非公開ユーザー
精密機械|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
開発いらずの多機能プラットフォームと随時アップデート
タレントマネジメントシステム,LMS,HCM,人事評価システムで利用
良いポイント
導入各社の要望に合わせ開発を行うシステムもありますが、タレントパレットは様々な要望に応える多種多様な設定が可能であり、ユーザー側で全ての設定をリアルタイムに行えるのは、最大のメリットと感じます。
反面、ユーザー側で機能を理解し、設定のノウハウを身につける必要がありますが、管理者向けサイトには設定方法を含めた機能別のマニュアルやFAQが揃っていますし、サポート体制としては、個別の質問にリアルタイムに回答してもらえるチャットサービスや、込み入った質問にもメールで回答してもらえる問い合わせ窓口、更にはZoomを繋ぎながら画面共有しての質問にも応じていただける「ラウンジ」サービスまで毎日開かれているという充実っぷりで、ユーザー側で設定していく上で全く心配はいりません。
個別の開発を行わないことのメリットは、システムのアップデートの頻度にも現れていると感じます。毎月アップデートが行われ、毎月感心するほどの多種多様な改善や新機能のリリースが行われています。これは全ユーザーが共通のプラットフォームを利用しているからこそ、必要な機能、要望を吸い上げシステム反映を可能にしているものと理解しています。
改善してほしいポイント
アップデートや新機能のリリースの際に、致命的なものは少ないですが、軽微なものも含めて不具合に遭遇することが少なからずあります。アップデートの頻度に比例して不具合も多くなるのは仕方ないことだとも思いますし、頻繁なアップデートがタレントパレットの進化の源泉と認識しているので止めて欲しくありませんが、中には「予め気づけなかっただろうか」と思うようなこともあるので、リリース前の検証には改善の余地がありそうです。
一方で、称えるべき点は、不具合の解消のスピードが非常に速いことです。発覚から解消まで、即日で対応されることがほとんど(私の個人的な体感)です。実際に不具合を報告したこともありますが、即日全ユーザーに通知がなされ、夕刻には原因の報告と当日夜間の臨時アップデートが通知され、当日中に不具合が解消するという流れででした。これがよく目にする光景です。不具合があるのは良くないですが、リカバリーの速さには感心させられます。
進化を止めないためには「トライアンドエラー」の姿勢は不可欠と思いますので、続けていただきつつ、不具合の減少にも取り組んでいただければと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社においては、まだまだデータの活用というところには辿りつけていませんが、部門が独自に管理してきたスキル情報であったり、社内研修の運営から受講歴の情報、アンケート結果や人事評価のフィードバックの記録など、いわゆる人事システムの外で管理されてきた様々な情報の集約が進んできました。
他にも、電子化できた事例として、昇格試験の課題をタレントパレットを用いて提出するようにしたことで、管理もしやすくなりました。新卒採用においては、内定者サイトをタレントパレットに移行することで、入社に向けた情報を集約することにも繋がりました。
今後、eラーニングシステムやストレスチェック、360度診断などのタレントパレットへの移行を検討しており、旧システムを辞めることで、分かり易くコストメリットが出せると考えています。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー側で全て設定可能である点です。それができないシステムも両方経験した私自身の感想ですが、新しく何かをやりたい、既存のものを改善したい、と考えた際にベンダーに開発依頼をする場合と比較して、実行可能なスピードが圧倒的に早いです。ちょっとした軽微な修正も随時可能なので、ユーザーの利便性、満足度も高められると感じます。
閉じる
非公開ユーザー
鉄・金属|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
人材の見える化と分析
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々な情報を掛け合わせたダッシュボードを簡単に構築できるため、人材の見える化に役立っている
・これまで手作業で行っていた集計業務が、アンケート機能などを用いて簡単に集計ができ、
結果の分析までできるため、業務効率化に役立っている。
・設定した主要ポジションの要件に該当する人材をマッチ度として確認でき、異動の検討にも役立っている。
改善してほしいポイント
マニュアルが豊富なことは大変ありがたいが、欲しい情報がどのマニュアルに掲載されているかがわからないことがあり、探す手間がかかってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでアンケートなどはExcelを用いて、アンケート内容と人材情報と手作業で紐づけて集計しており、非常に手間がかかっていたが、タレントパレット上で完結できるため業務効率化に役立っている。
また、これまで人材情報もExcelで管理し、変更があれば手作業で修正していたが、タレントパレットに最新の情報を取り込むだけで付随する人材リストなどは自動で更新されるため、こちらも業務効率化に繋がっている。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
伸びしろ
タレントマネジメントシステム,LMS,HCM,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由度が高い点
・新機能が続々追加されるが、やはりモニタリング機能
その理由
・設計や運用によって使える度がかなり変わってくる=自由度が高い
・運用と項目が分析にハマったものは重宝している
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・現状ではできない機能がわかりづらい
・ワークフロー機能はもっと分かりやすく(設定しやすく)、使いやすくしてほしい
・一般ユーザーに使ってもらいやすようにレコメンドとマニュアル機能が自動設定できたらうれしい
その理由
・機能を組み合わせればいけるかなと設計、設定したあとにできないことがわかると、工数ももちろんだがガッカリ感が大きい
・色々できることは多いものの、わかりにくい、使いにくいという一般ユーザーの声が多いため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・評価運用(特に評価シート):評価シート提出の徹底に大きく寄与※対象外メンバーを除いて、ほぼ100%提出に
