徳堂 智彦
株式会社助太刀|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
karteで顧客のサービス利用の流れがわかるようになりました
アクセス解析ツール,ABテストツール,アプリ分析ツール,プッシュ通知サービス,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
ユーザーがアプリ上で行った行動を、全てログ形式でとっているため、時系列で参照することができる。サーバー側では最新の状態が上書きされていき、ログで全て取ろうとすると負荷がかかってしまうので、karteによってそれが可能になったことが大きいです。また、ユーザーストーリーの画面がとても秀逸で、アプリを利用しているユーザーがどのような遷移をしているか、どんな画面を見て、どんな機能を使って、どのタイミングで離脱しているかなどが直感的に理解できるので、N1の分析を行う際に非常に役に立っています。こういったn1は施策への落とし込みだけではなく、npsとつなげて顧客理解を深めたり、カスタマーサクセスにフィードバックをしてサクセスの質を向上させたりということにとても役立っています。
改善してほしいポイント
セグメント判定や、接客サービスの送信にラグがあり、狙ったセグメントに正しく接客が起きないことがままあります。本来はここが簡略的にできることがbiツールとしての根幹と思いますが、結果として数値の信憑性が薄くなってしまうことがあり、ここをわかりやすくしていただければと思います。
具体的には、karte側で用意されているidentifyイベントやattributeイベントの発火タイミング、そこで送られる値がサポートサイトなどをみてもよくわからず、これによってセグメント判定が思うようにいかないように思います。ここをクリアにしていただけると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のアプリはマッチングアプリですが、マッチングに至るまでのストレートラインの解像度が低く、「会員登録->プロフィール編集->リスト保存->メッセージ送信」という流れでマッチングするだろうという思い込みがありました。しかし、これらの行動を全てログデータで追っていて、しかも行動チェーンという簡単にファネルで数値化できる機能のおかげで、ユーザーは実際には「会員登録->メッセージ送信」や、「会員登録->メッセージ送信->プロフィール編集」など、決して一本道ではないいろいろな動きでマッチングに至っていることがわかりました。
このことはユーザー理解に大いに役立ち、プロダクトバンパーの多様化から、アプリUI自体の根本改善につながりました。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
KARTEで出来る事をどんどん知りたくなる
MAツール,アクセス解析ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・行動チェーン
その理由
・接客名やセグメントなど、行動を定義する方法が沢山あり、上司からどんな角度の質問を受けても、調べることができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
1)接客のCSVダウンロードについて、こちらで設定した日時に自動でDLされるようになると嬉しい
2)接客のCSVダウンロードについて、直近7日間のDLができると嬉しい
その理由
1)毎週決まった曜日に、全接客サービスの期間集計値と日次集計値、接客サービス設定一覧をダウンロードする必要があるが、繰り返し作業で手動で行うのが煩わしいため
2)週次レポートを作成するため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の開発チームへ依頼する場合にかかる時間を大幅に削減できる
課題に貢献した機能・ポイント
・埋め込み機能が使いやすく、どんな場所にでもバナーを表示できるため、開発チームへ依頼する前にまずはKARTEで実現して、効果があれば開発チームへ依頼することができる
検討者へお勧めするポイント
やりたいことを、ほぼ何でもできるので、施策をどんどん試すことができる。効果測定もしやすい。
カスタマーサクセスの方は、質問した際、こちらの知識がなくても分かりやすく教えてくださる。回答もスピーディなので、安心して頼ることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
定量&定性でアプローチできるカスタマー分析・接客ツール
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,Webチャットツール,カゴ落ち対策で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルかつ分かりやすいUI
・ECサイト上における「〇〇な方」を「〇〇した方」かつ「〇〇を何回以上した方」など定量的な面からセグメント設定できる
・「サイト上でこういうことがしたい」というような接客テンプレートがいくつか最初から用意されている
・用意されているテンプレートのおかげで、ノーコードでも十分に活用できる
・サイト来訪者の動きをタイムラインに沿って分析することができる
・ABテスト機能があるので、効果測定が容易に可能
・チャット機能が標準装備
改善してほしいポイント
・サイト訪問者数が(分析対象データの母数)少ないサイトでは、どうしてもデータの説得力が低くなる
・複数プロジェクトを担当している場合、管理画面上の見た目からではどのサイトの管理画面を開いているか一目では分かりにくいので、UIのカラーテーマ等を適宜変更/保持できるような機能があるとありがたい
・少し機能をカスタマイズして使用したい場合は、どうしてもJavascriptやSQLの知識が必要になってくる(ある程度はどうしようもないが、そのハードルが少しでも下がれば、社内でもより活発にKARTEを活用していけるのでは、と感じる)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・定期的にURLを変更しなければいけない部分も、接客サービスを埋め込むことで、ソースコードに手を加えることなく運用できた
・商品レコメンド機能を用いて、商品の露出機会を増やしてコンバージョン率を上げることができた
