生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.5
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全494件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (459)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (430)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ管理が楽になった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

好きな機能
・チケットで問い合わせ管理
どこまで対応が完了しているか分かりやすく、メール管理のみだった時よりも管理がしやすい。アラート設定が可能なので対応漏れを防ぐことができる。

改善してほしいポイント

改善点は思いつかないが、各オプションに興味があり、弊社にとって有益かちょっとしたアドバイスがあると嬉しい(使うと業務効率が上がりそうか、デメリットなども)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題解決⇒伸び悩みに関する相談の補助が可能になった
レッスンでの上達のコツやポイントを動画で見られるように誘導を始めました。徐々にではありますがアクセス数も伸びており、対面で保護者の方から動画が役に立ったと声をかけてもらえることが増えています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートがとても親切

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

「顧客接点を増やす」という目的で、営業企画系部門の新しい取り組みとして導入しました。

IT企業勤めではありますが職種が営業のため、実務的なIT知識はあまりありません。
そのため構築や細かい設定に際してはわからないことが多く、戸惑うことばかりでした。
しかし、チャットを切り口にウェブ会議等も交えながら、使用方法や活用に向けた
アドバイスをたくさんしていただき、おかげさまでまだプロトタイプではありますが
実装までもっていくことができました。

普段IT営業をしているからこそ、重要なのは「製品の機能<どれだけ使いこなせるか」ということは
身に染みて理解しています。
その点チャットプラスでは「使いこなせるまで」手厚く・レスポンスもよくサポートいただけているため、
大変助かっています。

機能に関してもまだ私の勉強不足ゆえ使いこなせていないものばかりではありますが、
業界のデファクトである点からしてもとても充実していると思います。
また、今時点でできないことも随時開発チームにエスカレーション頂けているとのことなので、
今後の進化にも期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間外対応が可能で問い合わせ工数を削減

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間外対応が可能なため、メールで貰う問い合わせ数への対応時間を削減できる。
・目標管理、設定が行え、どれぐらいチャットから予約に誘導できたかなど分析できる。

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社で修正できるのが良い

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点
→シナリオ作成、書き換えが自身で可能な点
導入時はアドバイスをいただきながらシナリオ作成をしましたが、慣れてくると自身でも変更を加えたりと当初想像していたよりも容易に設定できるようになりました。得手不得手はあると思うのですが、設定できるスタッフを増やしたいと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ボット利用で申し込みが獲得しやすくなった

チャットボットツールで利用

良いポイント

・よくある定型的な問い合わせを減らせる
人員が限られているシフト時にはスタッフの業務負担も減らせるし、教室が混雑している時など電話応対が難しい際には、電話問い合わせせずともサイト閲覧者が自動で不明点を解決できる点が便利だと思います。

続きを開く

阪井 利成

シンフォニアテクノロジー株式会社 IT企画部|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスに満足

ヘルプデスクツール,チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットボットプラス機能
・ナレッジベース機能
・ユーザーサポート
その理由
・チャットボットの基本機能に対し、様々なアクションを設定できる
・通常のストーリー型のチャットボットに加え、ナレッジベースによるキーワード検索が可能なため、新規登録などの作業が容易にできる
・こまめに利用状況の確認およびフォローの打合せの連絡があり、 売りっぱなしではなく継続して利用することに情熱を関実

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせを減らせて現場での混乱が解消

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
難しいコードの知識がなくとも、お知らせなど周知したい事項へ案内・誘導できるので、一日の内でよく発生していた同内容の電話での問い合わせ減少に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画で展開できるのが便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

ボットというと簡単な受け答えのみのイメージでしたが、動画でも表示できるので、案内など分かりやすく伝えたい回答には便利です。設定も直感的に進めていける仕様で知識が乏しい自分にも対応可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが親切で助かった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットプラスはエンジニアではなくても操作できるという話は聞いていましたが、コンタクトセンターの人員だけで運用できるか最初は不安がありました。結果難しくはなかったのですが、ナレッジベース登録で聞きたいことがあり、サポートの方が親身になって相談に乗ってくれたことで、無事に運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模事業者の問い合わせ対応効率化に最適

Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト訪問者の表示
・サポート体制が充実している
その理由
・どのような業種の企業が弊社のHPを見ていただいているかが参考になる
・使用方法がわからないときに丁寧に説明していただき導入をスムーズに行えた

続きを開く

ITreviewに参加しよう!