生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントワークの必需品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のクライアントの支援をするなかで、チームで活用しています。
クライアントごとにチャンネルをわけて、対応するアクションごとにメッセージをわけるようにしています。
Aの会話が流れているときにBの会話が混ざってくるみたいなことがないので、とても重宝しています。
あとからチャンネルに加わったメンバーも履歴を追いやすいところも◯です。

改善してほしいポイント

機能面での改善希望や要望は今のところ特になく、メンバー追加時のコストが少し抑えられたらうれしいなと思っています。
十分フォローされていると感じていますが、少し慣れていない人にとっては最初のハードルが高いのかなという印象があるので、機能名などがわかりやすいといいのかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務委託を請けているクライアントワークで活用しています。
それまでは別のチャットツールを活用して、クライアントごと、タスクごとの会話を分けることができないことにストレスを抱えていましたが、解決できました。

検討者へお勧めするポイント

複数のプロジェクト、タスクを同時並行で進めているチームや管理者のコミュニケーションツールとして最適

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームの一体感を高める必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは単なるチャットツールではなく、チーム全体の情報共有を一気にスムーズにしてくれる存在です。特に気に入っているのは、通知やチャンネルの細かいカスタマイズ機能。仕事の優先度に応じて通知を調整できるため、大量のメッセージに追われるストレスが減りました。また、過去の会話検索の精度が高く、「あの資料どこだっけ?」という時にすぐ探せるのは非常に助かっています。スタンプや絵文字リアクションも、ちょっとした承認や感情表現を素早くできるので、テキストだけの冷たいやり取りにならない点が大好きです。離れたメンバーとも「隣で働いている感覚」が味わえるのはSlackならではだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報を網羅したビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索機能が非常に充実している点
・スレッドをそのままタスク化できる。
その理由
・過去いつ頃にやり取りした、誰から発信した、どのチャンネルでしゃべっていたなどいろいろな条件指定を含めて検索できるので見たいスレッドにいつでもたどり着ける。
・Notionとも連携できるので、接続すればタスク管理も容易になる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ceit株式会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部連携が強力で情報を集約できる便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackの良いところは、電話番号を知らない人ともハドルミーティングを使ってすぐに打ち合わせできるところです。大人数の打ち合わせのあとに、個別で振り返りとかがしやすくなりました。またチャンネルごとに会話を分けられるので、どの案件の話か分かりやすいです。有料プランでは過去のログも検索しやすく、あとから確認するときに助かっています。アプリでいうとGoogle DriveやNotion、GitHubと連携させて通知を集めているので、見落としが少なくなりました。取引先も以前はChatworkを使っていましたが、Slackに移行してきたことで外部とのやり取りもスムーズになっています。在宅でオンオフつけにくいのですが、22時以降は通知が自動で止まるので、夜は仕事から離れやすいのも個人的にありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーにチャットで会話&情報共有が出来て業務効率アップ!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・メールのように、形式ばったタイトル、挨拶が不要な点
・既読機能はないが、リアクションで反応がわかる。(そのタスクをやったのか、まだなのか。分かったのか、分かっていないのか、など。)
・ワークフロー活用で業務依頼が可能な点
・コミュニケーションがフランクに行える。(半面、社長などにはチャット形式のものだと、丁寧さは必要なのでやや考える・・)
・さまざまなアプリ連携が可能な点

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

金融商品取引|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メンバー同士のコミュニケーションが円滑

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドごとで会話ができるので、会話がごちゃごちゃになることが少ない。また、出欠等の管理にも便利。
絵文字を入れることができるので、文字を打つ手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用しやすい便利ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由
・日常の連絡の利用に最適
 メッセージに合わせて画像やリンクを送付できる。
 リンクの送付の際には、任意の文字に任意のリンクを設定できるため、文章を短く伝えられる。

・APIが公開されている外部ツールとの連携がよく便利
 業務で利用する様々なツールをSlackを仲介して利用することができ、手数を抑え、スピーディーに済ませることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが捗りました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テーマ別に会話が分かれていて、誰が何を追えばいいか明確にできます。絵文字リアクションで簡易に反応が出来るので文字を打つ無駄を省けるのもメリットかと思います。あとは、スマホからの確認・返信が出来るのも場所を選ばないので良いポイントだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社担当者との連携が容易になる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内だけでなく、社外との連携が容易
・チャット形式で会話履歴が見やすい
その理由
・メールよりスピーディなやり取りが可能
・過去の履歴が探しやすく見やすい

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外製品特有のインターフェイスのバタ臭さはあるが概ね満足

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

他社から出向でお越しになられた方に紹介していただき使い始めました。最初は小さなプロジェクトから始め、全社に広げていきました。携帯、PC、タブレット問わず連絡が密にできます。また、プロジェクトごとに部屋を作って管理できるので話題を見逃すことがありません。今後はその管理および社内ナレッジとしてどのように進めていくのかが課題になっていくと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!