非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の資料共有がスムーズ
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内の資料の共有がURLベースでおこなえるため非常にスムーズに行うことが出来る
・他のアプリとの連携ができる(プランナーやアンケート機能など)
その理由
・社内の資料共有にその都度ファイルを添付する必要がなく、コピー&ペーストでの共有が可能である。
・MicrosoftがほかにもリリースしているアプリをTeamsと連携することができ、タスクやスケジュールの管理が容易に行うことが出来る。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・社外の方を招待した際に、相手がTeamsに慣れていないと設定に時間がかかる
その理由
・設定に時間がかかることは勿論、相手の名前がわかりにくかったりファイルの共有が難しかったりするため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・資料の共有の容易さももちろのこと、リアルタイムでの共同編集もできる。
課題に貢献した機能・ポイント
・会議などで参加者リアルタイムで資料を更新を行えるので、その後の確認工数が削減できている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報やデータを共有してスムーズに業務を進めることができます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
チームやチャネルを作ってプロジェクトや組織で効率的に業務を管理しながら進めることができますが、何より日頃の業務において例えばちょっと相談したいときに、チャットで相手に連絡してみる、相談可能ならビデオ会議を繋ぐ、資料ファイルを共有してお互いに同じファイルを開いて、この部分なんだけど~と相談して相互に書き込んで解決するといったことがTemasの中でスムーズに行えますので業務の進めかたがとても楽になりました。
改善してほしいポイント
定期的にアップデートされますので、ユーザーインターフェースが突然変わって迷うことがありますがこれは慣れるしかない部分です。また、仕事の関わりが増えていくと通知が多すぎて情報が埋もれてしまうことがありますので自分で情報のコントロールが必要になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人で悩み込んでしまうようなシーンでも、気軽にチャット連絡して会議を開き資料を共有して相談できることで、生産性が向上すると言えます。仮に1日1回30分悩むことをTeamsにより15分改善できるとした場合、月に5時間/人の改善効果となります。
検討者へお勧めするポイント
コラボレーションツールは様々あり、社外の人をビデオ会議に参加させる場合に招待や接続で時間を取られることがよくありますが、利用者数の多いTeamsであればお互いに利用方法を知っているため円滑に進められるというメリットがあります。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームワークを進化させる業務ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
チャット、ビデオ会議、ファイル共有が一つのプラットフォームで完結するため、業務効率が大幅に向上する。さらに、Microsoft 365との連携がスムーズで、WordやExcelを直接編集できるなど、シームレスな作業が可能。通知管理やチャンネル構成の自由度も高く、プロジェクトの種類に応じた柔軟な運用ができる点が優れている。
改善してほしいポイント
会議中に接続が不安定になることがあり、ネットワークが弱い環境でも安定して動作する仕組みが求められる。また、初期設定や管理者向け設定が複雑で、新規導入時に手間取るケースが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワーク中の社員とのコミュニケーションツールとして活用し、メールでのやり取りを大きく削減することができた。タスク管理機能とチームチャットを組み合わせることで、進捗確認や資料共有の効率が格段に向上。これにより、会議準備の時間を短縮し、プロジェクト全体の生産性が向上した。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
倉庫|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
挙動が重い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
teamsのアプリ上で、Excel、SharePoint、outlookなど、Microsoft製のアプリはほぼ動作させることが可能だ
改善してほしいポイント
スケジュール機能でチームメンバーの予定をBOOKしようにも、あまりにも読み込みに時間がかかり過ぎて、待つのを諦めて参加可否を聞いている。もう少しまともになれば使いやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションの円滑化に貢献した。チャットツールなので、気軽にやりとりができ、また、簡単なMeetingも直ぐに行うことができる。フェイストゥーフェイスの会議でも画面の共有で頻繁に使っている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内におけるメインコミュニケーションツールです
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・全体的に直感で使えるインターフェースなので、ストレスなく使える
・FormsやListsなどをTeamsのタブに組み込めるので、様々なアプリと連携して使いやすい
・チャットだと大容量のファイルでも瞬時に送れるので効率的にやり取りを行える
・通知をカスタマイズできるので、自分好みに設定できる
改善してほしいポイント
使えば使うほどTeamsにはいろいろな機能があるので、活用にしがいがあると感じます。気になる点があるとすれば、仕様変更か何かで会議招集があるとOutlook側にもTeams側にもメンションが届くことです。大きく気になりませんが、通知が煩雑に感じることもあるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ドキュメントファイルをチームごとに管理できるので、チームでの共同作業を行いやすくなった
