生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.8
9
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全509件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (473)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (101)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (34)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (435)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

受講への問い合わせで利用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チケット対応が可能
イレギュラーですぐ回答できない問い合わせをいただくこともあり、その場合は後ほど明確になってからご連絡できるので対応にかかりきりにならない。
・履歴が共有できる
体験レッスンの申し込み時に具体的に聞きたいことや気になっていることを事前に書いてもらいますが、担当講師にも簡単に内容共有できる。

改善してほしいポイント

価格に対して多機能で、特には不便を感じておりません。問い合わせに割いていた工数を他へ活用できるようになり満足しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スクールへの無料相談や入会についての問い合わせで利用しています。授業料や受講期間延長についてなど、入会を検討されているお客様へ適切な情報へ誘導できるようにしています。他のスクールで上手くいかなかった等、具体的にクリアにしたいところがある際には直接話をお伺いしていますが、ボットで解決できることが半分以上ですので、単なる問い合わせへの対応は減少いたしました。

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相談会の紹介・周知で利用している

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・担当者振り分け機能
・実際にリフォームいただいたお客様の動画や画像をご紹介できる
その理由
・外壁や室内リフォームで担当者を分けているのですが、問い合わせ段階でも対応者を設定できるので便利。
・過去にリフォームや塗替えで失敗経験があるなどお客様からよくお伺いするので、弊社を選んでいただいた理由や工事中の様子など、画像や動画で伝わりやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様の決め手になり得る対応ができる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・営業時間外にも利用できる
・履歴参照で電話折り返し時に具体的な話ができる
その理由
・夜間にサイトからの問い合わせが溜まり、翌日対応に追われることが度々ありましたが、ある程度ボットでも解決できることが増えてきたようでメール対応に追われる頻度が減少した。
・メール問い合わせ時によくある、単に話が聞きたいというだけでなく、事前に質問形式でお客様の要望や情報を入れてもらえるので、打合せの事前準備もできその後のアポが取りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディに対応が進み見積が作成できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット時にお客様からも画像を送っていただける
相談で問い合わせがあった場合にお客様の実際の現状を送ってもらえる。現調に入る前段階でも様子が分かるケースがあるので、対面時の話がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

時間を有効的に使えるようになった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・随時FAQが変更していける
導入してしばらく経過しますが、当初よりも反映したい内容が増えてきて、変更を試みました。不明なところはサポートの方へ問い合わせもいたしましたが、自分でも無事変更ができたので、これからも随時改善していきたいと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

iPadやiPhoneで対応できるので、自宅勤務日に便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな点
・PCが埋まっていてもiPadやiPhoneから作業ができる
その理由
娘の学校の問題で出席できない日などがコロナで増加しているのですが、出勤しなくてもチャットプラスで新規顧客の対応は完了できるのでとても楽です。 社用のノートPCよりも格段に軽いので自宅作業はiPadメインで作業しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業見積もりの目処を立てられるようになった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな点
・画面が見やすい
・タグづけで顧客管理がされている
その理由
・施行前のタグが付けられているお客さんのページで施工完了後のイメージや注文・注意すべき内容を確認できて便利

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

施工・商品打ち合わせなどの問い合わせで使用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな点
・操作が簡単
・リアルタイムでやりとりできる
・PDFや画像などのファイルを送信できる
その理由
・ECサイトでも販売している商材の、住宅リフォームや店舗リフォームなどで使用するという大型発注に対する問い合わせで活用しています。 壁紙やインテリア商材によっては、色の変更をしたいというオプション的な依頼もあるのですが、それらの希望も先方からイメージ図などを送っていただきつつ打ち合わせもできるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DIY商品売り上げ178%UP,設置サポートでチャットを使用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな点
・設置が簡単
・お客様の回答によって対応部署を変えれる
・顧客傾向によって、動画やブログ記事などに結びつけるコンテンツ・バナーを表示できる
その理由
・DIYのインテリア商材を販売しています。カスタマーの部署でチャットを導入したところ、お客様からの問い合わせ・購入希望などの相談が増加しました。
・単純にチャットプラスのみで購入が増加したわけではないと思いますが、問い合わせの件数はコンスタントに電話番号設置時よりも150%ほどはアップしています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現場に出ていても臨機応変に対応できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タグ付け、メモで対応頻度が低い者でも分かりやすい。
・スマホで確認できる。
その理由
問い合わせの対応は他の者が対応しているが、工事で必要な情報をタグやメモをつけてくれるので後から確認がしやすい。
現場に出ているときに、営業から連絡があった際、スマホでもお客様の内容を確認でき、レスが早くなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!