検討者へお勧めするポイント
Google Analyticsと併用するのがオススメです。
GAで得たデータから、KARTEでユーザー一人一人に向けた施策を回していくのが効果的です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
運用者 (社含む)、のマーケティングリテラシーに左右される
Web接客ツール,MAツール,ABテストツールで利用
良いポイント
約2年ほど利用させていただきました。
本ツールは、単なるMAツール、ポップアップツールに止まらず、マーケティングの拡張性を上げるツールでありました。
運用者 (またはマーケター) が任意で施策の立案、実施をできるツールで、かつ社内の開発リソースを最小限に抑える工夫があるツールでした。
しかしながら、本ツールは運用者または、社内のマーケティングリテラシーを問うツールでもあり、社内の協力が得られない場合は運用に難航するツールである側面を持っています。
改善してほしいポイント
レポートの出し方をもっと簡素化いただきたいことと、売り上げ貢献がどれくらいできたのかをもっと施策単位で分析できるようなUIやロジックの実装をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレートの機能とDatahubの機能を使い、対象としているセグメントユーザーへの施策配信を行うことができた。
また、社内のリソースを消費せずに施策の実施ができた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利便性の高いWEB接客ツール
Web接客ツール,ABテストツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
ユーザーのセグメントがかなり細かくできる点がメリットです。そのため、WEBサイトに流入したユーザータイプ別に、適切な案内を表示することができ、よりユーザビリティの高いサイトにすることができます。また通常だと、開発で実装しないといけないところを、カルテを導入しておくことで、開発の力を借りずともポップアップ等の表示ができるのがよいです。
改善してほしいポイント
ぜひ、ビジュアルエディタを実装していただきたいです。現状だと、テンプレートからの変更可能箇所が限られており、テストを行いたい時に柔軟なデザイン変更ができず、結局CSSやhtmlの調整をしているので、そこが少し不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発部門やデザイン部門のリソース削減に寄与していると思います。私はマーケティングの部門におり、新規のユーザー獲得がメインKPIになっているため、新規向けのメッセージングをKarteを介して行っていますが、ツールがなければ都度他部署の協力が必要な内容になっているため、ツールを使うことで全体の工数削減につながっています。
検討者へお勧めするポイント
各サイトのユーザーに対してそれぞれ適切な体験を作る目的では非常に便利なツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーの検索行動をリアルタイムで見ながら施策をうてます
ABテストツール,アプリ分析ツール,カゴ落ち対策,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ツール上では、リアルタイムでユーザーの行動を見ることができます。他にも同様のツールを使用していますが、カルテにしかこれはできません。
・該当ユーザーが施策を表示したことでコンバージョンレートが改善されたかどうかをレポーティングしてくれます。前後の検索行動も閲覧可能です。
・デザインが洗練されている点も優れています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・サービスのユーザー数が多いからかもしれませんが、若干、画面の表示が遅いと感じています。なので、これを改善いただければよりスピーディーにPDCAを回せるようになります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ユーザーがアプリをダウンロードしてから初回起動時にどんな条件で検索しているかを閲覧しました。結果、コンバージョンレートが高いとされる機能を使用しているユーザーが少なかったので、該当の機能をポップアップ表示しました。その結果、よりユーザーの検索行動がスムーズになり、チームが目標としているコンバージョンレートを改善できました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Web接客もそうだが、データがしっかりとれることが良い
Web接客ツール,アクセス解析ツール,CDPツールで利用
良いポイント
WEB上の行動データをイベントとして取得することで、効果測定やユーザーのセグメントとして利用できる。
これまで、複数のWEBサイトやプロダクト上での行動を一意にユーザー特定して計測やセグメントができていなかったのが、Karteを導入することによって実現できるようになり、助かっている。
またWeb接客については、テンプレートの範囲であればノンコードでできるし、JSが書ける人であればある程度カスタマイズ性も高い。
改善してほしいポイント
メール系の連携が弱いな、と思った。特に昨今の個人情報保護の観点で、オプトアウトのデータ管理を何かしらで実施しないといけないが、オプトイン・アウトのフラグを標準で持っていないので管理が難しい。
また、導入に際し、CSMの人がついているがあまり機能しておらず、こちらから催促を何度もしないと期限を守ってくれない。
(これは個人の問題もありそうですが。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カルテを使って、各種Web接客を行うことで、とある主要ページへの訪問数が50%増えた。
また、属性データと行動データを掛け合わせて、これまで実現できていなかった、利用状況に応じたWeb接客を実現できるようになっている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プレイドの社員さんもKARTEのように向き合ってくれる
