えが思うようにスムーズにできないことがありました.
改善してほしいポイント
うまくアカウントが切り替わらない,会議室が繋がらなく戸惑うことが幾度かあった.複数アカウントがない場合やアカウントなしでの会議参加なら問題ないかもしれませんが,Zoomでは戸惑うようなことは皆無だが,TeamSはしばしばある.
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートでの会議や,時間拘束のない情報共有コミュニケーション,セキュリティも問題が起こったことがない.
検討者へお勧めするポイント
とても使いやすいが,幾度か会議に入る時のエラーが起こることがあった,アカウントを2つ併用しているが,現在は問題がない.
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
森田 博
株式会社ADEKA|その他の化学工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
良くなってきてます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
M365と連携しており、Mailやカレンダーから直接ログインできる。最近はM365のカレンダーが連携されるようになり、Teamsから直接会議の招集が出来るようになった。
改善してほしいポイント
SharePointへの直接リンクをDefaultで表示されるとよい。
画面の拡縮が出来るカスタマイジングの範囲をもっと広義に設定できるようになってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通信環境の太さにも起因するが、大量の人数が参加するWeb会議にも対応できる。
会議後のCopilotによる要約の精度が徐々に良くなってきている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
Skypeからの移行
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Skypeからの移行も思いのほかスムーズに出来そうでパスワードさえわかればユーザー本人で移行出来そうな
手順は評価できます。ただ私本人は業務上Microsoftアカウントも持っていたからか移行に苦労しました。
何も用意してないユーザーの方がポンポンと進められたようです。
改善してほしいポイント
やはりskypeの機能でチャット内容がおおっぴらに表示されてしまう問題は是非、改善して欲しい点です。
チャット履歴で基本チャットユーザーの一覧プラス最新のチャットコメントの1行レベルの表示が望ましい
です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どうしてもメールやグループウェアのメッセージ機能だとリアルタイム性に欠け、業務内容
次第で電話すると呼んだり待ちの時間をもったいなく感じるのでなるべく早くチャットとして
業務に生かせる点が有用だと感じます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
議事録にはteams premiumが有効
Web会議システムで利用
良いポイント
team premiumのAI要約がかなり使えます。文字起こし→会議終了後自動でAI要約なかなかの精度です。
1から議事録を作成することを思えばかなり快適になりました。
改善してほしいポイント
特にないのですがこちらが指定したフォーマットを作りそれに対してAI議事録を作成してくれたりしないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議の議事録、また話者を特定しないでいい環境であればマイクで収音して要約を利用します。
30分くらいの会議であればA41枚程度にまとめてくれます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
田中 真博
ミューレックスアジア株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スムーズなコミュニケーション連携になくてはならないツール!
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Microsoft Teamsの良いポイントは、なによりもMicrosoft製品という安心感ですね。また得に何もレクチャーをうけなくても直観的に操作ができる点、また、チャット機能や会議、ファイルの共有がTeamsというアプリを通して、チーム別にそれぞれ管理できるため構造の理解がしやすいです。
Microsoft製品なので、他のツールと連携しようとしたときもTeamsは必ず連携対象ツールとして入っているため色々なアレンジができるところも気にいっています。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントとしては、以下2点です
・通知の不具合が時々発生する
通知が届かなかったり、設定通りに動作しないことがあるため、この部分の改善が進めば、さらに快適に使用できると思います。
・検索が弱い
自分が探している議論中のスレッドがどこにあるか、検索するのに時間がかかってしまいます。
あの議論はどこでしたっけ?と迷いたどり着けない時もしばしばです。皆さんどうされているのでしょうか。ベストプラクティスを教えてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番は、プロジェクトやチーム単位で
会話からファイル、そして簡易ではありますがプロジェクト管理まで
一気通貫でできるところですね。これによって、複数チームに所属する私には
チームを切り替えてそれぞれ集中して作業することができるので、非常に作業がしやすくなったと思います。
他のコミュニケーションツールも試していますが、
一番直観的に使えると思います。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft製品ということで、稟議も上げやすくまたツールとしても完成度が高いです。連携を検討した際に、連携先がたくさんあることもひとつ大きくおすすめできる点です。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
書籍・文房具・がん具|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
部署内外のメンバーと情報共有が容易で、共同作業が効率的に可能
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Microsoft 365との統合: Teams は Microsoft 365 の一部として提供されており、Outlook、Excel、Word などの他の Microsoft 製品とスムーズに連携できます
改善してほしいポイント
特に低スペックなデバイスでの動作がスムーズになるよう改善してほしい。:メンションや優先度の高いタスクを、より目立たせるデザインにしてほしい。インターネットが不安定な場合でも作業が継続できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務時のコミュニケーションツールとして最適で、メールのやり取りを減らし、情報の一元化を実現。同時編集機能により、文書や資料作成の時間を短縮できます。スマホアプリを活用することで、外出先でもデータの確認や共有が可能で緊急で外出先からも作業ができて便利です。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft Teams は、特にMicrosoft 365を既に利用している企業やチームにとって強力なツールです。シンプルかつ強力なコミュニケーションプラットフォームを探している方には、大いにお勧めできます!
