生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.5
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全494件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (459)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (430)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新規の問い合わせ数がUP

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IPアドレスで企業情報を把握できる
・動画や画像が送れる
問い合わせ相手がどのような企業かが把握できるので調べる手間が短縮でき、準備に余裕をもって対応することができます。新規の場合、製品イメージを要望されることもあるのでそのまま画像などで提案できるので便利です。

改善してほしいポイント

動作が重い時がありますが、それ以外は特にはないと思います。操作が分かりやすく、使いたい機能は使えているかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規獲得で問い合わせ数を増やしたくても、人手を考えると割けるリソースにも限界がありました。お客様の要望に答えられるようなシナリオを組むことが段々できてきたおかげで、対応工数をさほど気にすることなく問い合わせ数をあげることができました。具体的な商談につながる案件も少しずつではありますが増えてきているので、今後にも期待しています。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入がスムーズで、効率的に問い合わせ対応が可能になった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入が思っていたより容易にできた
・QA登録が簡単
その理由
専門的な知識や経験がないと利用できないか懸念があったが、コードを貼り付けるだけで始められ、マニュアルもあったのでスムーズに運用できている。シナリオ設定で特定のページに飛ばせるようになり、今まで手作業でやっていた問い合わせ対応が効率よく回せるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

引き継ぎ後も、結果を後から確認できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルが送付できる
・対応状況がログで確認できる
その理由
・問い合わせから見積や資料が添付できるので、メールでやりとりしていた際にはタイムラグが発生していたことを考えるとテンポよく進めていけるようになった。
・自分が担当した問い合わせから別の者へ引き継いだ後にも、どのように着地したか状況を見返して確認ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先にとっても利用しやすく効率的

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間で設定内容を変えられる
・予め問い合わせ内容によって担当者を設定できる
その理由
詳細が必要な問い合わせは有人で対応していますが、自分が不在時には無人対応に設定しています。不在時も問い合わせ内容を残してもらえて後から対応できるので柔軟に対応できる点が助かっています。担当分野によって対応者を分けられるので顧客へスムーズに対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

設定を変更したい時の煩わしさがなく便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセスログの確認ができる
・変更時に簡単にCSVの書き出しやインポートができる
その理由
どの企業がどのページにアクセスしているか分かり、訪問者の行動が分析できるのでサイトの改良やFAQの参考にしています。変更するときには書き出しもインポートも簡単なので煩わしさを感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客管理システムとの連携で細かい作業が軽減された

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他システムとの連携ができる
・内容を見てもらえているか既読がついて分かりやすい
その理由
・Salesforceで顧客管理を主に行っており、連携して使用しています。チャットの履歴がSalesforceにも送れるので細かく情報を入力する手間が削減できました。
・メールでやりとりをしていると、見てもらえたか不明なところがありますが、チャットの場合は既読がつくのでそういった心配が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業担当との連携が取りやすく改善されている

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タグやチケットで問い合わせの対応漏れを防げる
・PDF資料が添付できる
その理由
・メールでの問い合わせ対応だと対応中なのか解決済みなのか共有がうまくできないこともあったが、対応が遅れていたら一目で分かり、解決済みかどうかも把握できて確認にかかるストレスを減らせた。
・有人対応でも、即時資料が送付できるので、その場で見てもらいながらの案内が可能になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ログ確認で情報の見落としが防げる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ログが残るので必要な情報が確認できる
・レポート分析で現状のシナリオを見直して登録ができる
その理由
・詳しい知識を持っていなかったのですが、レポート分析をもとにしてボットの応答内容やシナリオ設定に活かすようにしています。
・営業からの資料にはない情報がログだと残っていたりするので、問題ないか確認することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の不明点に具体的に対応できることが増えた

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・訪問者にもファイルを送ってもらえる
・担当者を振り分けられる
その理由
システム納品後にエラーや不具合があった場合にも報告いただけるようにしています。様子がある程度分かるようにファイルを送ってもらえるので、こちらも対応スピードが上がりました。新規の問い合わせとは別で対応できるよう担当者を分けて設定し、顧客のフォローに集中できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ工数を削減でき、商談クオリティが向上

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スプレッドシートと連携できる
・資料が添付できる
・ログ機能で内容を後から確認できる
その理由
・問い合わせで得た顧客情報をスプレッドシートで管理できるようになり、改めて入力する必要がなく手間が減った。
・新規の場合は具体的に資料を見てもらいたいので、チャット中に送れるのが便利。
・複数名でプロジェクトを遂行するので、内容を共有する必要があり、ログを確認することで認識内容に齟齬が出ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!