生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.5
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全494件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (459)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (430)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料相談などの設定を設けて効果を実感

チャットボットツールで利用

良いポイント

・設定している内容で解決できなければ、定期的に設定の見直しが可能なので、進化させられる
初期の設定ではどうも十分ではなかったようで解決に至らないことも複数あったが、アンケートをもらってどういったところが足りないかなどを利用者から拾うことができたので設定に活かせられる。

改善してほしいポイント

シナリオを作成してもらえれば良かったかもしれませんが、自社で対応した分成果が出るにはそれなりに時間がかかったと思います。他は特にはないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セットプランやキャンペーンなど打ち出したいプランの申し込みがあまり伸びずにいたが、しっかりとプランが決まっていない方向けの無料ご相談受付から案内ができるような設定を試みました。試行錯誤で難しかったのですが、徐々に詳しく話を聞きたいと進んでくださる方も増え始めており、もうしばらくは続けていきたいと考えています。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ対応の負担が大幅に軽減

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットで動画や資料を送付できることは大きな魅力。サイト内にもサービス概要やQ&Aは載せているもののユーザーがそこまでたどり着かないことも多く、これまではサイトに載せている質問が問い合わせで流れてくるケースがよくあった。チャットならすぐに必要な資料やファイルが回答で送られてくるのでユーザーの利便性も上がり、チャット内で問い合わせに関するほぼすべての工程が解決できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

対応できるサービス件数が増加

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

・24時間対応で、細かい内容にも対応できるところ。
シナリオのパターンを複数用意したり、文章での説明が難しい場合は動画や資料を直接送付することで顧客とのスムーズなやり取りが可能になり、これまで場合によっては数日かかっていた対応がその場で解決できるようになった。休日や時間外の対応が可能なので、チャットのやり取りだけでいつのまにかサービスの申込みが入っていることがある。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報や予約管理が楽になった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

単体のみの機能でなく、他のツールと連携できるのが魅力です。その1つにGoogleカレンダーと連携して使用しており、お客様が入力した情報を元にその場で予約の手続きが出来るので、予約情報の管理がとても楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内問い合わせに活用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

・1サイトだけでなく、複数サイトで利用できる
顧客向け以外にも社内の業務効率化のために設置。従業員の負担軽減も大きかったようで、実際に総務スタッフの残業時間を減らすことが出来ました。総務部以外の社員からも、手続きの申請が楽になったとの声が上がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせのやりとりにかかる工数短縮

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

ファイル送信することでイメージが掴みやすい
サイトでもサービス写真は載せているが、それよりも実績でお見せできそうな画像や資料を添付するとそこからの質問や疑問も多くもらえて商談に繋がりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外出先で利用でき時間を無駄にしない

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Salesforce連携
チャット終了後すぐにチャットでのやり取りをSalesforceへ反映できるので、外で営業活動を行っている場合にも最新の履歴にアクセスできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインが豊富で自社のサイトに合わせてカスタマイズできる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

以前別のチャットボットを導入しようとしたが、自社サイトの雰囲気に合わず浮いてしまい、やめたことがある。その点チャットプラスはデザインテンプレートが豊富で、文字色やサイズなども変更が可能なので、サイトに合う雰囲気を模索できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料請求後のアクションを迅速に進められる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

・他システムとの連携が可能な点
他社の事例を参考にさせてもらいSlackと連携して使用しており、資料請求があった際にSlackに通知がくるようにしています。その後のアクションが遅れてしまうことが防げているので機会損失とならず便利に感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

形式的な手続きはすべてチャットプラスに変更

チャットボットツールで利用

良いポイント

サイトやLPを見た方からの簡単な問い合わせであればチャットボットで対応できることが増えた。運用していく中で、シナリオの作成や変更も自社で行えるのが魅力。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!