良いポイント
優れている点・好きな機能
・IP電話としては、他社製品を色々試用しましたが、最も音質が安定的に良いです。
・特に他社Cloud PBXではネット回線の種類によって大分音質が異なりますが、どの様な接続方法でも安定的です。
・費用面でも、アカウント費用のみで、他社製品と違いチャンネル数や電話番号数にIDにと、DIYで価格設定を考慮する面倒さも無く、純粋に利用者=ユーザー数で利用しやすい。
・かけ放題のプランを利用し、年間利用費も固定費用化され想定外の上下が無いのが嬉しい。
・他社事業者用のIP電話はかけ放題無制限プランでも、細かくココ~ココは課金従量など有って解りにくいが、Zoomは人(かけ放題ユーザー)を介してのブラインド転送なども、かけ放題対象内なので非常に解りやすく有難い。
・管理者用UIもかなりシンプルで、操作の自由度が少ない分、直観的に操作出来る部分も多く好印象
・不明点もプロフィール画面の右下のチャットから問い合わせると、直ぐに解答が得られる場面が多く満足度も高いです。
・自動プロンプトの読み上げ機能もナチュラルな発音で違和感無く使えます。
改善してほしいポイント
・スマートフォン・タブレットの機種や、状況によっても変わりますが、時折着信した電話をとっても中々通話開始にならない事がある。
・固定電話機の選択肢が少々少な目な点と、汎用IP電話専用のアプリや機能など、他社Cloud PBXで一般的に使うSIP IDの様なものでログイン出来る訳では無い点が使い悪さと違和感が、導入時のハードルをやや上げてる気がします。
・基本的にはPCでZOOMソフトウェアを利用して、が基本の設計かな?と感じる部分が細かく散見されます。
・不明点や問題はチャットで直ぐに解答が得られますが、満足いく解答を即座に得るには英語で質問した場合に限られます。その点はやや不満点ですね。
・支払いの年間払いが、今はアカウント数少なく限定的な部門で利用してるので、問題とはなりませんが、将来的に全事業所展開した時は厳しく感じるかもですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題としては、24時間稼働の事業なので、常時同じ番号での発着信が1番に有ります。
こちらは、一般的なボイスワープで着信は対応出来ても、当番者毎に架電時の携帯番号が違ったり、と。
一般的な問題で有ると思います。この周辺問題を解決すべく、CloudPBX化選定作業を行いましたが、音質・コスト・管理など諸々を総合すると、何処も難しい選択でした。
選定にも疲れ、もぅボイスワープのままで良いか...と、思った所にZOOMの新製品発表でZOOM Phoneを知り直ぐに手を挙げた感じですね。
プランは従量・かけ放題の2プラン 番号も050と0ABJの2種類 選択は大雑把に4つ
初期導入費用も無く、実質かかる初期費用は、専用IP電話機導入した場合のコストと、導入初期に遊んでしまうアカウント費用位ですね(笑)
出先で発着信が出来ると言う、CloudPBXの当然の機能もですが、お客様や従業員へ事業所へ一度集約的にお電話を頂き、適切な担当者へ打診転送や3者通話にするなど、想定以上に価値を感じます。
また、クラウドに自動録音も聞き漏らしや、トラブル回避に非常に役立ちます。
検討者へお勧めするポイント
料金プラン決定の簡単さ
構築の単純さ
初期の費用抑制
非公開ユーザー
株式会社Fine T&H|デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満
Zoom Phoneの0ABJ番号からは、0120への発信が可能ですが、 0570ナビダイヤルや119、110などの緊急電話には発信できません。 また、050番号からは、0120、0570、119、110のいずれの番号へも発信できません。