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,カゴ落ち対策で利用
良いポイント
当初は非エンジニアでもスムーズに対応できる接客ツールとして導入を決めたが、それ以上に顧客理解のツールとして活用できる。接客を配信するだけではなく、その接客を受けたユーザーがどのような行動をしたかKARTE Liveを使って確認し、改善をする、とKARTE内でPDCAが完結できる。
またプレイド社のスタッフさんも顧客(ここでいうKARTE導入社)への向き合いをしっかりしてくれて、KARTEの機能をどう使い倒すのがいいかと毎回さまざまに提案をしてくださる。KARTEの機能面についての要望もよくヒアリングしてくれるので、事業を拡大するうえでのパートナーとして信頼している。
改善してほしいポイント
利用できる機能が多い分、使い慣れるまでは設定することが多く難しいと感じることがあった。利用の前に動画でのレクチャーがあったが、その後も機能追加のたびに動画でも確認できるようになるとありがたいと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エンジニアの手を借りずに施策を実施、そしてその施策のPDCAをKARTE管理画面上で完結できるようになったため、スピード感を持ってプロジェクトを進行することが可能になった。また新たな機能開発もKARTEで試してみてから実装するという流れを踏めるようになったので、施策の優先度を決めることにも寄与してくれた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
基本はノーコードで使える、しかし頭を柔らかくする必要あり
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
システム開発不要、ノーコードでCXの最大化ができるので、JSやCSSなどの知見がない一般的なマーケターでもある程度は実装まで走れる。
また他の方が作られた接客サービスがダウンロードできるので、アイデアをたくさん拾うことができる。
改善してほしいポイント
ストアに置いてある接客サービスなどはすごく良いと思うがやはりサイトによってトンマナが決められているのである程度カスタムする必要があります。
カスタムについてはHTML/CSSの知識がないと少々難しいので、ノーコードだけどやはり知見があったほうが早くPDCA回せるという感じです。
また、MarketoなどのMAツールを運用していると、データ変更による発火がそもそも選択できたりするが、KARTEの場合はカスタムイベントの設定が必要など、やはりJSの知識が必要になってきたりします。
また基本はファーストパーティのデータに重きを置かれているということもあり、ユーザーの過去の行動などをトリガーとして持ってきたり、現在来ているユーザー以外の過去のユーザーを含めたユーザーリストの抽出などは少々苦手な印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までUI・UXの回収については1ヶ月ほどかかっていたのが、素早く実装できるようになった。特に当社はSaasのサービスで競合他社も素早くUXやUIを変更してくるので、開発力が劣っていても負けないようにPDCAをより早く回せるようになったことは非常に良かったです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社のデジタルマーケティングを一歩引き上げてくれるCXツール
Web接客ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・接客テンプレート
・接客サービス
・ライブリプレイ
その理由
・様々な属性のユーザーに対して、思い通りのタイミングで出したい情報を分けられる
・情報を伝えるための表現手法(ポップアップ、バナー、○人が見てますなど)を豊富なテンプレートから選択するだけで実装できる
・ライブリプレイでは、実際にユーザーの操作が録画で見ることができ、スマホとPCのどちらで、どこをクリックしてだけでなく、どこにカーソルをあてて、どの領域に目を止めていたかといった詳細情報を得ることができる
施策だけでなく、その結果も詳細なデータを取れるため、それを元にPDCAを回せる。具体的には、この属性ユーザーに対して、Aというポップアップを出したけど、出さない方がCVRが高かった。ということは、この属性ユーザーには、あまりノイズになる訴求はしないほうがいいのでは?といったように。
改善してほしいポイント
データを大量に処理しているからなのか、PCによっては管理画面の動きが重くなることがある。
接客サービスを登録するときに、効果検証用にPC用とスマホ用で2つの接客サービスを登録するのが面倒だった。
月額の利用料金がなかなかの金額なので、もう少し気軽に導入しやすいプランもあると嬉しい。(機能を絞っても良いので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは、GoogleAnalyticsのデータをメインに、ある程度のまとまったユーザーの動向を検証することが多かったが、KARTE導入後は、1人ひとりのユーザーの気持ちを考えてマーケティング施策を行うようになった。もちろん、全てのユーザーの動きは確認しきれないが、根拠のないカスタマージャーニーよりも、KARTEによって具体的な1人ずつの動きが見えるため、よりリアル且つ根拠あるカスタマージャーニーが描けるようになった。
続きを開く
CXチーム
OFFICIAL VENDER株式会社プレイド|Customer Experience Designer
平素より、KARTEをご利用頂き誠にありがとうございます。 行動チェーンの活用により、ユーザー行動の正しい理解に繋がり、インサイトをアプリUIの根本改善にも活かされたとのこと、素晴らしい取り組みですね。 ぜひ事例インタビュー等で詳しくお話を伺いたいです。 また、セグメント判定についての貴重なご意見もありがとうございます。 改善ポイントにつきましては、開発チームと連携し検討を進めてまいります。ご不便おかけして申し訳ありません。 こうしたご意見をいただけるのは大変ありがたく、弊社のカスタマーサクセス担当者宛てでも構いませんので、今後も遠慮なくお伝えいただけますと幸いです。 引き続きKARTEをどうぞよろしくお願いいたします。