生成AI機能
問い合わせ自動応答
AIチャットボットがナレッジベースを活用し自動応答。24時間対応やエスカレーションも可能。
生成AI機能満足度
-
0
サブ生成AI機能: テキストコンテンツ生成 / FAQ自動生成

Salesforce Service Cloudの評判・口コミ 全47件

time

Salesforce Service Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (35)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客ごとの電話のメモを残せる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話中に管理画面上からメモを打ち込んでいおくことができ、また、そのメモを次回移行の電話対応や電話相手の顧客情報として全ての業務で活用することのできるデータとして保存されるので電話業務を有効的に活用することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にありませんが、社員ごとの電話メモを一覧する機能があればメモの内容を確認しやすくなっていいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまでは電話対応中の内容は業務に直接活かすことができませんでしたが、電話内容が蓄積されるにつれで、徐々に顧客対応の法則性を見出すことができるようになり、電話対応のマニュアルづくりに参考にできるまでになりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSとの相性が抜群に良い

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品をコールセンターのインシデント管理ツールとして利用する場合、電話ソリューションとの連携を行う必要があるが、無料でAmazonConnectとのコネクタ(SalesforceのAppExchangeとして提供されてる)、AWSからは文字起こしや感情分析などのDEMO環境も無料で提供されており、次世代コールセンター構築を早期に立ち上げることができる。
Salesforceの取引先責任者と紐付けることもできるため、着信ポップアップの実装もSalesforceとシームレスに連携できる。

続きを開く

酒井 拓也

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理、進捗管理がスムーズに

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々別管理ツールを使用していたが、それと比較し案件管理がしやすく具体的にいつどんな案件がどれくらい必要ようかの指標とそれに対する進捗が一目でわかるので、常にデイリーで達成に向けて今何をしないといけないかが確認出来る点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業情報と連携できるのがとても便利

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CRMとして使っています。顧客からの問い合わせ(ケース管理)と営業情報(商談)をまとめて管理できるのがとても便利です。
営業が顧客の要望を確認したり、サポートが営業コメントを確認したりと
シームレスに利用できるところが一番の魅力だと思います。
機能がたくさんあるので、基本的な企業がやりたいことはまかなえると思います。どの機能を使えばいいかわからないこともありますが。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforceを利用しているとさらに便利

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceを利用していますが、プラスの機能として取り入れています。
連携できる部分があるのでとても便利だということと、操作性もSalesforce同様にパッと見た感じで大体どうすればいいかわかります。
なので操作性はいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

豊富な機能がパッケージされた高性能CRM

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

連携先マーケティングツールが豊富なので、メルマガ・SNS・広告配信といった多様なチャネルにおいて、顧客データをベースにした精緻なターゲティングをしつつマーケティングを展開できる。また、データ可視化についても、Lightningを使用すれば簡易な内容については素早く作成できる。そのため、分析ニーズのレベルが高まっていない段階では、Tableauなど高機能だが習得負荷が重く高価格なBIツールを導入しなくともデータ可視化にも対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|製品企画|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能のため使いこなすの大変

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベンダーサービスやカスタマイズを加えるとやりたいことはほぼできるサービス。ゆえに、何をどこまでやるのかの設計が非常に大切。実際の業務やSFDC作業リソース、効率化の期待値など、現実をつねに考えて導入を考えると役立つツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使い始められる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

問い合わせフォームからメールによる問い合わせ、チャットに電話まですべて可能。最低限の実装であれば設定もシンプルで簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1度使うと手放せないツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客からの問い合わせ内容の管理に使用しています。
インシデントの詳細(優先度、問い合わせ種別、問い合わせ経路等)を一目で把握できるので状況が把握しやすく、サポートサービスの質が向上します。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インサイド営業の活動管理に適したクラウドCRM

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界中で利用されているだけの実績があるので、弊社内のインサイドセールス向けの要求機能を挙げてみても殆どを網羅できる機能をもっており、カスタマイズをする必要が殆どありませんでした。
Webリードが既存顧客であった場合はもちろんのこと未取引先のリードであった場合にも問題なく顧客管理(個客管理)が可能でスムーズに導入することができております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!