生成AI機能
問い合わせ自動応答
AIチャットボットがナレッジベースを活用し自動応答。24時間対応やエスカレーションも可能。
生成AI機能満足度
-
0

Salesforce Service Cloudの評判・口コミ 全44件

time

Salesforce Service Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客管理のベース基盤

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CRMをするならこれが鉄板かと思います。
・BtC個人情報管理での拡張性、安定性
・コールセンター業務などへの拡張スケーラビリティ
・リアルタイムチャット構築
・幅広い構築ベンダー、関連ビジネス

改善してほしいポイントは何でしょうか?

仕方が無いことですが、
・数万件の大量データのレポートは苦手
 →BIを使って回避
・Salesforceエンジニアの単価が高い...

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・CRM顧客管理
・オンプレ、クローズシステムからの脱却
・コードを知らなくても構築できるクリック開発の優位性

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスとの連携も含め使いやすい

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・営業管理・CRMの鉄板なので他社事例含めて聴きやすい
・他のサービスとの連携が多い
・SaaSセールスの手法自体をSalesforceから学び、その実践ができる
・権限設定など様々に可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の問い合わせを同時に処理

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業・CS を含む、お客様ありきの営業管理・顧客管理において Salesforce は非常に優れたサービスであるが、中でも Service Cloud は問い合わせ管理、複数のケース処理をスピーディーに行うことができる UI/UX が設計されている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務拡大のための営業リード管理

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業職の管理に課題を持っている経営者・管理職にとって助けとなるツールです。社内での運営方法やルール、扱い方の周知などしっかりと設定して取り掛かれば、営業職・事務方共に生産性は向上するでしょう。さまざまな業種に適用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービス業務に対する効率化

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceの製品であるため、他のChatterやSales等と連携ができ、CRM情報との情報共有が容易
Cloud製品のため、コンタクトセンター業務において、場所・人を選ばずに情報共有ができる
また、顧客に対しての対応履歴もわかりやすいためトラブルになりがちなコンタクトセンター業務でも情報の検索が早く、CS向上も見込まれる
昨今増えてきている、ソーシャルメディアやチャット対応も可能

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば良いツール!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知識と運用体制があればありとあらゆる指標の可視化が可能になるので非常に便利です。
UIUXも(好みにもよるかもしれませんが)慣れれば問題なく使いこなせます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業の商談状況やパイプラインを効率的に確認できた

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの商談を抱える中で、各営業が商談数、ステータス、履歴などを残すことで、失念することを防ぐことができるだけでなく、次のアクションをタスクとして設定することで効率的に営業活動ができる。また管理者も一元管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforce社のカスタマーサポートツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforce社のほかのツールとの連携がよいという点に尽きるかと思います。また基本的に必要な機能は備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報を横断的に参照活用できます。

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客に関する情報を部門間を横断的に最新情報を取得できるため、誰が何を担当していてどうなっているのかメール・電話ベースでの確認が不要になる。
またサービスが停止することもなく安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リードの進捗が一発でわかる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度獲得したリードについて、リード獲得→営業→商談→成約、という一連の流れの中の
どこに位置しているのか進捗が一目でわかるようになって便利でした。
またその顧客についての細々した情報をストックできますし、スマホからもアクセスできて便利です。
大量に保有しているリードの管理ができるのは、いかにもSalesforceという感じです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!