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
teamsは現代における必要なコミュニケーションツール
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
フリーアドレスや在宅勤務などが増える勤務体系において、担当者間のコミュニケーションを取るのに活用している不可欠なツールである。
Web会議はもちろんのこと、
その他にもOneDriveと紐づくファイルの同時編集機能など活用の幅が大いにある。
改善してほしいポイント
Web会議でTeamsのレコーディング機能を活用しているが、トランスクリプトの機能がもう少し精度が上がると良いと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤務地に関わらず会議を繋ぐことができ、相談や課題解決における意思決定など円滑に進めることが出来ている。
検討者へお勧めするポイント
Office365機能の一部であるteamsはビジネスチャットの他、ファイル共有やタブ機能によるWebやアプリリンクなど仕事で活用するツールの一元管理が出来る。タスク機能や予定表機能のアップデートによりメールアプリのOutlook同等かそれ以上の機能を有しており、日々の業務に欠かせないツールとなっている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Microsoftユーザーのコミュニケーションはこれ一択
Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
他のMicrosoft製品との連携がスムーズでExcelやWordのファイルをTeams内で直接編集できる点が良いポイントです。
改善してほしいポイント
多機能なのは良いですが、UIが少しわかりづらい部分があるので、もう少しシンプルかつ直感的に操作ができるとより良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ビデオ会議機能について、他社製品を主に利用していましたが、Microsoftユーザーの顧客やセキュリティ意識の高い顧客は社内規定上Teamsの利用のみが許可されているケースが多く、打ち合わせの際に困っていましたが、導入後はそのような顧客との打ち合わせ時にもスムーズに会議を実施することができ、満足度の向上や、個人としても使い勝手が良く業務効率の改善に繋がりました。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チャットやWEB会議に必須
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
顧客とのWEB会議やチャットで利用しているがOutlookなどのマイクロソフトのソフトと連動しているため日程管理などがスムーズに行える。ビジネスでは情報セキュリティが必須であるためスマホでの二段階認証もあり安心して使える。
改善してほしいポイント
ブラウザとオンプレミスでソフト同士が喧嘩をして音声の不具合、起動の不具合がたびたび起こる。
また、TEAMSのソフトが二種類あり予めパソコンに導入されているソフトが問題で正しく起動しない時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客や顧客出向中のメンバーとの意思疎通がリアルタイムで行うことができタイムラグ無く仕事が進む。
相手の状態がある程度把握できるのでメンタル的なところでの把握が伺える。
検討者へお勧めするポイント
無償でも十分利用できるのでお勧めです。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Web会議のほか、チャットなど社内で気軽に情報交換ができます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
会社でMS365を契約しているので、Sharepointと連携してファイル共有が行えたり、会議中やチャットに簡単に他のユーザーを呼び出すことができて便利に使っています、
音声や画像の品質も良いと思います。
改善してほしいポイント
以前Zoomを使っていたときには、共有された画面に描画する機能が非常に便利だったんですが、同等で同様の操作が行えないのが残念です。
頻繁に機能の追加が行われているのでそのうち追加されるだろうとは思っていますが…
この頻繁な修正もちょっと問題になることがあって、予告なく使い方が変わったりすることがあるのも困りますが…しょうがないといえばしょうがないですね。もう少しわかりやすいリリースレポートとかがあると良いんですが…
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB会議を行いながら資料の交換をするなど、情報が一元化できるところです。
ファイルの受け渡しもTeams内で1本化できるので、情報が散逸してしまうのを防げます。
検討者へお勧めするポイント
Microsoftの他システムとの親和性は、当然ながら非常に高いので、Windows環境では扱いやすいと思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く