生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.8
9
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全509件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (473)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (101)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (34)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (435)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

阪井 利成

シンフォニアテクノロジー株式会社 IT企画部|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスに満足

ヘルプデスクツール,チャットボットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットボットプラス機能
・ナレッジベース機能
・ユーザーサポート
その理由
・チャットボットの基本機能に対し、様々なアクションを設定できる
・通常のストーリー型のチャットボットに加え、ナレッジベースによるキーワード検索が可能なため、新規登録などの作業が容易にできる
・こまめに利用状況の確認およびフォローの打合せの連絡があり、 売りっぱなしではなく継続して利用することに情熱を関実

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ストーリー型(選択肢)の作成支援ツール
・ダッシュボードの多様化
その理由
・現時点では、キーワード検索よりストーリー型の利用が多いが、ストーリー型はQ&Aの管理が煩雑になるため、メンテナンスコストがかかるため、ストーリー型の作成及び管理を簡易に行えるツールが欲しい
・管理者用のダッシュボードの管理表示が少し、物足らない。もう少し分析できる項目を増やして欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・IT関連ヘルプデスク
・基幹システムヘルプデスク
・総務人事手続き問合せ
課題に貢献した機能・ポイント
・IT関係のヘルプデスク業務についてホットトピックとして、システムの変更やセキュリティに関する情報などを掲載することで問合せを軽減しできた
・基幹システムに関する問い合わせについて、担当者が対応できない場合に代行で応答できる。
・総務人事関係の異動等の問い合わせに対し、自動的に応答できるようになり、最新情報を案内することでシステム化を促進できている。

検討者へお勧めするポイント

他のチャットボットと比較しコストパフォーマンスが高い

閉じる

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせを減らせて現場での混乱が解消

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
難しいコードの知識がなくとも、お知らせなど周知したい事項へ案内・誘導できるので、一日の内でよく発生していた同内容の電話での問い合わせ減少に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画で展開できるのが便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

ボットというと簡単な受け答えのみのイメージでしたが、動画でも表示できるので、案内など分かりやすく伝えたい回答には便利です。設定も直感的に進めていける仕様で知識が乏しい自分にも対応可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが親切で助かった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットプラスはエンジニアではなくても操作できるという話は聞いていましたが、コンタクトセンターの人員だけで運用できるか最初は不安がありました。結果難しくはなかったのですが、ナレッジベース登録で聞きたいことがあり、サポートの方が親身になって相談に乗ってくれたことで、無事に運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模事業者の問い合わせ対応効率化に最適

Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト訪問者の表示
・サポート体制が充実している
その理由
・どのような業種の企業が弊社のHPを見ていただいているかが参考になる
・使用方法がわからないときに丁寧に説明していただき導入をスムーズに行えた

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員向けにも活用できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

あまりシステムに詳しくない一般社員でも操作ができるのが良いポイントです。
お客様だけでなく社員向けにもボットで「よくある質問」をすぐ確認できるようにして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルなのに多機能でコスパが良い

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
チャットボットは今非常に多数存在するが、チャットプラスは割と以前から存在している印象。
価格が安いのに多機能でコスパが良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットボットの設定が容易に行える。設定の幅も広く、無人対応の可能性が広がった。有人チャットへの切り替えも容易。営業時間や休憩時間の設定など、細かく行えるので助かる。導入後のフォローが手厚いので大変助かっている。顧客満足度アップに貢献している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客対応に活用しています

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

無人チャットでは普段から多い問い合わせへの回答例、のような形で
チャット回答を増やしていき、それで
解決できなかった顧客には有人チャットで問い合わせしてもらっていますが
現在、滞りなく問い合わせ対応がはかどっております。
正直、電話対応よりスムーズに問い合わせ内容の整理と回答ができるので
企業側としては大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社自然|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT初心者でも分かりやすいサポート導入セミナーも最高です。

Web接客ツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

プログラミングスキルが無い初心者の自分でも簡単に Web サイトへのChatPlus様のサービスを実装することができました。また分からない所もサポートデスクに連絡をするとすぐにご返信があり WordPress などのホームページにChatplus様のサービスを実装することができました。様々なチャットボットの同業他社がある中でも使いやすさとサポートの高さは信頼があります。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!