生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.5
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全494件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (459)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (430)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいチャットボットツール

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

お客様からの有人対応の問い合わせが入った際にポップアップで知らせてくれるので、放置してお待たせしてしまうことを極力減らすことができます。また、既に他メンバーが対応中の問い合わせに対しては、わかりやすく表示されるので対応が被ってしまう心配もありません。

改善してほしいポイント

ポップアップは常駐アプリでログインさせておかないといけないが、常駐アプリは通知用に使用するのみで対応自体はブラウザ上で行わないといけないので、常駐アプリ上から問い合わせ対応ができるようになると非常に使いやすくなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・簡単な内容の問い合わせはチャットプラスの自動応答で解決するため、サポートの負担を減らすことができた
・メールと違いお客様のレスポンスが早いため、1件当たりのクロージングまでの時間を減らすことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・チャットボットによる自動応答機能(回答ルートの設定)
・レポート機能による回答ルートの見直しによる効率化

検討者へお勧めするポイント

メールや電話のみでの対応でサポートに負荷がかかっているようなら、一度導入を検討してみるのもいいと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チケット発行でじっくり解決が可能

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高い
HPの雰囲気に沿って設定が変えられるので、見た目でチャットが邪魔に見えてしまうことを避けられる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率良く情報周知できるようになった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問い合わせの用途に応じてボット設置ができる
備品についてや申請関係などで分けられ、社員からも問い合わせ時に分かりやすいと報告してもらえました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

詳細案内が可能になり予約数がアップした

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
チャットプラスを導入してからは、サイト上だけでは伝わりづらいことが補足できるようになりました。オープンにしてOKな段階であればイベントの詳細や料理の内容など追加できる点が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

試験導入で効果を実感

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

まず一部の施設で導入してみたところ、現場のスタッフから「単純な問い合わせが減少した」など好評だったため、ほぼすべての施設に追加で導入しました。
さらなる効率化を目指し、無人から有人対応に切り替えられる時間帯を拡大するなどの取り組みを行っています。"

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「よくある質問」の有人対応が減少。多言語対応も便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
営業時間や駐車場など、いわゆる「よくある質問」はサイトにも掲載していますが、国内外のお客様からメールなどでの問い合わせは一定数ありました。チャットですぐ確認できることで利便性が向上し、簡単なやりとりは激減して手応えを感じています。
英語や中国語以外の複数言語にも対応しているのも便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

履歴を確認しやすいところもメリット

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
顧客からの問い合わせはこれまでもメールが比較的多かったため、チャットを設置することでお客様の利便性がさらに高まったと思っています。過去の履歴はオペレータ対応のみに絞って確認できたり、CSVでダウンロードできたりする機能があり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無人と有人を組み合わせて利用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
当初は無人で「よくある質問」や資料送付などのみ運用していましたが、電話・メールの件数が目に見えて減少しました。そこで「担当者とチャットしたい」がクリックされた時のみ有人対応する取り組みを試験的に実施したところ、さらに電話・メールの件数が減り、お客様の満足度も上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

よくある質問にすぐ対応できるところがやはり便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットプラス導入事例の「ログイン方法に対する質問の80%はチャットボットで解消」を見て、弊社も会員ページの類似質問への対応策として導入しました。ログインやパスワードなどはフォームからの入力で自動的に対応していますが、チャットでも確認方法を案内することでユーザーの利便性が高まったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポートページが見やすい

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートのページが見やすいため、ふだん設定を担当している社員以外でも対応しやすいところが良い。せっかくのDXツールなのに属人化してしまっては意味がないため、重要な部分だと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!