大竹 雅人
タキヒヨー株式会社|衣服・繊維|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
カオナビを運用して
人事評価システムで利用
良いポイント
「ボイスノート機能によって、ペーパーレス化・作業の手間が省けた。」
・毎年1年に1回、部下が直属上司の評価をする「上司評価」を行っているのだが、Excelシートを印刷し、各評価項目にチェックをし、所定の箱を用意し、そこに投函するという流れであった。
それらの手間をボイスノートで補うことができ、管理者も実施者も手間が省け、スムーズになった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・人事異動の際の、データ取り込み方法
・過去の人事異動履歴の取り込み方法。
その理由
・データ管理
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・人事考課、上司評価、自己目標設定等、今まで人事から全社員へ配布していた紙ベースのものが、すべてシステム上で管理・実施
・
課題に貢献した機能・ポイント
・
・
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
面談フローの簡単作成
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
スマートレビュー機能で、年7回(上期初、上期中、上期末、下期初、下期中、下期末、結果FB)実施している
目標管理(評価)面談をフロー化しました。
これまで全社プロセスだけはありましたが、現場任せ、かつエクセル管理でやっていたため、
面談の実施有無や目標の中身などの本当のところは管理側から見えておりませんでした。
それがカオナビを導入することで管理側にて見える化され、また実施しているメンバーからは、
「入力の手間、上司への送付、上司への返信などのやり取りが楽になった」
「ずっと記録されているので、過去のものを簡単に見返せれるので自分を見つめなおせる」
というコメントをもらっている。
改善してほしいポイント
パルスサーベイ機能で個人名検索をパルスサーベイ画面のトップ画面につけてほしい。
(今は、抽出ボタンを押した上で検索する仕様となっており、1手間めんどくさい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社基本情報のリアルタイム見える化(チャートボード)ができ、会社説明会やインターンシップなどで、リアルタイムの会社情報を見せることができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単な人事部門向け簡易DB構築
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・エクセル管理では追いつけなかった人材管理がオンラインで可能
・特に複雑な知識がなくても構築が可能。クリックベースでどんどん設定ができる。
・人材プロファイル以外にも、評価シートやワークフローを構築できる。レビューなどの時間の工数削減ができる
・結構お安いので導入しやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・やや重たいインターフェイス。少しずつ改修されていってはいるので今後に期待したい
・評価シートの再現がかなり精緻にできるものの、ノウハウが結構問われるのでここだけはやや難しいと感じるポイント
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・顔と名前の一致、社内コミュニケーションの改善
・評価シートの再現、および評価ワークフローの構築、省力化
・社員アンケート機能(エアコンの温度アンケートなど)
続きを開く
非公開ユーザー
人材|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
メンバーの人となりが分かる、距離感が近くなる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プロフィール掲示版のように、メンバーが自己紹介を書き、その人がどんな人で何に興味を持ち、どのような業務相談ができるのかが分かること。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自己紹介文の編集タブが小さく、直接入力できないこと。自己紹介であれば、自分のプロフィールはいつでもすぐに編集できるような状態であってほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メンバ1人ひとりの個性や強みを理解することで、全社横断的に業務の相談ができるようになったこと。タイムロスがなくなったこと。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社カオナビ|カスタマーサクセス
大竹様 レビューをご記入いただき、誠にありがとうございます。 ボイスノート機能を利用した「上司評価」を実施することで、管理者も実施者も手間が省け、スムーズにお使いいただけているとのこと、大変嬉しく思います。 進捗状況や評価項目別での集計結果をグラフ化し、評価結果の分析にご活用されてはいかがでしょうか。 ボイスノートの活用テクニックをご紹介させていただきます。 よろしければご一読ください。 https://www.kaonavi.jp/knowhow/?cate=function&subcate=voice-note いただきましたご要望につきましては、貴重なご意見として機能改善につながるように社内展開させていただきます。 既知の情報かと思いますが、先日リリースいたしましたシート情報の変更履歴機能を共有させていただきます。 https://support.kaonavi.jp/info/i-14893/ いただいた要望の機能改善があった際には、改めてご案内させていただきます。 引き続き、お客様にとってより使いやすいサービスになるよう、日々改善してまいります。 その他、ご要望や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 今後ともカオナビをよろしくお願いいたします。