良いポイント
メール/MAとシナリオ、Web接客を利用している。
>リピート促進シナリオ、初回購入促進シナリオ、閲覧商品アプローチ、お気に入り商品レコメンド、カート落ち促進、休眠アプローチ、ポイント有効期限アプローチ、サイトPOPUPを表示等々…
まず、施策を開始するにあたり、データ構築が必要になる。
データ構築はW2 Repeat(旧:リピートPLUS)とのAPI連携があったので
顧客情報や注文情報やカート情報、サイト閲覧データ等々が日時で自動更新されるので手動でインポートする必要はなく、シナリオと合わせ、促進の自動化ができるので業務負担が軽減し、企画と改善に力を入れられるようになった。
沢山のことができる分、連携されたデータを整理し、施策にあったデータ構築は複雑でほぼ自社でやることは不可能に近いが、専属の担当者(データ構築に長けているやシナリオ制作、お客様アプローチに長けている担当)が都度付いて、相談しながらデータ構築をし、アプローチから成果の可視化、改善までサポートしてくれるので信頼できる。
一度構築してしまえばあとはひたすら回し、企画・改善をしていくだけなので本当に助かる。
改善してほしいポイント
2023年6月から導入をしている。
少し利用料が高額かなとは思うが、できることを考慮すれば妥当ではある気もする。
(もうちょっと頑張ってほしい)
現状、利用していて改善してほしいというところはない。
担当との定期的な打ち合わせで「ここやりにくいな」とぼそって言ったつもりが
一週間・二週間後にはUIの修正、さらにはより使いやすい仕様にアップグレードされていてびっくり。
他の利用者からも連絡があったのか定かではないが、メンテナンス・アップデートは度々あり、都度使いやすくなっているので今後も期待値大。
改善ではないが、実際に導入の際の注意点として
W2 Repeat(旧:リピートPLUS)とのAPI連携はあるが、弊社は独自な開発を複数入れているため最初のデータ構築に3か月ほどかかった。
基本1ヶ月ほどで完了できるとはあったが、最初のデータ構築にかかる日数を確認し、開始日を決めておきそこに向かって構築していくことをおすすめ。
(ほかシステム会社とのAPI連携もあるようなので、どのシステムを使ってして構築にかかる時間は必ず確認すると良い)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果、課題に貢献した機能・ポイント
・日時のデータ集計や顧客に対して毎日行うアプローチを自動化できたので業務負担の軽減につながり、企画やサイトUI/UX改善に力を入れられるようになった。
・シナリオ、メルマガと実際の配信数に対し、顧客の反応率・CV数・CV額、購読解除数も可視化できる。
それに伴い、反応の良いアプローチや逆に良くないアプローチも分かるので改善点が分かりやすい。
また、CVの可視化ができることでスタッフのやる気にも繋がる。
最後に、担当者でも分からない・答えられないことももちろんあったりしたが
アプリサポート担当もおり、システム不具合や設定不備があったときに相談すると即レスで返事をいただける。
本当にサポート体制が充実しているので安心して導入できるのではと思う。
検討者へお勧めするポイント
現在、顧客母数を多くかかえている状態、顧客集計の時間を割かれてしまっている場合
案内で業務圧迫し、企画や改善に力を注力できずにいる方には、b→dashがおすすめです。
UI/UXが分かりやすく、特殊なスキルは不要なので簡単にデータ集計閲覧、顧客アプローチができます。
提携しているシステム会社も多く、提携外のAPI連携もできるようなので一度相談してみるもの良いと思います。
最後に、担当者でも分からない・答えられないことももちろんあったりしたが
アプリサポート担当もおり、システム不具合や設定不備があったときに相談すると即レスで返事をいただけるため
本当にサポート体制が充実しているので安心して導入できるのではと思います。