生成AI機能
文字認識・文字起こし
データ入力の自動化や入力時間の削減。AI自動入力(OCR)で履歴書や職務経歴書などの書類を自動で読み込み、システムへ入力。
生成AI機能満足度
3.5
6
サブ生成AI機能: その他 / データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

カオナビの評判・口コミ 全421件

time

カオナビのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (50)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (11)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用し始めました

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

時代の流れに併せて当社でも人事情報の管理・活用方法を検討しておりました。
複数社比較する中で、カオナビのUIのわかりやすさや情報管理方法が分かりやすく、リテラシーの低い当社でも利用可能と判断し、導入に至りました。

改善してほしいポイント

現状は特段の不満はなく、利用させていただいております。
しいていうなら、顔写真をユーザーが選択した際に、承認機能とかがあると規程に見合わない内容の写真が減っていいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、業績評価や資格管理などは、エクセルなどで個人ごとに登録をしていて、確認作業がとても煩雑でした。
それが、今後すべてカオナビシステムの中で完結するということで、とても満足しています。

また、戦略的人事として、人員配置を行えるようになることに期待をしています。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく・操作性に優れたTMS

タレントマネジメントシステム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターフェースに優れ、操作がしやすい
・社員情報の一覧表示機能や、アンケート機能などが使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに、従業員の顔がわかるツール

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

人事評価制度のシステムとして現在の勤務先に導入されています。リモートワークなのでこのようなツールがあると、セキュリティを担保しながら上長、人事まで評価内容を共有でき、まるで電子契約システムのような使い勝手です。
人事評価制度に直接は関係ないのですが、現職ではフルリモートの企業のため、自部門以外の同僚の見た目(顔)がわかりません。このため、入社時はカオナビにしょっちゅうログインして、社内MTGをする相手を確かめたり、ごくたまにあるリアル出社の前後に顔と名前を確認するといった使い方をしていました。私にとってはこの機能がとても有益です。
なお、総合評価がフル(5点満点)でない理由は、おそらく現在の勤務先で機能をフルに活用しているとは言い難いためです。大きな不満があるわけではありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

目標設定や社員検索で使用しています

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

評価ワークフロー、社員の検索、ボイスノート機能を使用しています。
評価ワークフローは目標設定〜振り返り、フィードバックなど評価に関するすべての機能がまとめられていて使いやすいです。社員の検索はたまに使いますが、リモートワーク中心のいまは顔を合わせたことがない社員がいるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいが

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用

良いポイント

シンプルで使いやすいUIだとは思うし資格など登録・更新することでタレントマネージメントとしては使えると思う。今までバラバラで管理されていた資格情報が集約されることによる適正配置が容易に検討できる。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顔が見えてしまうのが恥ずかしい社員情報サイト

タレントマネジメントシステム,HCM,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用

良いポイント

・名前を忘れて一部の情報で検索した際に顔がアイコンとして結果に出てくるため、探している人かどうかがすぐわかる。
・アイコンにマウスカーソルを乗せると最小限の情報が小窓で出る。
 ある検索結果の複数人の情報から条件一致する人を探し出す場合など、いちいち画面遷移してそれぞれのすべての情報を表示しなくても良い場合がある。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のタレント管理・評価制度の1本化に便利なサービス

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,360度評価(多面評価)システムで利用

良いポイント

社員の個人情報・評価情報をすべて一元管理でき、それらが二段階認証のセキュアな体制で守られている事に利便性、及び安心感を感じる。タレントマネジメントシステムは、社内のリソースが一覧でき便利であるし、何より業績の評価に関するやり取りについて透明化され、フローがわかりやすく可視化されている事も、評価の透明性も上がり安心して利用が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員情報が見やすくなりました。

タレントマネジメントシステム,LMS,人事評価システム,1on1ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社員の役職がすぐにわかるため、他部者の方に初めて連絡する時に便利。
・社員の経歴がわかるため、異動してきた人がどういった経歴を持っているのか調べることができて便利。
その理由
・連絡する際、役職によって敬称を変える必要があるため。
・社員同士の経歴がわかることで、経験してきたことの強みを活かしてもらうコミュニケーションがとりやすくなるため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カオナビ用語がわかりにくい

人事評価システムで利用

良いポイント

・年に数回、評価の時期に自分の振り返りなどを記入。
入力する画面自体は、自動保存機能がありとくに困っていない。
入力エリアをドラッグで広げられる点もありがたい。

・そのほか、シナプスツリー、プロファイルブックなどは、とくに問題なく閲覧できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ECLエージェンシー株式会社|自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

人事評価が効率化されました

人事評価システムで利用

良いポイント

当社では人事評価に利用しています。
今までは人事評価の度に、前回の評価結果を探していたりしたのですが、
当システムは過去分も保管・閲覧できるので前回のを探す手間が省け、且つ前回の分を参照しながら入力ができるので、
人事評価に充てる時間が削減できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!