ServiceNowの評判・口コミ 全16件

time

ServiceNowのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弊社内では不評、カスタマイズせずに利用できるかどうか?

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

弊社内の環境では利用しにくく、他のツールと比べて良いと思うところはありません。おそらくカスタマイズのせいで逆に使いにくくなっているのだと思います。

改善してほしいポイント

おそらくカスタマイズは社内の問題で、製品メーカー側の問題ではないと思いますが、カスタマイズしなくても便利だと思われるような機能になっていることが理想ではないでしょうか?

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

既存ツールとの入れ替わり、今利用させていただいておりますが、利用者の立場では、どちらかというと不便になったと思います。管理者の立場や他の立場の方にとっては便利になっているのだと思われます。

検討者へお勧めするポイント

カスタマイズなしで利用できるのであれば、良いツールなのかも知れません。

閉じる

非公開ユーザー

シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社|電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

痒いところに手が届かない

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

カスタマイズしすぎなのか標準機能なのかは分からないが、前職で使っていたJIRAに比べるとはるかに劣っているため他ツールと比べて良いと思うところがない。

続きを開く

若林 慶一

スペクトラムブランズジャパン株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

承認フローの分かりにくさ

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に投稿ができる事がポイントである。自身のACTION履歴も必要な情報は網羅されており、分類表示も見やすいため、比較的要求する場面までは到達する。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ServiceNowレビュー

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフロー
その理由
・申請したチケットが今どこのステータスとなっているかをすぐに確認することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

秀逸だが万能ではない

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆるイベント、構成情報をチケットして登録し、かつ有機的に結合できる。
ITSMにかかわる各層のユーザが場面場面に必要なオペレーションをするためにアクセス、必要な処理をして、次のステップへ引き継げる。
スクリプトの作成では、各ステップの自動化が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入することで承認フローの保守運用の工数削減が実現できた

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムの運用保守業務にてこのシステムのフレームワークを活用することによって、承認フローの一元管理ができるようになり、運用工数が削減できたことは良かった。

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITSMのオートメーション化が可能

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザのリクエストをチケットとして登録することができる。また、チャットを通してユーザがチケットをあげることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富だが多すぎて理解が追いつかない

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

・機能が豊富でこれがあれば大抵のことはできる。
・ローコードでのアプリケーション開発やページ作成も可能でなれればコードが書けなくても短期間で社内システムが作れるようになる。
・パフォーマンスは高いらしく、レポート上は結構使っても余裕がある。
・MID Serverという無償提供アプリを社内にインストールすれば、オンプレミス環境の機器に対してAPIやSSH、SFTPアクセス等が可能

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高い社内ナレッジシステム

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

複数部署に跨る問い合わせや共有事項は今までは電話やメールによる個人単位の対応でしたが、この製品を導入後は、ワークフロー対応が可能になり、ナレッジとして問い合わせ事項が残るため、非常に効率的になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ビズリーチ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セントラルでのインシデント管理、ITIL運用にはおすすめです

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に社内の問い合わせ管理、ナレッジ管理で役に立っています。
問い合わせへの担当者アサインのしやすさや、ウォッチリストによりアサインされた担当者以外も対応の経過を見れること、全体の件数や対応状態も簡単にレポートで分かることなど、非常に助かっています。

問い合わせそれぞれの回答だけでなく対応についても作業メモに残せるため、部内の対応内容の管理でも役立っています。

ITリテラシーに明るくない人でも、感覚で使いやすい且つ機能が多いのは魅力的です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!