生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.8
9
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全509件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (473)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (101)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (34)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (435)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な問い合わせへの電話応対が徐々に減少

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・質問、回答の設定が簡単に行える
社内にもシステムに詳しい社員は在籍しているが、更新をしたいタイミングと社員のリソースが合わないと対応が遅れてしまうため、適宜変更できる点が良い。
・フィードバックの収集ができる
導入してしばらく経つが、都度改善していくことで便利なツールになると考えているため、利用してくれた方からのフィードバックが役立つ。

改善してほしいポイント

現在は改善してほしいところはありません。管理画面のメニューが多く、対応者全員が理解できるか心配もありましたが、見た目分かりやすいのですぐに慣れました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

電話がなりっぱなしになってしまうことが多々あり、店舗での業務に支障がでる日もありましたので、社内のサイトにボットを設定しました。薬の服用についてや心配ごとなどの相談は直接お話する必要がありますが、中には簡単な問い合わせで無人でも解決できる質問も多く、電話対応に費やしていた時間を徐々に削減できています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

こまかなニュアンスも間違えず問い合わせ内容を正確に把握できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・有人チャットの履歴が見られる
・先方企業の情報が分かる
その理由
・有人で対応した場合の履歴が見られるのでどのように着地したかが分かり、引継ぎが楽にできる
・その場で問い合わせいただいた企業の情報を収集できるので、話が進めやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見積や資料請求に迅速に対応できるようになった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作ログを後から確認することが可能
・チャットの転送で社員同士フォローが可能
その理由
・重要な連絡など問い合わせに誰がいつ対応したか分かり、管理がしやすいです。
・システムに関することで自身で即座に回答が難しい時には、転送して対応してもらえ、自身で回答できる分野であればこちらに投げてもらうなどフォローし合って運用しています。以前よりも社内連携が取れるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報更新の手間を省略できた

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他システムとの連携可能
・アクセスログの確認
その理由
・受注内容に変更があった際に既存のお客様がチャットで問い合わせをくださると履歴をセールスフォースへ残せるので、振り返りがしやすい。
・誘導したいページへどれぐらいの訪問者がチャットプラスを経由してきているか分かりやすく、改善の指標にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使うほどボットを改善でき、コア業務に集中できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数端末からログインできる
・問い合わせ内容を関係者で共有できる
その理由
・複数で確認できるので、問い合わせ対応者を限定してしまわなくても対応可能な社員がヘルプに入れるので、それぞれ効率良く業務が進むようになった。
・アシスタントにサポートをお願いするときでも、問い合わせ内容を共有できるので引継ぎに時間をかけなくても良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

細かなヒアリングが可能。ニーズの把握に役立つ

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企業情報が分かる
・定型文を登録できる
その理由
・チャット中でも相手企業の情報が分かり、業種等も短時間で調べられるようになったので詳細に提案が可能になりました。
・スピーディーに対応するよう留意していますが、対応中に誤字等あると印象にも影響してくるので定型文を登録したところ、気持ちにも余裕が出てよりスムーズに応答できることが増えました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

対応者を設定して業務効率が上がった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・対応者を振り分けられる
・サポートの方の対応が丁寧で親身になってくれる
その理由
イレギュラーな問い合わせがあった際にすぐ回答できず、担当者が他の対応をしているとすぐに引き継ぐことができなくて焦ってしまうことが多々ありましたが、対応者を振り分けして複数からログインできるので、皆に確認してもらい回答するなど連携がとれるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様との認識合わせに有効

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チケット機能でお客様と情報共有ができる
・ファイル送信が可能
その理由
・チケットで問い合わせ内容を管理でき、細かな要望等をお客様と共有できるので、お互いに認識に相違が出ない。
・お客様の要望と製品の機能性が一致していない場合もあり、提案のためには実際に見ていただくと良いこともあり、画像で説明できる。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

よくある質問の問い合わせ工数削減に成功

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラム経験がなくても直感的にシナリオを作成できる
・レポート分析
その理由
導入当初は試行錯誤での設定でしたが、特別にプログラムに詳しくなくても会話を分岐させて解決していくフローが作成できました。分析機能もあるので設定を変えたいと思い立ったらすぐ改善できる点も使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的に提案でき打ち合わせが進みやすくなりました

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・訪問者の入力中のメッセージが確認できる
・チャット転送ができる。
材質や予算、納期など、話の流れで自身が回答が難しくなった時には営業にチャット転送でき、臨機応変に対応できるので回答をお待たせすることが減った。入力中の文章が見られるので、定型文を使ったりと質問に対して準備ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!