Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

高品質のカスタマーサポートを求める方に…

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zendesk Chatを実際に利用して感じた特徴は以下の通りです。

・ウィジェットの簡単な組み込み
⇒コードをコピーしてHTMLに組み込むだけなので気軽に導入できます

・わかりやすいUI
⇒UIが簡素で分かりやすいので操作に迷うことは特にありません

・関連製品との連携
⇒Zendesk SupportやZendesk Explorerなどの関連製品と連携することによって、チケット管理やデータ管理が可能になります

・APIの豊富さ
⇒APIのドキュメントが豊富に展開されており、データ抽出時に役立ちます

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ある程度の設定変更や管理はできるのですが、痒い所に手が届かないことが多々ある。
例えば、製品柄1ユーザーが日を跨いで複数回問い合わせてくることもあるため、ユーザー情報を管理できる「メモ欄」で対応状況をメモしているのだが、この「メモ欄」の最大入力可能文字数が1,000字までだったり…

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

トライアルでZendesk Chatを試してみてユーザーから回答のリアルタイム性が高く評価されたため、サポートとして本格的に提供している。うまく情報を見つけらないユーザー向けのサポートして非常に素晴らしいツールである。

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい画面と分かり易いデザイン

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートの受付、問題解決、回答文書作成、サポート回答までの一連の流れがこのシステム上でできる点。
APIがかなり丁寧に公開されている点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まずはお試しでトライアルを使ってみよう。

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受話をキャリア回線経由ではなく、クラウド経由でできることが一番のサービスポイントであると感じています。

続きを開く
立松 貴央

立松 貴央

GMOペパボ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマーサポートのデータを可視化できる最良ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール、電話、チャット、FAQなど、複数あるお問合せチャネルにおいて、トラブルを抱えたユーザーが、自身で最適なチャネルを選べトラブル解決できることがカスタマーサポートにおいては重要です。

zendesk supportは、それらのツールの統合的機能を担っていて、チャネル毎にUI/UXが変わることなくシームレスに使うことが可能です。

また、zendeskの特徴として分析に非常に特化しています。プラン次第ですが、zendesk insightやzendesk explorerという分析可能な機能まで利用し始めて、初めて他の問合せ対応ツールにはない強みを感じることができました。

続きを開く
Kurosaki Kenichi

Kurosaki Kenichi

株式会社BearTail|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールのサポート体制を構築するのに最適なツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールでのサポート体制を構築する時にZendskは安心感がある。3年以上利用しているが、特にツールでの大きなトラブルもない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすいです

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

使いやすさとカスタマイズ性が良いポイントだと思います。
特に気に入っているのは、カスタマイズオプションが豊富で、自分たちの業務フローに合わせて柔軟に調整できる点です。
それに、レポート機能も強力でデータを分析しやすく、改善点を見つけやすいです。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客満足を高めるために最適

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

「トリガ」や「自動化」で問い合わせのチケットを見落としたり、返信をし忘れたりすることを防ぐことができ、問題解決に導くことができます。
弊社の使い方では、トリガはチケットが特定のステータスになった時に担当者に通知するのに使い、自動化はコメント記入後に一定期間返信をしなかったり相手から返信が無い時に通知を送るために利用しています。
チケットの解決後には満足度評価リクエストを自動で送るようにしており、満足度を高めるのに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいサポート管理ツール

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・利用事例が豊富
Zendeskを利用した際に、自社での運用のイメージがしやすい。

・様々な効率化アプリケーション
ナレッジキャプチャーにより、ZendeskGuideのFAQの記事と連携し、対応の効率化が進んだり、またタイム計測アプリなどを利用し、実際の作業工数を正確に測ることでボトルネックを可視化できる。

・障害が少ない。
2年間ぐらい利用してますが、障害は記憶の限りだと1回のみ。

・SaaSとの連携
SFDCにTICKET情報を連携できたり、はたまたSlackに通知したりと、
様々な連携が可能

・UI
多少なれるまでに時間がかかるか優しいインターフェースなので、直感的に操作できる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ヘルプデスクの問い合わせ管理として利用

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来メールでユーザーとやり取りしていたものを集約してステータス管理できます。パブリック返信と社内メモを使い分けることで、内部用のメモも残しながらやり取りを行えます。受付の自動返信や、Zendesk Guideと連携することで回答が書いてあるサポートページの候補を1クリックで貼り付けることができたり、マクロ機能を活用して回答時間を短縮したり、カスタマイズ次第でヘルプデスクにかかる時間を大きく削減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーセンターで発生する顧客対応の業務効率化

CRMツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客の問い合わせをチケット管理することでアクティブな問い合わせや過去の対応履歴をシステムで管理することができる。
チケット管理でリアルタイムに可視化できるため新たな問題が発生している問い合わせや時間がかかっている問い合わせを把握して効率化するための活動に役立てることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!