非公開ユーザー
食料品|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
新サービスのテストに導入
CRMツール,FAQシステム,カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツール,CDPツール,Q&Aツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コミュニティ機能、CRM機能など、ゼロから開発するのは時間とコストがかかる機能が簡単に利用できること
・ノーコードで簡単に操作できること
改善してほしいポイント
不満なポイント
・コミューン様が想定していない使い方を弊社がしているせいか、100%やりたいことがなかなか実現できていない。
例えば、お客様の体調を聞くアンケートをとる目的で「チャレンジ」機能を使用すると、体調に関してお客様が回答した内容が他者にも公開されてしまうなど。細かいカスタマイズができるようになるとよい。
欲しい機能
・管理者権限ごとのアクセス制限。現状の仕様だと、個人情報が閲覧できる(権限が大きい)管理者のアクセスをIPアドレスで制限しようとすると、投稿のみの権限しか持たない管理者のアクセスも同時に制限されてしまうため、使い勝手が悪い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインコミュニティを作る、という時に、「セキュリティが安心」「初期投資が少ない」「限られたリソースで開発できる」を兼ね備えたプラットフォームが無かった。
コミューン様は、他の大企業への導入事例があり、弊社のセキュリティアセスメントにも対応いただけたので助かった。
リリース前なので導入の効果はまだ確認できていないが、開発段階の今でも、自社で開発するのに比べて、時間やコストの面で大きなメリットがあった。
また、カスタマーサクセスチームの方が非常に丁寧かつ迅速に対応してくださり、他のコミュニティでの事例を共有してくださるので、初めてのコミュニティ作りに安心して取り組めた。
閉じる
非公開ユーザー
その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
サポートシステム充実
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コミュニティ立ち上げからサポートが充実
コミュニティのブラッシュアップからリリースまで、ツールに関してや他社の方たちの例を共有頂きながら、コミュニティを作っていける。
・他ツールとの連携が便利
slacksなど他のアプリとの連携設定も簡単で便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・決済ツール
その理由
・無料コミュニティ以外に決済ツール利用の有料コミュニティも需要がある気がするため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・活動をしていなかった受講者の方たちへ登録を促したことで、再度講座への関心度を高めることになり、コミュニティ内でのアクティブ登録者に確認、どのようなことに興味を持っているかを分析できるようになったこと。またホームページや購入ページに導線を引くことで、コミューンのサイトからホームページや購入ページを閲覧する流れが強固されたこと。
課題に貢献した機能・ポイント
・カテゴリー、グループ分け、いいね機能。いいねすることで相互間で交流している意識が芽生え、投稿にもつながる。
続きを開く
非公開ユーザー
カルビー株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
ファンコミュニティについて
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
ファンコミュニティ設立にあたり初期からサポートをいただいた。
コミュニティ立ち上げに必要な知見をお持ちであったため、漏れなく必要事項の整理・進行ができ、
またスケジュール管理や進捗管理なども定期MTで確認ができ不安なく立ち上げすることができた。
戦略立案からコミュニティデザインまで幅広くサポートいただけます。
また、立ち上げ後のコミュニティユーザー数の増加についてのアドバイスや
コミュニティ活性化に向けた具体的行動、投稿ベースでのアドバイスをいただけたので、
立ち上げ後ほったらかしでなく、継続してサポートしていただける点も安心です。
ファンコミュニティ自体は投稿や管理もしやすいコンテンツになっており、操作性に優れていると感じました。
投稿も予約投稿ができたりとメーカー側としても便利な機能が備わっています。
また、ポイント制度などユーザーが楽しめる機能もあるのもよかったです。
改善してほしいポイント
本筋とは異なるのですが、slackでの連絡のやりとりが不慣れもありやりにくさがあります。
内容の確認や議事録の確認などもより汎用性のあるものを使用していただけるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ファンコミュニティ設立後にユーザー数が伸び悩んでいた
課題に貢献した機能・ポイント
・他社事例も踏まえてどのようなアクションがよいかを提示いただき、
想定していたユーザー数獲得することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
週次打ち合わせによるフィードバックあり
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
数か月前にローンチをしましたが、稼働後も週次での打ち合わせを実施していただいており、サポート体制はしっかりとしていると感じています。他社事例も踏まえて提案・アドバイスをいただける為、とても参考になります。
改善してほしいポイント
ローンチが予定よりも遅れてしまったこと、また何らかの影響でサイトの仕様が変更となった部分があったが、事後報告での共有であったり、一部対応がスムーズではない面があった。またスマホとPCで操作できる内容が異なる部分があり、操作性がもう少し改善されるとよいと感じる(例:スマホからだと投稿の保存が出来ないなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のファンと双方向で繋がるオンラインコミュニティの実現する為に、クローズドの場として現在稼働していますが、徐々にコミュニケーションが活性化しつつあり、顧客様との関係も今後より強くなることを期待しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