・アンケート分析とフォロー面談:運用の効率化、資料作成時に工数削減などに役立っている(体感として20%減)
課題に貢献した機能・ポイント
・ミッション(評価シート設定、承認管理)
・モニタリング(分析機能)
・メンバ属性・リンク属性(社員データの充実)
検討者へお勧めするポイント
情報システム部があまり関わらなくても、人事だけでシステム運用できる点(設計と設定によっては大きなチカラを発揮できる自由度の高さ)
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タレントパレットの良い&改善して欲しい点
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
1. 多様な才能の発掘とマネジメント
タレントパレットは、幅広いジャンルにおいて潜在的な才能を持つ人材を発掘し、彼らに適した活躍の場を提供します。一人ひとりのスキルと個性を丁寧に磨き上げることで、それぞれの能力が最大限に活かされるようサポートすることが可能です。このシステムは特に、エンジニアやクリエイティブフィールドで有望な人材を見つけ出し、支援するために有効です。
2. 個々の成長とキャリアサポート
タレントパレットは、個人のキャリアパスを重視したサービスを提供します。一人ひとりのキャリアプランに沿ったトレーニングや教育プログラムが用意されており、タレントのスキルアップと将来の目標達成を助けることができます。これにより、タレント自身が自己実現を果たしやすくなるだけでなく、産業全体の成長にも寄与します。
3. マーケットニーズへの迅速な対応
タレントパレットでは、マーケットの変化に素早く対応することができます。芸能界や各種産業で求められる特定のスキルやタレントがある場合、その要望に応じて迅速に人材を供給することが可能です。これは、企業やプロジェクトにとって、即戦力を確保するための強力なツールとなります
改善してほしいポイント
タレントパレットのノーコード機能について。
タレントパレットのノーコード機能はカスタマイズで大きな利点ですが、一方で緻密なカスタマイズが求められるシーンでは物足りなさを感じます。
使いやすさに特化する一方で、個別のニーズや複雑な要求に柔軟に応えるためには、より詳細な設定オプションの追加を検討する必要があると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タレントパレットの活用は、組織の人材管理を劇的に改善します。
このシステムでデータを一元化することにより、効率的に従業員情報を整理し、管理することが可能となりました。
具体的には、タレントパレットを使うことで、従業員のスキルや経験、実績を簡単に把握し、各人の成長を視覚的に追跡できるようになる実例があります。
その結果、適切な人材配置とキャリアの向上計画に、より的確な判断が下せるようになると考えます。
検討者へお勧めするポイント
タレントパレットは、多機能性を備え、従業員の能力開発と適切な人材配置を円滑に行います。
これによって、個々のタレントのスキルセットを詳細に分析し、各人員のポテンシャルを把握することが可能になる。
例えば、パフォーマンス管理ツールを通じて、個人の成果をリアルタイムでトラッキングし、即座にフィードバックを行うことができます。
このような機能の充実は、持続可能な人材育成と組織の強化に直結し、結果として企業の競争力向上につながります。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タレントパレット稼働1年後のレビュー
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIが分かりやすく使いやすい
・表示に特化しているため画面情報表示の基本機能はカスタマイズがしやすい
その理由
・機能は多いが権限設定方法など基本的な項目が統一されているため、新規機能設定時に困ることが少ない
・マニュアルもしっかり掲載されているのでカスタマイズで問題となることが少ない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能は多いがカスタマイズできる領域が狭く、運用側での対処が必要不可欠となる
・アップデートで画面表示などが大きく変わる場合、社員向けマニュアルなどを変更する必要があるが、連絡が一斉送信のメールのみ
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リモート勤務が増加し減少した社員間コミュニケーションの障壁を取り除く
課題に貢献した機能・ポイント
・顔写真や本人コメント等を載せたことで人となりがわかるとのことで社員からも好評をもらった
・人事異動情報が社内公開された際などに閲覧率が上昇し、異動者を知ろうとする動きがみられた
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ホスピタリティの高いサポート
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タレントパレットは機能が多岐にわたっており、常に改善が進めらている
・生成AI等のトレンド技術も積極的に取り組まれている
・コンシェルジュと定期的にコミュニケーションをとれるサービスが良い
その理由
・コンシェルジュを通じて、多様な機能から自社に合ったものかを見極めることがスムーズに行え、
不都合がある場合でもダイレクトにパスがあることでホスピタリティの高いサポートを受けられる
改善してほしいポイント
・常に機能改善が進められていため、不定期にUI変更のケースもあります。
利用者はこれまで経験したオペレーションと異なる操作が必要なため戸惑いを感じることもあります。
全般的にUIは高度な方向けのため、初心者にもわかりやすいユーザフレンドリーなデザインを期待します。
・自社の使い方によるものと考えられるが、負荷の高いオペレーション実行の際にはタイムアウトが散見されます。レポーティングやデータ出力の際のレスポンスが改善を期待し、今後とも活用したいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スキル機能を活用し、自社内の専門職社員全体のスキルおよび成長度の把握を進めています。
個人がスキルを棚卸し、上長が内容を把握・承認を進めることで精度を確保し、今後の成長すべき能力を可視化することに役立てています。
