非公開ユーザー
病院|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
予約状況が管理しやすくなった
チャットボットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
技術者ではなくても簡単に導入やカスタマイズができるチャットボットを探していて、チャットプラスを選びました。
レビューどおり画面が直感的で分かりやすく、非常に助かっています。不明な点はサポートが迅速に対応してくれるのも本導入の決め手でした。
改善してほしいポイント
今のところは特にありません。今後は予約だけでなく問診票などプラスアルファの機能を付けたいので、自力で難しそうな時はまたサポートに頼ろうと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初診の予約は専用ページを設置していますが、2回目以降は電話や来院時の予約だけでした。ネットでも予約できるようにしようと考え、操作が簡単だと評判のチャットプラスを導入。予約の電話を半分以下に減らすことに成功しました。
閉じる
非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安いのにサービスが良い
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
当初は数あるチャットツール提供会社の中でもダントツに安い価格からサービスもそれなりなんだろうと思っていました。使ってみると、かなり自由度が高く、デザイン変更も既定からの選択はもちろん独自CSSの追加なのでカスタマイズができることに驚きました。これで月額〇〇円なんだと感心しています。シナリオも複数作れるところにメリットを感じています。今後は他のホームページにもチャット埋め込んでみようと思います。
改善してほしいポイント
チャットのシナリオを作る際にはエクセルのテンプレートを利用して作成しています。システムにはツリーエディタがあるのですが、ご担当の方もツリーエディタよりもエクセルテンプレートで作った方がオススメと言っていてまだ発展途上の機能なのかなと思いました。作ったシナリオをツリーに自動生成するといった機能があるとよいのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前より、ホームページの内容が複雑であってユーザーが迷ってしまうことがありました。導入後にはホームページ上で探している情報が見つけられないユーザーを適切に振分できるようになっていると分析結果が出ています。
検討者へお勧めするポイント
最初の設定についてなどをチャットプラスのサイトからチャットで質問することができます。文面だけでは分からない場合には、先方からWebMTを積極的に提案してくれました。そういったフォローをしていただけるところが魅力だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
チャットの自動返信機能は便利
チャットボットツールで利用
良いポイント
チャットプラスを導入したことで自動返信で完結する割合が上がり、結果的に人員の対応時間を減らすことができました。
また、どのような問い合わせが多いのかデータで把握できるため、改善やマーケティングにも役立てられると期待しています。
改善してほしいポイント
まだ導入して間もないので特にはありません。機能がとても多くて把握しきれていない部分はあると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新施設の資料送付の依頼が増えてきたことから、自動返信機能が安価で使えるチャットプラスの導入を決めました。これまでフォームでも資料送付は受け付けてきましたが、チャットだとフォームよりも気軽に入力していただけるため、資料送付数は確実に増えています。
また、よくある質問もチャットでわかるようにしたことで、フォームだけでなく入電も減るというメリットを得ることもできました。
続きを開く
非公開ユーザー
旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
手軽なのに高機能
チャットボットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
2番めに安い「ビジネスライト」プランでもAPI連携やLINEやSalesforceなどの他サービスとの連携が使えるのが良い部分です。
高機能でも使いにくかったら宝の持ち腐れですが、チャットプラスは画面が見やすくて設定しやすいところも助かります。
改善してほしいポイント
あえて挙げるなら、無料トライアルの時はSalesforce連携は試せません。本採用後に使えるようなりますが、トライアルでも試してみたかったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホのお客様でもLINEなら気軽にチャットボット機能を利用できるため、問い合わせ件数が目に見えて減少しました。
「気になるけど電話やメールフォームで問い合わせるのは面倒……」という方でも、自動ボットは気軽に利用できるということを実感しました。
今後は有人対応も導入するなど、さらに活用していく方針です。
続きを開く