非公開ユーザー
通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
評価システムとして使用
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
web上で評価の記入ができ、電子承認できるところが良い。これまではエクセル上での管理だったものがweb化され、便利。評価だけでなく個人のスキル経歴管理としても使える。
改善してほしいポイント
入力時のウィンドウ表示がやや見にくいので改善されると嬉しい。画面上で全体像が見えるようにテキストが全部表示され見比べられるとよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで管理していた目標と達成状況、評価をweb管理できるようになったことで履歴管理しやすく、各階層の承認履歴も残せるようになった。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社員の検索が便利
人事評価システムで利用
良いポイント
人事評価の入力がしやすく、その承認フローも予め設定しておけるので便利。また、社員の名前や所属部署を検索する際、全社員の顔写真付き一覧表から探したり、組織図から探したり、もちろん名前を検索ウィンドウに入力して探すこともできるのがよい。当社は頻繁に組織変更と人事異動が行われるので、最新の組織図を所属メンバーの写真付きでひょうじできるのはとても便利。
改善してほしいポイント
メールソフトと連動させて、部署名をクリックするとそのメンバー全員にメール送信出来たりするとうれしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最新の組織図を探して、紙の書類を探し回ったり、共有フォルダの海に溺れる必要がなくなった。顔は知っているが名前や所属部門を知らない社員を見つけやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用し始めました
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
時代の流れに併せて当社でも人事情報の管理・活用方法を検討しておりました。
複数社比較する中で、カオナビのUIのわかりやすさや情報管理方法が分かりやすく、リテラシーの低い当社でも利用可能と判断し、導入に至りました。
改善してほしいポイント
現状は特段の不満はなく、利用させていただいております。
しいていうなら、顔写真をユーザーが選択した際に、承認機能とかがあると規程に見合わない内容の写真が減っていいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、業績評価や資格管理などは、エクセルなどで個人ごとに登録をしていて、確認作業がとても煩雑でした。
それが、今後すべてカオナビシステムの中で完結するということで、とても満足しています。
また、戦略的人事として、人員配置を行えるようになることに期待をしています。
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
見やすく・操作性に優れたTMS
タレントマネジメントシステム,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インターフェースに優れ、操作がしやすい
・社員情報の一覧表示機能や、アンケート機能などが使いやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・経年での情報が出しづらい
・シミュレーション(シナプスツリー)で、組織を変えながら配置シミュレーションを行いたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員名簿(紙)だったものを本システムを導入することで廃止することができた。
(これまでのHRSなどと比較しても顔社員が見やすい点から置換に繋げられた)
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルに、従業員の顔がわかるツール
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
人事評価制度のシステムとして現在の勤務先に導入されています。リモートワークなのでこのようなツールがあると、セキュリティを担保しながら上長、人事まで評価内容を共有でき、まるで電子契約システムのような使い勝手です。
人事評価制度に直接は関係ないのですが、現職ではフルリモートの企業のため、自部門以外の同僚の見た目(顔)がわかりません。このため、入社時はカオナビにしょっちゅうログインして、社内MTGをする相手を確かめたり、ごくたまにあるリアル出社の前後に顔と名前を確認するといった使い方をしていました。私にとってはこの機能がとても有益です。
なお、総合評価がフル(5点満点)でない理由は、おそらく現在の勤務先で機能をフルに活用しているとは言い難いためです。大きな不満があるわけではありません。
改善してほしいポイント
現職では自分の評価を記入した後、上長との面談で記入内容の変更が入る場合があります。いったん評価を確定すると、修正ができなくなるため、上長に取り消してもらわないといけません。評価を確定する前の状態でも自分以外の人にプレビューができる機能があればいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前勤めていた会社では、エクセルベースで人事評価シートを運用していました。このため、評価者や人事部以外の人にシートを見られてしまうリスクもあったと思います。
カオナビにはそのような懸念点がなく、原則として自分の上長(あるいは部下)、人事部といった必要なルート上の人にしか見られないと思いますので、ヒューマンエラーによるミスや、管理工数は減っていると感じます。
