生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんでも書いておく習慣がついた

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・NotionAIが社内の情報を網羅的に探し出してくれる点。
・ナレッジの蓄積やタスク管理が便利、そして簡単
その理由
・今までに社内で誰かが書いた何気ないメモや議事録の中からも、情報としてまとめて調べてくれるので、習慣的に「Notionで議事録とっておこう」という習慣がついた。
・いろいろなPJTで蓄積したタスク類をまとめてマイページで確認できるので本当に便利

改善してほしいポイント

導入時に簡単なタスク管理方法、ナレッジ蓄積方法などを各機能の初回タッチ時に教えてくれると親切だなと思います。ですがなくても現状どうにかなっているくらい改善点は少ないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内で散らばったデータや議事録をまとめて収集してくれるので過去データを掘り起こして別PJTですぐに活用できるたこと。

課題に貢献した機能・ポイント
・NotionAI - とりあえずわからないことがあれば開いて相談するとデータをくれるので本当に便利です

検討者へお勧めするポイント

NotionAI・議事録ノート機能

生成AI機能へのレビュー
5.0
 

過去データや会議内容が一発で掘り起こせます。slackとも連携できるので知りたいことがあれば真っ先に相談してます。

閉じる

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理として使用しています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

主にタスク管理・メモ・議事録作成で使用しています。まだ使いこなせていないのと、社内で他に使用している人がいないので、なんとも言えないですが、議事録作成やカレンダーやタスクの共有はしやすいのかなと思いました。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブックマークとメモ機能の代わりに

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

evernoteを使っていたが値上げとユーザー共有の制限が多くなったのでNotionに移行しました。タスク管理、プロジェクト管理、ウェブページ・xポストの保存用に利用。他社ツールからのインポートも簡単でした。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

AwesomeCode株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報を一元管理できる万能ワークスペース

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionの良い点は、無駄をそぎ落としたシンプルなUIにより直感的に操作でき、用途の幅が非常に広いところです。タスク管理・メモ・議事録・資料作成などを一元管理できるため、「今やるべきこと」が明確になり、頭の整理にもつながります。ドラッグ&ドロップでページ構成や項目を簡単に並び替えられるので、業務フローの可視化や情報整理もスムーズです。さらに、同じデータをリスト・カレンダー・ボード形式にワンクリックで切り替えられるのは画期的で、タスクを一覧で見るときとスケジュールで俯瞰したいときで使い分けができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

用途の幅が広く、notion一つで大体のことは賄えます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

主にタスク管理・メモ・議事録作成・webページにて使用しています。
何より良いのはシンプルなUI。無駄な要素は排除され最低限のシンプルなデザイン・UIだからこそ、用途の幅がきき、どれも直感的に使えるんだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報整理からチームコラボまで一元化できる万能ツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionは、ドキュメント作成、データベース管理、タスク管理などをひとつのプラットフォームで完結できる点が大きな強みです。直感的にブロックを組み合わせてページを作れるため、使い方を自由にカスタマイズできます。社内Wikiとして活用すればマニュアルや議事録を整理でき、プロジェクト管理ツールとしても、カレンダーやボードビューで進捗を一目で把握できます。さらに、他のメンバーと同時編集できるため、リアルタイムでの情報共有やアイデア出しがスムーズに進みます。外部連携やAPIも充実しており、SlackやGoogle Driveとの組み合わせで業務フロー全体を効率化できる点も魅力です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコン・モバイル両方で管理が出来る

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

事務所にいる場合は大きいモニターでまとめて編集しますが、失念しないようにモバイルアプリを導入。エクセルやワードで管理していた時はタブレットもない、モバイルでは画面が小さく心もとない状況でした。ノーションアプリ導入で現地での編集時、特に表管理で計算式の記載が入力の邪魔をすることがないので、モバイルでの管理がしやすくなった。そして情報の管理もノーション内で一元化できるようになった。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分専用のデータベース

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

単なる文章のメモも、表組みも、画像も、すべてを含んだデータベースになります。
データベース形式、ページ形式でデータを持つことができ、管理したい方法に応じて柔軟に組み替えることができます。
UIはとてもシンプルですし、一方で関数やオートメーション処理を活用すれば驚くほど多彩なことが実現できます。
これらをノーコードで、かつウェブ、デスクトップ、モバイルアプリ全てで共通して活用できるというのが便利で仕方ありません。仕事でもプライベートでも常にnotionを開いてます。
最近のアップデートでオフラインモードも追加され、より便利に使えるようになりました!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の可視化と整理

業務可視化ツールで利用

良いポイント

・余計な装飾がなく、シンプルで視認性の高いデザインが業務利用に適している。
・タスク、メモ、資料、議事録などを一元管理できるため、「今何をすべきか」が明確になり、頭の中の整理にもつながる。
・ドラッグ&ドロップ操作で、ページ構成や項目の並び替えが直感的にできる。
・業務フローの可視化や、情報の再整理がスムーズに行えるため、改善サイクルが回しやすい。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有がより簡潔に出来るようになった

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

これまでのエクセルやワードなどでクラウド管理していた時は、修正点があれば添削機能を使って修正、共有を掛けていましたが、ノーションで一元管理を始めたことにより、売上表の記載やタスク管理の際に、情報の更新のログもあれば、いちいちメールなどで共有をしなくても各々で確認をすればよいので、タスクの効率化を図れた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!