カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全517件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (413)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (324)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

横山 海央

株式会社アイメプロ|医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう出来ない事は無い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

本当に簡単にアプリが作れる。

帳票にフィールドを置く作業もマウスで簡単に操作できて直観的にアプリが作れる。
更に計算を行うフィールドでは矛盾が生じている場合には保存を禁止するなどの機能もあり
簡単だけど動かないという事が無く、簡単で確実に動くアプリが誰でも作れる。

更にサードパーティのプラグインが充実しているので、より高度な事をしたい場合
プログラムが書けなくても製品が補ってくれるので、実現できない事を探すのが難しい。

改善してほしいポイント

スマホアプリのUIが少し弱いと思います。

簡単にアクセスできるのは良いのですが、画面の縦横比などに関係なく一律で簡易UIになってしまうため
どうしてもPCで作成した帳票画面とのズレが生じてしまいます。

アプリでのUIはアプリ用UIかPC用UIの踏襲かをいつでも選べるようになると更に良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オフィスの移転を検討している為、いくつかの物件を内見するという上長からの連絡を受け、早速物件の内見記録兼評価アプリを作成しました。

事前にフィールドを用意して内見予定の基本情報を登録しておくだけで当日はアプリから対象の物件を呼び出し、外観や内観など必要な個所はアプリから写真を撮影してレコードに記録し、館内設備、例えばビル内コンビニの有無やエレベーターの数なども事前にドロップダウンリストを作成しておくことで当日は歩きながらスマホを操作するだけでOK。

こんなにも簡単にやりたいことが実現できるシステムほ他に知りません。

検討者へお勧めするポイント

サイボウズではKintoneアプリ作成の相談にも乗ってくれるので、こんなことできるかな?と疑問に思ったらまず問い合わせてみても良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

活用できるようにする為のハードルは高めかも

ノーコードWebデータベース,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

Excelには出来ない添付ファイルでの管理面は使いやすい。誰が変更したかの履歴も分かりやすく残せる上に、少しプラグインを入れれば色々なことがユーザーサイドで出来るようになる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務管理プラットフォームとして優秀

CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

幅広い業務管理が一つのツールで完結するのは便利です。
上長への申請から、勤怠申請、プロジェクトの進捗管理から、人事管理までできてしまうので、便利です。
アプリの作成まで細かく作ろうとすると、多少の経験と知識が必要になりそうですが、ノーコードでここまでできてしまうのはスバラシイと感じています。
使いこなせたら、とても有用で、コスト削減もできていいです。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

API連携で業務を半自動化!月8時間以上の業務時間削減

CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

KINTONEを利用してデータをストックしていました。
今まではそれを一回一回見に行っていましたが、API連携することですべてスプレッドシートで管理できるようにした結果、
月8時間以上の業務時間の削減につながりました!!!

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングができなくても、アプリを作成できる。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミングができなくても、誰でもアプリが作成できる。
・標準機能でも十分に便利だが、さらに便利にできるプラグインの量が多い。
・アップデートが頻繁にされる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有、作成が手間無く迅速にできるようになりました

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズが簡単
・外部制作アプリも豊富なため、手間なく便利なアプリを導入できる
・過去のデータの検索や抽出が楽

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュケーション強化が図れる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

全くプログラミング知識がなかったのですが、簡単に導入ができました。問い合わせ履歴管理や見積書管理などを新規作成でアプリを作りましたが、自社に沿った内容に作成ができるので、利用するメンバーもスムーズに利用開始してくれました。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本製のノーコード・ローコード開発といえばこれ!

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

かっこいいかわいいデザインはすべて取っ払い、とっつき易さに全振りした開発ツール。

紙管理、エクセル管理しているデータをすべてkintone化するだけでも、効果は発揮できる。

利用していて良いと感じる点は、データベースを他に持つ必要がない事である。
他社システムとの連携も多くでき、カスタマイズも許されていることからIT知識に自信が無い方から多少ある方まで、それぞれのレベルで開発ができることも魅力に感じます。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードツールの代表サービス

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

kintoneはノーコードツールの代表サービスかと思いますが、テンプレートの多さと、作成時に左のツールボックスから必要なパーツを選んで自由に配置していくだけで、思い通りのアプリを作成でき、知識のない方でも簡単に使えるところが特に魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で簡単に業務アプリを作成することができます

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

入力、データの蓄積という簡単なアプリケーションであれば、ノーコードで開発が可能です。ドラッグアンドドロップで入力画面を作成することができるため、専門的な知識がなくても比較的工数をかけずに画面を作成することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!