検討者へお勧めするポイント
評価者、人事部門としてのレビューではないため、あくまでユーザー側の視点として参考にしていただけたらと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
目標設定や社員検索で使用しています
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
評価ワークフロー、社員の検索、ボイスノート機能を使用しています。
評価ワークフローは目標設定〜振り返り、フィードバックなど評価に関するすべての機能がまとめられていて使いやすいです。社員の検索はたまに使いますが、リモートワーク中心のいまは顔を合わせたことがない社員がいるため便利です。
改善してほしいポイント
評価ワークフロー内の入力フィールドが小さいためもっと大きくしてほしい。また、ヘッダーなどが高さをとっており肝心のメインの情報表示がとても狭くなっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価ワークフローによって、目標設定〜振り返り、フィードバックまでが一元管理できるようになりました。また、会社からのアンケートなどが積極的に使われるようになりました
続きを開く
非公開ユーザー
不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルで使いやすいが
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
シンプルで使いやすいUIだとは思うし資格など登録・更新することでタレントマネージメントとしては使えると思う。今までバラバラで管理されていた資格情報が集約されることによる適正配置が容易に検討できる。
改善してほしいポイント
スマートレビューでの人事評価に対して、単に目標を入れさせられてる感が否めない。目標を各自設定することで各自の目標の難易度も違えば、結局最終評価する人の感覚でしかない印象が強い。
システム的にむつかしいのかもしれないが、客観的に評価でき、ほとんどの人が上長の評価に対して納得のいくようなロジックを導入してほしい。上長には評価されても、その上の経営陣のところで調整されることも多いので正当な評価をされているのか疑問に思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までEXCELや紙媒体などでバラバラに集められていた資格情報を登録することができるようになり、人事異動を検討するうえで、適材適所に配置するための情報取得が容易となった。
検討者へお勧めするポイント
遠く離れた全国の社員を顔を確認しながら見れるシステムとしてはシンプルで使いやすいと思います。人事評価に関しては工夫が必要かもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顔が見えてしまうのが恥ずかしい社員情報サイト
タレントマネジメントシステム,HCM,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
・名前を忘れて一部の情報で検索した際に顔がアイコンとして結果に出てくるため、探している人かどうかがすぐわかる。
・アイコンにマウスカーソルを乗せると最小限の情報が小窓で出る。
ある検索結果の複数人の情報から条件一致する人を探し出す場合など、いちいち画面遷移してそれぞれのすべての情報を表示しなくても良い場合がある。
改善してほしいポイント
・自分の情報を表示した相手をログのように見れるようにして欲しい。
顔写真まで出しているのに検索・表示した相手が分からないというのは何だか気持ち悪い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・電話対応などで部分的にしか聞き取れなかった名前や部署などがあっても、検索すれば何となく探せた。
・初対面で待合せる時に顔がわかるのは心強かった。また、直ぐに相手と会えた。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内のタレント管理・評価制度の1本化に便利なサービス
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,360度評価(多面評価)システムで利用
良いポイント
社員の個人情報・評価情報をすべて一元管理でき、それらが二段階認証のセキュアな体制で守られている事に利便性、及び安心感を感じる。タレントマネジメントシステムは、社内のリソースが一覧でき便利であるし、何より業績の評価に関するやり取りについて透明化され、フローがわかりやすく可視化されている事も、評価の透明性も上がり安心して利用が出来る。
改善してほしいポイント
セキュリティ体制が万全がゆえにであるし、企業によってのポリシーは設定が異なるため一概には言えないが、二段階認証がゆえの煩わしさはある。セキュリティとトレードオフのものであるので、簡単な課題ではないが、とにかくどのような目的であれ、カオナビにログインする際に必ず二段階認証・モバイル認証が必要になるのは、利用に際して心理的ハードルが上がり億劫になることがある。機能によって、ログイン条件を変えられたらなお便利である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではアナログにエクセルファイルや、事務的な面談を通じて期初・期末の人事評価のプロセスを踏むため、煩雑な手続きも多かったが、カオナビで評価に必要なすべての情報を一元管理でき、承認・評価フローがワンストップで行える事によって、評価においてより重要な面談であったり、本質的なトピックスに集中することができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
評価制度の簡略化・透明化、社内タレントの一元管理を同時に行いたい場合は有用なサービス。
続きを開く