・チーム内での投稿を通じて気軽にメンバーとコミュニケーションを取れる
・FormsやLists、PowerAutomate など、様々なO365製品をTeams内で組み合わせて使えるので、一つの画面で連携が行えるので大変手軽に作業を行える
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内コミュニケーションが円滑に行える
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①チャットを活用してタイムリーに、気楽に会話ができる
②リモート会議が手軽に出来て録画も可能
③チームを活用して各グループ毎での意見交換や資料共有が可能
④plannerを活用してToDo管理が可能
その理由
①上司や部下に畏まった文面を送らず、簡単なリアクションマークで会話を終わらせることが出来て気を使わなくてよい。
②リモート会議が簡単に設定できてレコーディングや文字おこしも実施してくれる
③各グループ毎での資料管理や共有が出来て作成もリアルタイムで実施できる
④自分宛のタスクからチームごとのタスク管理が可能
スマホにインストールすればプライベートでも確認ができて
一度使用すると Microsoft Teamsなしでの仕事ができません。
改善してほしいポイント
①リモート会議設定時、チームメンバーを自動選択して欲しい。
②plannerを自動で別ウィンドウで立ち上げるようにしてほしい
上記設定は既に出来るのかもしれないが、弊社では利用できていない。
調べるにはどうしたらいいかも不明。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、社内情報交換はmailもしくは無料チャットを活用していたが
セキュリティがない為、重要な会話ができなかった。
面直で会議を実施していた為、移動コストがかかっていた。
導入後、移動にかかるコストが1か月30~50万掛かっていたが
移動時間0、交通費0で 50万/月 の コストダウンとなった。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft Teamsとしての使用ではなく、Microsoft365での契約で使用して
進化するものです。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メールを使う頻度が減りました
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
・社内連絡はメールで行うのが当たり前でしたが、Teamsを導入してからは軽微な連絡はチャットで済ませるようになりました。部署内でグループチャットを作り、ファイル共有もしやすいのでコミュニケーションは以前よりも円滑になりました。
・ファイルサーバーに格納したファイルは同時に編集ができませんが、Teamsで共有したファイルは全員が同時に編集できるので、順番待ちせずに時間を効率的に使うことができます。
改善してほしいポイント
・アップデート後にサインインしていた情報が消えてしまい、再度サインインしなおさないといけないことが時々あります。
・最近のアップデートでチームとチャットのボタンが統合されてしまい、チャットを探すのが少し面倒になりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールで連絡をする場合、導入~締めまでの流れを考えて打つ必要がありますが、チャットだとLINEのように気軽に連絡できるのでコミュニケーションが円滑になりました。普段、メールの反応がないメンバーもチャットだと返事が来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
Microsoftが出しているチャットツールなので、安心して使うことができます。
LINEのように使えるので、気軽に連絡を取れるようになります。
PCでもスマホでも使えるので、外出先でも連絡が取りやすくなります。
ファイル共有がしやすく同時編集ができるので、時間を効率的に使えます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
Microsoft Teamsは仕事をする上で非常に大事です
ビジネスチャットで利用
良いポイント
私が今の会社に入社し、Microsoft Teamsを使うこと2年の年月が経とうとしていますが、Microsoft Teamsに何度助けられたかもわからないです。
まず、グループという機能が画期的にもほどがあります。このおかげでお客様ごと、課内でのいろいろな情報の共有など、非常に助かっています。
改善してほしいポイント
Microsoft Teamsは素晴らしいアプリですので、目くじらを立てないと問題点などわからないですが、しいて言うならメンションも通知オフとかあればいいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本当にすべての業務で役立ってもらっています。目の前にいない人間とやり取りができるので、非常にいつも助かっています。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
参加者側はソフト要らずなのが良い
Web会議システムで利用
良いポイント
良いポイントは、参加者側はソフトインストールが必要ない件です。
ブラウザで参加という機能がありますので、新しいパソコンであっても、
事前準備の必要が要らずに使用できます。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントは、通信の品質です。
どうしてもネット速度に依存してしまうのは仕方ないですが、
軽量版みたいな機能があるといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題解決は、参加者側のセキュリティを気にしなくてよくなった点です。
ソフトインストールを制限している企業様ですと、
その企業様をホストにしてお願いすることなどありました。
ソフトインストールの必要のないサービスなので、
相手のセキュリティのことを考えなくても良くなりました。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く