また、ミッション機能を活用し個人が学習計画を立案、定期的に学習の取組みに対する進捗を組織内で共有することが可能です。
学びの仕組み標準化を通じ、個人、組織がどもに学びに取り組む機会を増やし、学習風土の醸成に役立てています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
様々な人事データが活用できる
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
ユーザー視点でシステムが構築されており、人事として非常に有益なツールとなっている。
スキルの可視化などでデータが蓄積されるのはとても助かる。
ハイパフォーマー分析や、これまでの経歴を一元化することによって、社員数が増えている中でもどのような人材が社内にいるのかを可視化することができた。
また、人材発掘においてもこれまでのアナログ運用からバージョンアップすることができて、とても良いポイントだと感じている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・権限設定などが複雑
その理由
・細かい設定ができる一方で、複雑なためシステム初心者には少し難しそうだから
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・人事データの蓄積
・人的資本経営の重要指標の可視化
課題に貢献した機能・ポイント
・これまで点在化されていたデータを一元化することができ、人材発掘や最適な人員配置に活用できている
・ダッシュボード機能によって、見たいデータが可視化され、人的資本経営の重要指標をウォッチできている
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データ人事への一歩
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
・システム管理者として、アンケートやミッション機能がとても汎用的でよく利用しています。アンケートでは、匿名・公開、メンバ選択など細かい設定ができるので、パルスサーベイから人的資本経営に関する社内調査などにも活用しています。
・ミッション機能においては、既存システムから乗り換えましたが、様々な評価シートが自由に設計できますので費用対効果が上がりました。今後も評価とは別の人事フローをミッション機能で実施することを検討しています。
・一般社員からは全社員の顔写真が分かって有難いという声も寄せられています。
改善してほしいポイント
・バージョンアップで頻繁にUIが変更されます。メンバ実感モニタメニューボタンや、タブの位置が変わったりするので、直感的に使える変更もあれば、迷う変更もあります。
・管理者メニューのミッション機能で、承認者を設定するタブにおいて、被評価者の顔写真からメンバ実感モニタに飛べるとよい(所属組織名や上司を確認したい時に便利)
・テキストマイニング分析の結果の解釈が難しい。サポートがもっとあるとよいと思う。
・スキルで、回答対象を「本人・上長」と設定した場合、スキル分析で分析対象となるのが上長の回答データのみとなっているので、本人のデータも対象としてほしい。結局、本人が入力したスキルデータをエクスポートしてExcelで分析することになっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・評価制度変更に伴い、評価シートの柔軟な設計やシート数の追加ができています。開発コストの削減につながっています。
・顔写真が見れること、インフォメーション機能で、社内のコミュニケーション活性のためのアクションができています。人事がとれるアクションの選択肢が増えました。
・評価調整の際に、直感的に操作ができ分かりやすくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能は充実しているが使う側の力量が必要
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システムで利用
良いポイント
ユーザーインターフェースは非常にとっつきやすく、見ただけで何となく何がどこにあるかわかるつくりになっている。
機能も充実しており、360度評価プラットフォームとして申し分ない。
アンケートや、面談機能、管理者だけが確認できる個々の評価入力、所属管理など非常に使い勝手が良い。
改善してほしいポイント
多機能、拡張性があるゆえに、使い手次第では宝の持ち腐れになってしまうリスクがある。
片手間に使いこなそうと思ってもなかなかできないのではないだろうかと思う。
360度評価プラットフォームとして利用するとなると選任の担当をつくるか、タレントパレットからの協力が必要不可欠。
ユーザーインターフェースは非常にとっつきやすいと評価するが、運用面ではメニューの階層が幾重にも重なっている為、何がどこにあり、どこで何ができるかは迷いやすい。
また、横に広いインターフェースの為、1つのモニターでは不便を感じるときが多々ある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1on1やアンケート機能を利用して、新入社員の状況等タイムリーに把握できフォローなどがしやすくなった。
また、リンク属性の設定を利用して個々の記録を容易にした。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
様々な人材情報を一気通貫で蓄積出来る
タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS),LMS,HCM,労務管理システム,人事評価システム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・情報集約や導入が簡易的でコツがわかれば直感的に操作できること
・情報を集約してからの分析や機能に無い情報の集約もリンク属性を使えば、蓄積していくことが可能であること
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・横文字のメニューが多いので、直感的にどのメニューを触れば良いかわからないことがあるが、変更は可能。
・スキル機能が本人が見返すことが出来ないこと
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙中心での集約や申請業務を行っていたが、タレントパレットを導入することにより、本来の意味でのペーパーレス化が推進出来る。
・情報も個々でexcel保存等していたのが、システムで一括管理することが出来た。
続きを開く