生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率を大幅に向上させるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、社内のコミュニケーションを円滑にし、業務効率を大幅に向上させるツールです。

特長として、メールのように形式ばらず、チャット形式で気軽に質問や相談ができるため、疑問点を迅速に解決できます。また、メールでは送受信が難しい大容量のファイルもスムーズに共有可能です。

スタンプやスレッド機能を活用したインタラクティブなやり取りは、コミュニケーションの速度を格段に向上させます。さらに、SNSやCI/CDツールなど多岐にわたる外部サービスと連携でき、あらゆる通知や情報をSlackに集約することが可能です。

その結果、顧客対応など社外とのやり取りを除き、社内のコミュニケーションは基本的にSlack上で完結します。非常に使いやすく、情報共有のハブとして組織全体の生産性を高めるツールと言えるでしょう。

改善してほしいポイント

「情報の探しやすさ」と「利用の柔軟性」について、今後のアップデートを期待しています。

まず、情報へのアクセス性です。使い続けるほど情報が増え、過去の有益な投稿が埋もれてしまいがちです。現在の検索機能も便利ですが、これをさらに強化し、必要な情報をすぐに見つけ出せる仕組みがほしいです。また、チャンネルが増えすぎて目的の場所を探すのが大変なので、名前を忘れてもたどり着けるような、視認性を高める工夫をお願いしたいです。

次に、利用の柔軟性です。操作権限の縛りが多く、もう少し自由度がほしいと感じることがあります。加えて、ワークスペースの壁を越えて、他のチームや取引先ともっとスムーズにやり取りできるよう、連携の自由度を高めていただけると大変助かります。

これらは機能面での要望ですが、私たち利用者側も、無秩序にチャンネルを作ると使いにくくなってしまうため、運用ルールを整備する必要があると感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでメールで行っていたやり取りを、案件や目的に応じて作成した「チャンネル」に移行したことで、コミュニケーションの高速化が実現しました。チャンネルごとにテーマが明確になったため、議論が拡散せず、関係者間での意思疎通が非常にスムーズになりました。この変化は、「ビジネス上の正式なやり取りはメールのみ」という固定観念を覆すほどのインパクトがありました。

また、他部署との資料共有や分析結果の共有も円滑に行えるようになりました。さらに、他のツールと比較して検索機能が優れていたため、組織全体に蓄積された情報や資料の中から、必要なものを横断的に、かつ容易に探し出すことが可能になりました。

このように、Slackはコミュニケーションと情報共有のあり方を最適化し、組織全体の生産性を高める強力なツールとなりました。

検討者へお勧めするポイント

チームのコミュニケーションをもっと円滑にしたいと考えているなら、Slackが最適です。

メールのような堅苦しさがなく、まるで会話をするように気軽にやり取りできるため、チーム内のコミュニケーションが活性化します。「了解」「見ました」といった意思表示もスタンプ一つで素早く伝えられ、一体感が生まれます。

有料版は価格以上の価値があり、様々なサービスと連携できるAPI機能は将来性も抜群です。チームの生産性を高める一手として、Slackの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

閉じる

連携して利用中のツール

加藤 豪太

Tenable Network Security Japan株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミニュケーションが楽にる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームコミュニケーションが楽になる
・本来の使い方ではないかもしれないですがTo doリストとして自分宛にメモを残すことが可能
その理由
・時間を気にせずコニュニケーションが可能
・グループを簡単に作成できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

迅速なコミュニケーションがとれます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リマインダー機能があるので、一度既読にしても、〇時間後に再通知してくれたり、完了するまでリマインダーに表示し続けてくれるため、漏れなく確認できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

磯部 尚晃

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

mtg以外のほぼ全ての統合業務コミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
ベースとして。動作も安定している。
・スタンプの充実性
カスタマイズしていくらでも増やせる。
・api連携機能や沿革機能
カレンダーなどの他ツールとシームレスに連携してくれ、Canvasなど沿革機能も充実している。

続きを開く

連携して利用中のツール

羽生田 照

羽生田 照

株式会社Fiit|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡が円滑に進められる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件やチームごとのチャットルーム分けがシンプルなので使いやすい。
またメッセージツールで必要なファイルや画像、データ送付なども一通り網羅できているので安心です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

TOKYO REALITY|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
チームで何かを共有する時、これ以上に使いやすいコラボレーションツールだと思う。
タイムライン形式で見やすいUIでやり取りできるのがいい。
また、この手のアプリはメンションがしづらかったりするが、Slackでは普通に出来る。
というか普通にできないアプリが多すぎる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1投稿当たりの文字数制限を拡大して欲しい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・添付ファイルの容量制限が無い事はよい。気軽に大容量ファイルを伝達できる。(結構、大きいファイルを添付するがあるので)
 ※別途の、クラウドサービスを使って送るのは面倒なので。
・PCからでもスマホからでも使えるのはよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なチームコミュニケーションができます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各種連携した機能が使えるのが魅力だと思います。
またデスクトップアプリもあるので、常時利用しやすいです。
特にデスクトップアプリだからこそ可能な通知がすぐに確認できるので、リアルタイムで情報共有が可能になりました。

いいねのようなスタンプ機能
既読確認もでき、LINEのようにグルーピング機能もあるので、ビジネス利用には最適です!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会話が便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

伝えたい内容に応じて、チャットの会話を分けることができるので、多数のコミュニケーションがあっても、どこでどのようなことを伝えているのか、すぐに把握できます。チャットの利用経験のない方でも、必要な機能が1つにまとまっているので、非常に便利だと思います。

続きを開く
渋谷 杏奈

渋谷 杏奈

株式会社日本システムテクノロジー|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務でも社内でのコミュニケーションに役立ちます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCだけでなくスマホ利用もできるので、出先からも社内のこと等を確認できます。
画像やフォルダ共有もできるので、使い勝手は良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!