カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAシナリオが簡単に実施できる

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

MA配信の機能が使いやすく、画面上で簡単にシナリオ作成が可能。
配信の効果検証も配信数、開封数、クリック数、CV数が計測できるため、基本的な数値検証もできている。
色々な機能が網羅されており、複数のツールを使い分ける必要がないところが良いポイントだと思う。

改善してほしいポイント

BIの機能のテンプレが使いにくいためカスタマイズの機能が向上するともっと良い
サポート担当者とも継続してコミュニケーションを取れている部分は非常に良いが、もっと積極的に新たなシナリオ提案などがほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SQLの知識がない一般社員でもデータの加工や統合作業がノーコードで簡単に出来るので、ツール運用負荷を大幅に削減することができている点

検討者へお勧めするポイント

・SQLが必要なデータ作業がノーコードでできる
・データ作成~配信~効果測定までが一つのツールで完結する

閉じる

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カード利用率の向上に寄与

CRMツール,MAツールで利用

良いポイント

弊社の場合、ツール導入に伴う関係部署が多いですが、ステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進していただけました。

一般的に、弊社のような多くの部門で構成されている企業はツール導入に手間がかかるケースが多いと思いますが、スムーズにデータの準備から活用までご対応いただけたので、成果創出までの期間を大幅に短縮することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用がしやすく、セキュリティレベルが高い

MAツール,BIツール,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

弊社はセキュリティを重要視しており、セキュリティレベルの高い個人情報を保持したマーケティング施策専用のCDP
で運用できることが導入時の必須条件でした。コスト面・運用面でも優位性があると判断し、導入から3年以上経過していますが、安定稼働ができているため継続利用しています。
マーケティング施策本数もさることながら、eメール配信総数が月間で計1億通以上となることもありますが、大量配信(遅延なく配信ができる点)も魅力と感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web接客がとても使いやすい

Web接客ツール,MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

ターゲットの属性に則した配信やセグメント分けをすることが簡単にでき、主にweb接客の機能を利用しておりますが、サイトを改修してポップアップを出すのは工数的に難しいため、b→dash導入によって実施できるのは助かっています。ポップアップの作成や出し分けも簡単に出来るので、使い勝手がとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAとCDPが一つで使える

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

b→dash以外のツールは、MAの機能とCDPの機能でツールが分かれていることが多いため、複数ツールの操作方法を覚える必要があったり、ツール間のデータ連携が必要なので運用面で手間が発生します。その点、b→dashはMAとCDPの機能を両方搭載しているため、操作方法も同じですし、他ツールとの連携の必要もないため、運用がやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさしくオールインワンのツール

MAツール,BIツールで利用

良いポイント

直感的な操作感で日に日に使いこなすことができ、
MAとBI両方で重宝しています。
また、わからないことがあれば、大抵のことはヘルプサイトを見れば解決しますし、自分でも分からない場合はサポートに聞くと迅速にかつ的確にレスポンスいただけることも非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツールを扱える担当者を選ばない使いやすさ

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

過去利用していたツールは、管理画面が多少複雑な部分があり「使いやすい」といえる画面ではなく、使える人が限られてしまい、何かしようとするとツール理解の深い特定の担当者の工数に依存せざる得ない状況になってしまっておりましたが、b→dashはUIUXが優れており、操作方法がとてもわかりやすく、操作のガイドラインもあるので、配信対象のセグメントデータを作成したり、シナリオを設定したり、といった設定作業を誰でも簡単に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAだけでなくweb接客やアプリPushも

Web接客ツール,MAツール,CDPツールで利用

良いポイント

導入当初、b→dashはMAのイメージが強かったですが、MA以外にも、web接客やPush通知、CDP等の機能を1ツールで網羅しています。複数ツールを導入するためのコストや、複数ツールを導入してそれらを連携するための工数を削減できるので、ツールコスト、運用コスト両面でメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポップアップの出し分けが簡単

Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

例えば、休眠顧客のみにポップアップを表示したい場合、休眠顧客を特定するためのフラグが必要ですが、web接客ツールのみではデータを加工してフラグを立てることはできません。一般的にはCDPツールを使ってSQLを書いてデータを準備して、web接客ツールに連携する必要があります。以前利用していたツールも同様の作業が発生し、工数がかかっていましたが、b→dashはCDPでのSQL作業が画面上の操作だけで可能かつ、web接客の機能も搭載しているので、データ加工の工数やツール連携の工数が不要で、ポップアップの出し分けが簡単に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析から施策まで簡単に実施できる

MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

・MA、BI、CDP等、複数の機能を選んで使うことが出来るので、できることの幅はとても広い
・CDPで統合したデータをMAやBIに活かしたり、MAでの配信結果をCDPに戻したりと、機能間の連携もスムーズ
・店舗とECのデータを簡単に統合することができるので、複数チャネルを展開している場合には効果を実感しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!