生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全446件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (49)
    • 非公開

      (360)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (261)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (21)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (376)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (49)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまで大変だが、カスタマイズ機能は高い

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

・スケジュール、顧客、案件管理などが可能ですが、カスタマイズによってレポート集計が可能だったり、柔軟にシステム構築ができる点は非常に優秀です。企業や現場ごとに必要な情報や管理内容は異なると思いますが、対応力のあるサービスに感じています。

改善してほしいポイント

・レポート集計機能について、説明書をしっかり読み込まないと使いこなすことができませんでした。サービスを見て、パッとわかるようになるともっと便利になると思います。
・いろいろな機能をカスタマイズすることができる一方、導入から慣れるまでは時間がかかりました。周囲からもしばらく文句が出ていました。マニュアルを読めばわかる、ではなくて、もっと視覚的に使いやすくなるとよくなるように感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・営業現場で、顧客や案件情報の管理ツールとして導入していますが、検索機能が優秀に思います。登録している顧客直接ではなくても、他の商談において顧客の名前が記録されていると、その商談も見ることができます。営業人数が多い現場などで、情報共有ツールとして便利に感じています。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SFAとして活用するには社内改革が必要

CRMツールで利用

良いポイント

・入力され情報共有されている情報は、社内の予定を確認したりするのに本人に確認する必要がないので便利です。

・ユーザーが自分でカスタマイズできるため、検索ソート等ならIT管理者に依頼しなくても自ら設定できます。

・エクセルによる管理、メールによる承認よりは管理効率が非常良くなっていると思います。

・SFAとしてうまく活用できれば、従来の旧態依然的な営業手法から脱することができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商談管理に活用

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

カスタマイズが可能なため、各社各部門が使いやすいように項目などデザインして、利用することが可能なこと。また集計、分析についてもよく使うレポートについては作成したものを定型のレポートとして広く、社員に使ってもらえるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理とデータ分析

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

セールスフォースを利用する事で、案件化から受注まで簡単に可視化できる部分が非常に役立ちます。
どれをいつまでに次のアクションを起こすかなどを明確にできるため、スケジュール調整もセールスフォースを軸に行っております。
また過去の案件を見返す際も、自分自身で簡単にレポート作成ができるため、ターゲティングもしやすいと感じております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DXには欠かせないツール

CRMツールで利用

良いポイント

営業の活動が時系列で管理され、前回の活動内容や次にすべき行動などを把握するのに優れたツールである。
日報の記入文字数も十分で自由に記入ができる点もいい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

物凄く上手く使いこなせば、異動等が減るかも?

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

確かに、クレーム処理報告書などの一括送信や、その際の簡単なファイル添付などの機能で業務的に助かっている所はたくさんあるのだが、それ以外で私がこのプログラムを使って思っていることが、『他部署の仕事が見えてくる』という所である。今は残念ながらそこまでプログラムの中が人で賑わっているとは言い難い状況だが、賑わっていれば他部門の仕事が嫌でも目に入る為、勉強になるし下手したら異動も減るのではないかと考える。ちょうど、若い世代に受け入れられる、FBみたいな要素を取り入れている所もあるし、もっとそこを機能として押しても良いのではと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能ゆえに課題も多い

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

非常に多機能であり、およそ考えられる機能は含まれていると思う。特に上司やメンバーへの状況報告がいつでもどこでもできるようになったので情報共有に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の全ての情報がここにまとまる!

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

顧客、営業担当者、商品、見積など「顧客のどのような情報を取得したいか?」は会社ごとに異なってきますが、デフォルト項目に加えてそういったカスタマイズした項目も自由に追加できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セールスDX化で必須のツール

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

BtoBにおいてセールスDX化を推進する上で必須のツールだと思います。
様々なMAとも連携でき、営業管理がスムーズにできます。
また、顧客にアプローチする際、どんな業界のどのような役職に、など様々な項目でリストを作成し、セグメントが可能であり効率的にアプローチすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用目的によって効果は変わってきます

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・顧客、案件、お客様担当者、折衝状況等の情報を全社一括管理できる。
・入力項目等がユーザでカスタマイズ(ある程度)できる。
・他システムとの連携が可能。
・少ない入力項目での運用も可能。
・インターフェースが分かりやすい。
・全社のダッシュボードからドリルダウンしながら目的の内容、数値、グラフ等を確認する事が出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!