非公開ユーザー
専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報共有に欠かせないツールになった
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ログで履歴確認ができる
・タグ付けで分かりやすさがupする
その理由
・営業とお客様とのやりとりを確認することで、認識に誤りがないか再確認ができる
・要修正など状況に応じてタグが付けられ、見落としすることを防げる
改善してほしいポイント
今のところは思いつきません。ボットを設置したことで簡単な質問への対応が少なくなり、角度の高い問い合わせへの対応に集中することができています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザインや商材の変更の際に、対応が何件も重なってしまうと細かい所や色身変更がいかされていないということがあり、情報を分かりやすく共有できたらいいなと思っておりました。様々メールを確認していましたが、チャットプラスを利用してからは社内でやりとりを簡単に共有できるようになり、営業との連携に漏れが出にくくなったと感じています。
閉じる
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顧客のニーズ把握に役立っている
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・回答に迷ったら複数で確認できる
・動画や画像をお見せできて伝わりやすい
その理由
・自分が対応している時でデザイン寄りの質問があり、デザイン担当にチャットに入ってもらうことでチャットの雰囲気を壊さず話が進められる。
・問い合わせ時点で施工例やテイストを実際に目にしていただけると、お客様のイメージと合致しているか判断してもらえる。
改善してほしいポイント
操作性がよく、不明点はサポートの方へご教示いただける環境のため、困っていることは今のところないです。お客様の「こうしたい」というご要望をすぐキャッチすることができ、助かっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様からご要望があって内容に問題なければリモートでの打ち合わせを実施しています。施工したい部屋の様子や家具など事前にチャットでお客様からも理想のコーディネート例を送っていただけるので、以前に比べて打ち合せがしやすくなりました。
こちらが提案するばかりではなく、ニーズを把握するのに役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
リモートでの利用でも引継ぎが問題なく行える
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・資料送付が可能
・対応を振り分けられる
その理由
・資料請求の問い合わせが多いのですが、商品ラインナップによってお見せする資料が違い、お客様のご希望のテイストをすぐお送りすることができる。
・今までは全ての問い合わせを一次対応しており、場合によってはお客様にお待ちいただくこともありましたが、対応を振り分けられるので、スピーディに対処できることが増えた。
改善してほしいポイント
特にないです。機能数が多いので使いきれていないかもしれませんが、問い合わせ対応に割いていた工数を削減できているので、満足しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートでも問い合わせ対応ができるか不安でしたが、よくある質問はボットで対応できるようになり、チャットもお客様が入力している内容をリアルタイムで把握できるので、問題なく利用できています。具体的に営業に引き継ぐ際も、ログで確実に確認してもらえるので、細かい点も伝えられるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
売上アップに貢献
Web接客ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
お問い合わせがあったお客様の情報を整理しやすい。弊社のような規模の会社だとリソースが限られているため、お客様の対応や情報整理にリソースは割けない。チャットボットを導入することで限りなく業務の効率化が図れた。
改善してほしいポイント
特にはありません。価格面や使用面から見ても導入前、導入後とのギャップはありませんでした。不明点はWebサイト上にサポート情報があり、検索もできるために解決しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
問い合わせ対応のリソース削減と外部サービスとの連携がスムーズなため、コスト削減と対応履歴情報の一元管理ができるため、営業活動にもつなげやすい。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内・社外の問い合わせサポートが円滑に
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
目的や運用方法に応じて細かいカスタマイズが利くため、非常に使いやすい。社外からのお客様からのお問い合わせも対応方法が有人、無人と選ぶことができる。また、自分の担当部署以外からの社内での問い合わせ対応にも使えるため、よくある質問に都度対応する工数が減った。
改善してほしいポイント
すべての機能を使いこなすのは難しいかもしれないです。今後、使いながら覚えていきたい。あと、もう少し早く知っていれば良かったと感じています。(改善ポイントではないですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
よくある質問に関してはチャットボットでの応答が非常に助かる。内容が複雑なお問い合わせなどは社員が代わって対応するなど設定が細かく変更ができる。メリットは社内・社外ともに問い合わせに関する応答業務は重要だと理解していても、後回しにしてしまいがちだが、自動で対応できるものは自動で対応することでレスポンスが早くなった。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客様への対応が柔軟にできるようになった
