Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

倉内 千春

株式会社カブク|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作りこめばCSツールとしては優秀

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツール,コールセンターシステムで利用

良いポイント

主に、WEB  
自社のプラットフォームにくる問い合わせ、用している。
「問い合わせ対応」に特化しているツール。構築に凝れば凝るほど、いろんなことができる。
slackとも連携して、より早くもれなく対応できるように強化。

改善してほしいポイント

・構築が複雑、UIが見ずらい。
・最初の構築の時点で複雑にしてしまうと後戻りができない(これは構築側のスキルによるが)
・エラーが多く、サポートケアが遅い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・担当者が変わるとメンテナンスができなくなる事象が発生した為、CS側(問い合わせ窓口)を減らし、利用する機能をシンプルにして利用。管理も楽になった。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットサポートを提供している会社なのに無視された

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネームバリューが強いので他サービスと連携しやすいことにあります。
担当者の技術力が高ければデータ分析やCSV出力、データ連携などが可能です。
また価格もそこまで高額ではありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かいことができるチャットツール

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 管理ページが充実している。
 アナリティティクスなどで、利用したカスタマーのステータスや利用者の統計を確認することができるので、継続したサポートをする上で助かる。
 デイリーレポートがメールで届き、他サービスとの連携もできるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ヘルプデスクの分散化

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zendeskでヘルプデスク宛ての電話を一括で受け、対応者を自動的に分散することができる。そのため、対応者ごとの活動時間を均等にすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールでの問い合わせ対応ツールとして定番感はあるが、いまいち

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・問い合わせを"チケット"で管理できるところ
・定型文を作成できるところ
・問い合わせをメンバーに割り振って利用できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいけど、少し癖あり

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

問い合わせセンターとして利用をしています。
UIがシンプルでチームで対応すべきタスク、自分が対応すべきタスクが可視化されているので、
対応の抜け漏れがなく共有メールなどで対応するより、チームとして対応しやすくなった。

回答の返信だけではなく、社内メモという機能があるため、
他のメンバーに対する引き継ぎが同じチケット内で確認することができるため、
急遽対応することになった場合でも、状況を把握するのに役に立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能しかない

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メーカとのQ&Aに使っている。
Q&Aに対するエビデンスやステータスが残せる。
日本語対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサポートで総合的に使えるサービス

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客からの問い合わせをチケット化し、個別にサポートできる
複数に分かれたチケットを1つにまとめられる
定型文が使える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お試し期間があって導入し易い

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料お試し期間あるので、ハードルが低く導入し易い。
また、登録するだけで簡単に始められる。
コピペができれば誰でも簡単にチャットファームを設置可能。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問い合わせの一元化管理

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問合せ窓口が統一されておらず、どこに問い合わせるのか迷う事があったが、
 一元化された事により、問い合わせ時のストレスがなくなった。
・ナレッジが共有可能となってため、事前に確認する事で、問い合わせに掛かる工数も削減。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!