Bundle by freeeの評判・口コミ 全28件

time

Bundle by freeeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Bundle使用レビュー

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

弊社では毎月月初に社内で使用しているSaaSアカウントの棚卸を行っていおります。今までは、使用しているサービスごとの管理画面に行き、登録しているユーザーを確認する手間がかかっていました。ですが、BUNDLEはSaaS一元管理ツールということで、複数サービス(SaaS)の登録ユーザーをBUNDLE内で確認できるため、各サービス管理画面に行く手間を省くことができることが良いポイントです。

改善してほしいポイント

現在、各SaaSの契約・請求状況は手入力で登録することができますが、その機能を手動ではなく自動で反映することができれば、更新忘れの心配もなく、どのSaaSにどのくらい費用を費やしているのかが分かることができて更に便利になるかと思います。また、自動で請求状況を反映させたうえで、各SaaSに費やしている費用を表で一元管理/確認することができれば、費用削減対象のSaaSの特定等ができて良いのではと考えております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上述したように、月初の社内使用SaaSアカウントの棚卸において、各SaaSの管理画面を行き来する手間が省くことができました。また、システムによっては不要ユーザーをを削除する際に、削除対象ユーザーが所有するデータを引き継ぐ必要があり、当初はBundle上でのデータ引継ぎが出来なかったのですが、現在では削除時のデータ引継ぎにも対応しており、アカウント棚卸の工数削減につながっております。

検討者へお勧めするポイント

社内で使用している各SaaSのユーザー登録状況を一元管理・確認できるため、アカウントの棚卸を行っている企業において、棚卸業務の工数削減につながります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入退社対応の効率化が進みました

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

入退社のアカウント発行/削除対応を効率化したく、導入しました。
これまで各サービスにログインしアカウント発行/削除を手動で行っていましたが、オートメーション機能を利用し自動化できたことで、大きな工数削減へと繋がりました。
オートメーション機能については、条件分岐(雇用形態など)が可能なので、発行するアカウントをメンバーの条件に応じて分岐できるのが有り難いです。
また、アカウント棚卸についても、Bundleではシャドーアカウントが可視化されているので、削除漏れのリスク軽減にもなっていると思います。
UIに関しても非常にシンプルで、初めて触る人でも分かりやすい(操作しやすい)印象です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaS型社内基盤の運用を緻密に分析された一元管理ツール

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・連携可能なアプリの幅広さ(2023/8/25時点で17のSaaSと連携して活用中)
・オートメーション機能によるアカウントの自動作成
・シャドーアカウントの自動検出(セキュリティガバナンスの統制)
・アクセスグループ機能を利用して他部門によるアカウント管理を代行可能
・ファイル機能によるファイル単位での外部共有メンバーの検出(Boxで活用)
・アプリ毎にメモ機能が存在するので、特別な運用方法やアカウントを管理する上での注意書きを記載可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構造的でユーザビリティの高いデザイン

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能、またその理由
・「特定の部署に所属しているメンバーには任意のSaaSのアカウントまとめて発行する」というダイナミックな機能があります。
・もし所属に応じた動的なアカウント発行を行いたくない場合には、「Aというアカウントを付与→Bというアカウントを付与・・・」といった風にこちらで指定したアクションのみを任意のタイミングで実行することができるオートメーション機能を利用することができます。
・多数のSaaSに対応しつつも、管理画面内の情報構造はとてもシンプルなので、どの情報がどこにあるか迷子になることが非常に少ないです。
・メインカラーとサブカラーのバランスも目に優しくスタイリッシュで、この手のバックオフィスツールにありがちな見づらさを感じたことがありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ダイレクト出版株式会社|放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に高機能です

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

様々な状況を想定して高機能に作られていると感じます。例えば、メンバーのマスタ情報はgoogle worlspaceやsmartHRなどからインポートできるだけでなく、スプレッドシートやcsvも対応しており、多種多様な需要に応えられているのではないかと思います。
その分機能について深い知識を求められる場面も多いと思いますが、きちんと仕組みを作り上げれば、非常に力強いツールとなってくれます。
私はIT管理者ではないので、システム面の詳しい知識はないのですが、ログインはパスワードレスになっているなど、使っていく中でセキュリティ面の高さも感じられ安心でした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワークフロー機能とグループ機能による自動化が最高です

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・ワークフロー
  入退社や異動をトリガーに、連鎖的に各種アカウント発行や削除ができる

・グループ
  任意の条件に合致するユーザーに対して、各種アカウントを発行できる
  逆に、条件に合致しなくなったユーザーは、各種アカウントを削除できる

・UI/UX
  単純に見やすい上に、自動化を意識しており、直接的に工数削減に効く
  ドメイン内/ドメイン外のアカウント発行状況の可視化等も可視化される

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無駄なSaaSと利用アカウントを洗い出せて経費削減できた

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携可能なSaaSアプリケーション数が続々と追加されており、こちらの追加要望を聞いて、開発優先度をある程度考慮してくれる
・これまでスプレッドシートで利用中のSaaSの可視化はしていたが、アカウント管理まではできていなかった。導入によってアカウント管理に割く時間はなくなり、それによって似たような種類のSaaSを統合する意思決定ができたりと、SaaS管理全体の最適化もできた
・新入社員に発行するSaaSアカウント発行を自動化しており、時間削減だけでなく、発行漏れがなくなった
・困りごとをサポートに連絡したときのレスポンスが早い

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

煩雑なアカウント削除作業が一つのツールでできるようになった。

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

毎月の入退社が多い中で、一番工数のかかっていた各ツールのアカウント削除作業がBUNDLEを導入したことにより、
一括で削除できるようになりました。
また、削除のタイミングも「一括」「日付指定」が選べるので、応用が利きます。

また、誰が・どのファイルを持っているかもBUNDLE内で確認できるため、オーナーが不明のシートもBUNDLE内で探せるようになったことも俗人化防止につながりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情シス工数削減かつシャドーアカウント排除できました

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・サービスのUI/UXがわかりやすく、説明なしでも使える
・社員の入退者が発生した際に必要なアカウント発行/削除が簡単
・ファイル棚卸し機能があるので機密ファイル等が外部共有されたままになっていないか確認できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|開発|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSの管理工数の削減

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

直感的なUIとUXでとても使いやすいこと。
社員が入社した時にまとめて必要なSaaSアカウントを発行できること。
Bundleの導入でSaaS管理がとても楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!