Web接客ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・チャットボットでの自動対応だけでも業務が円滑に進むようになったが、画像・動画・フォームなども表現できるために柔軟な対応ができるようになった
・離脱率も計測されており、履歴分析も役に立つ
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントではないのですが、機能が細かく別れているためにすべてを把握するのは困難かもしれません。ただ、必要な機能ごとにプランも分かれているので必要な機能があるプランでも契約をおすすめします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入するまではとにかく、お問い合わせに対応するだけで1日を費やしていたが、導入後は業務が整理された。人員を割くべきところに割くことができており、業務の簡素化に繋がった。ログも残るために情報分析をし、顧客に対しての商品・サポートの改善を行えるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業戦略にも活用できる
Web接客ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・今までお客様からの問い合わせや要望をデータベース化するのに時間を要していたが、API連携によりセールスフォースなどと連携が可能なため、営業戦略も立てやすくなった。
改善してほしいポイント
改善要望がある場合は随時、お伝えをしています。こちらの要望を伝えてから、アップデートがされるまでの時間もかからないために非常に信頼をしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様からのご要望やお問い合わせは営業戦略を立てる上で欠かせないが、弊社では分析や蓄積が出来ていなく、上手く活用ができていなかった。chatplusを導入してからはお問い合わせの工数削減はもちろんだが、データベース化することで顧客の要望が分かり、営業にも役立つようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
即日対応できなかった問い合わせもカバーできる
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ログ確認で社内で共有できる
・ナレッジを蓄積していけて無人で対応できる問合せも増えた
その理由
・お客様との細かなやりとりは、電話だと又聞きになって対応者によってニュアンスが違ってくることもあったが、ログを確認することで改善された。
・ナレッジベースを蓄積できるので、FAQからの回答ができ、必ずしも有人で対応が必要ということが減少している。
改善してほしいポイント
今のところありません。振り分け対応できる上に、他の者もフォローが行えるので、以前よりもチームでの協力が可能になりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決確認の設定で、解決率をみるとFAQの設定が適切か判断材料になり、設定当初はそちらを参考にしてFAQの見直しを行いました。都度内容を改善していけるのが良いと思います。ボットに依存してしまっては契約に影響が出てしまうか懸念もありましたが、今のところそういったこともなく、即日では拾い切れていなかった問い合わせもカバーできるようになって便利に感じております。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
資料請求後のフォローがしやすくなった
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・訪問者の属性によって表示できる内容を変更できる
・未対応の問い合わせを色で視覚的に分かりやすくできる
その理由
・再訪問など訪問回数でポップアップの表示を変えられるのでセミナーのお知らせなどに便利
・何件も問い合わせに対応していると、対応済みのものと未対応のものの判断を誤ることもあったが、色が変わることで知らせてくれるので対応が重複したり、何日も未対応のままになることがなくなった。
改善してほしいポイント
特にないと思います。少しコードの知識はありますが、複雑なものだと使っているうちに分からなくなるのではと不安でした。使ってみると直感的に理解できる管理画面で、操作中に迷子になることもありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォームからの依頼で資料を送付後、電話で確認のご連絡をするとまだ具体的にご覧になっていないとか、不在でご担当者に繋がらなかったり等がありました。チャットからお見せすると、フォローやヒアリングが迅速に行え、良ければ電話に移行して具体的に先方の状況を聞かせていただけることもあるので、スムーズに進みやすくなったと実感しています。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
急ぎのお客様が自身で解決いただける手段にもなる
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・CSVで簡単にFAQを管理できる
・お客様からも画像を送っていただける
その理由
・FAQで新たに追加したいものの書き換えが都度簡単にでき、インポートも簡単に行えるので、改善に時間がかからない。
・システムについての質問で実際に見た方が早い場合、その場でチャット内に画像をお送りいただけるので解決スピードが早くなる。
改善してほしいポイント
特にないです。初めの頃は自身で扱えるか心配でしたが、変更したいときの書き換えやインポートも簡単でしたので、現在は問題なく使えていると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
試験的に、既存のお客様からの問い合わせも対応できるよう設置を試みています。システムの使用方法などはご自身で解決できる例も多々あるのですが、そういった問い合わせを電話でいただく場合は、外出時には対応できないことがありましたので、急いでいらっしゃる時など顧客にとっても便利になるかと思っています。
続きを開く