生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メンバー間のコミュニケーションを円滑に行えます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能以外にもcanvasなどがある
・他ツールとの連携が可能
その理由
・単純なチャットツールではなく、業務を円滑に行える便利な機能が多数ある
・Googleカレンダーやスプレットシートとの連携が可能

改善してほしいポイント

他ツールとの連動で業務の自動化ができるが、簡単に連携できるわけではなく、多少の知識が必要なので素人でも簡単にそういった機能が利用できるとより業務改善につながると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションを円滑に取れるようになりました。単純なチャット機能以外に各メンバーのステータスやオンライン状態が分かるので、会議中なのか休憩中なのかアクティブなのかが一目でわかるとコミュニケーションがとりやすい

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外を横断できるコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々なプロジェクトにおいて、社外メンバーと協働することが多いのですが、コミュニケーションツールにslackを指定する人がとても多いです。企業によってはgoogleワークスペースの共有権限が厳しい場合もあり、slackのようなツールが必須になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の絆が深まるマストツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

オリジナルのスタンプが作れたり、社内の雰囲気がそのまま、スラックに反映され、スラックが会社の空気感そのものとなって行きます。
みんなで作り合うスタンプは同僚への思いやり愛情を示し、社内に絶対必要なコミュニケーションツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールはスラックで

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々ありますが、部署、部署を跨ぐプロジェクト、プライベートな内容のチャンネルなど、利用用途に応じてセキュリティレベルも変更しながらトークルームが作成でき、外部ツールとの連携や文章をまとめて確認でできるスレット機能など、チーム連携に大いに役立っています。個人的には、リアクションツールとしてスタンプ機能が備わっていますが、オリジナルで作成でき、スタンプ押すだけでコミュニケーションが大いに盛り上がることが楽しいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションのメインツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackを導入するまでは、GoogleのGmailを主体としていたコミュニケーションでしたが、今はほとんどのコミュニケーションをslackで行うようになりました。
形式ばったコメントをする必要がないこと、目的別にチャンネルを作れること、添付をプレビューできることがいい点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーションにぴったり

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークスペースという概念があることで、コミュニケーション相手が全く違う会社や業種の場合に分けて管理することができる。
・チャット形式なので、トピック毎に話がまとめられるので後から読み返すのが楽

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

円滑にコミュニケーションが取れます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各チームやテーマごとにスレッドが分けられるので、スムーズなコミュニケーションが取れます。引用もしやすいので会話が混乱せずにやり取りができるのが魅力です。リアクションスタンプが豊富なところもありがたいです(笑)

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトメンバーでのコミュニケーションの要

ビジネスチャットで利用

良いポイント

議題ごとにスレッドになるのでチャットが多く行き来しても話題が混ざって分かりにくくなることが無い。他社ツールとの連携機能が豊富なのでSLACKからあらゆるツールにアクセスすることが出来る。社外の取引先でも利用者が多くメールよりも断然効率よくコミュニケーションをとることができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在時点では必須級

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット、通話共に過不足なく使用できる。
アプリは起動は早いがセキュリティ等の障壁になり躊躇われる場合は
ブラウザ版も同等の機能が使用できるのが嬉しい。
このため、社内の小さいデバイスを臨時に使用する際など小回りが非常に効くのが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI要約とインタフェースの心地よさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

昔からインターフェースが好きでサクサクしてる感じがあり仕事が捗ります。またAI要約機能がリリースされてからは、
他のタスクで見てなかったスレッドを見る際に、よく使っており本当に助かってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!