同じ目線で取り組んでくれます
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
正直な所、他社と比べたことはないのですが、丁寧で親切です。(ありきたりな表現で恐縮ですが…)
コミュニティサイトのこと(特に専門用語)が分からない中でも腹落ちするまで説明をしてくれます。
週1回の分科会時に出た我々の要望に対しても出来ること、出来ないことに対して、宿題として持ち帰りしっかり検討し解決に繋げる姿勢を持ってくれます。
改善してほしいポイント
以前より投稿の際の下書き機能について、要望をお伝えしておりました。←こちらは直近の分科会にて今後改善予定とお答えを頂きました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
投稿や閲覧のタイミングについてご相談したところ、曜日、時間帯の傾向をレポート頂き、アドバイスを頂いた点は新しい発見もあり、意識して投稿出来るようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
コミュニティ運営初心者でも安心の機能とサービス
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
・用途に合わせて選べるレイアウト
記事一覧となる画面のレイアウトがいろいろ用意されており、ユーザー投稿やコミュニケーション用のボックスにはSNSらしいタイムライン型、運営からの発信など読み物として見せたいものは画像とタイトルをコンパクトに表示するカード型、といったように、コンテンツの使い方/見せ方によってレイアウトを選べるのがよいです。これによって単なる交流の場としてだけでなく、コミュニティ活用の幅が広がりました。
・データ分析が簡単にできる
投稿の閲覧数/閲覧率やアクティブユーザー率等のデータ分析は、内製していると少々ハードルが高いですが、commmuneでは管理画面で簡単にデータを見ることができるため、システムに明るくないメンバーでも分析をすることができ、重宝しています。
・コミュニティ運営のナレッジを得られる
当社の場合はオンラインのコミュニティ運営が初めてだったため導入時には不安がありましたが、コンサルの方に事例や運営のポイントをご教示いただけたり、commmuneユーザーのコミュニティで事例を共有してくださるユーザー様がいたりと、運営の支援をいただけたのが助かりました。
改善してほしいポイント
新機能などの開発が短いスパンで行われているのはありがたいのですが、細かい不便なポイント(ユーザーによる投稿の下書きを管理者しか見られない、押せるリアクションの数に制限がある、等)の改善が後回しになってしまっているように伺えます。現在ある機能の利便性を高める方向でも開発を強化していただければ嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインのコミュニティということで、従来よりも気軽に情報発信ができるようになり、また、これまであまり接点を設けられなかったユーザーともカジュアルなコミュニケーションが取れるようになり、ロイヤリティの向上に貢献しているのではと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
熱量を共有できるコミュニティ構築
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ボックス機能で投稿のジャンルを分けることで、熱量の高いコアなユーザーのみではなくライトな投稿も促しやすい。
・コミュニティ内で危険度の高い投稿を当該ユーザー以外から非表示にできることが素晴らしい。削除ではなく、あくまでレスポンスが来ない状態を作り、投稿内容自体について思案させ改善を促すことがコミュニティを存続させていく意志を感じる機能。
・通知をSlackと連携できることで熱量の高いユーザー達へのレスポンスが遅れず投稿できるので、コミュニケーションの盛り上がりを見逃さず運営できている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・コミュニティの場が現実まで拡充した際に、挨拶代わりにマイページを見せることになる。その際に名刺代わりとしては、やや情報量が少ない点と自らの端末を相手に見せ続けないとならないのでQR等でじっくり相手に見てもらえるようなシステムがあると交流を深いものにしやすい。
・ユーザーフォロー機能がやや不十分。フォローユーザーの投稿に対して通知が来るが、フォローユーザーの一覧が見られないことと、フォローユーザーの投稿を纏めて見ることができない点が改善されると良いと感じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他SNSでも熱量の高いユーザー達は活動していたが、コミュニケーションのとり方やレスポンスに対して不安があったとリアルイベントで聞くことができた。
一つの共通項を持った仲間として投稿できることが、コミュニケーションのわだかまりを無くすことができ、今まで溜め込んでいた熱量を発散してもらえる場を構築することが叶った。
また、ユーザーの多くが使用していたTwitterでは、情報の蓄積が困難で自らが蓄積してきたノウハウや気になっているユーザーの思考の足跡を追うことが難しかったが、commmuneではその点の解決が出来たことが大きな一歩だった。
続きを開く
Customer Support Team
OFFICIAL VENDERコミューン株式会社|カスタマーサクセス
レビューのご記入誠にありがとうございます。 改善してほしいポイントへご記入いただきました件につきましては、弊社にて今後の開発の参考とさせていただきます。 その他ご意見がございましたらお気軽に担当までお伝えくださいませ。 コミュニティのオープン後、コミュニティが成功するよう社員一同サポートさせていただきます。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。