Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客サポート業務の効率化に

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チケットステータスの可視化、FAQによるナリッジの蓄積、担当者の自動割り当てなど顧客サポート業務を支援する機能が充実している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チケッティングシステム導入の目的は顧客満足度の向上ですが、顧客からのフィードバック時にコメントを得られるもののRateingがGoodかBadの2択しかない。
複雑すぎると顧客にとって入力が面倒というのは理解できるのですが、もう少し選択肢があっても良いと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今までグループメールで管理していた顧客からの問い合わせ業務を可視化・自動化できサポート業務の効率向上を実現できた。
ナリッジの共有により特定メンバーに業務が偏ることもなく業務分担にもつながった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポート用として使いやすいチャットツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートデスク、サービスデスクに特化したチャットツール。UIも分かりやすく使いやすい。
他のライセンスと合せて使うと更に効果的。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入のハードルが低く利用しやすいチャットツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zendeskが提供するチャットツールであり、Zendesk Supportの親和性も高い。
また、導入のハードも低く、スクリプトをサービスページに組み込むだけで、チャットがスタートできる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットサポートで使用しているツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサポートを導入するためのツールとしてはメジャーなツールでベンチャー界隈ではかなり使用されています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいけど、少し癖あり

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

問い合わせセンターとして利用をしています。
UIがシンプルでチームで対応すべきタスク、自分が対応すべきタスクが可視化されているので、
対応の抜け漏れがなく共有メールなどで対応するより、チームとして対応しやすくなった。

回答の返信だけではなく、社内メモという機能があるため、
他のメンバーに対する引き継ぎが同じチケット内で確認することができるため、
急遽対応することになった場合でも、状況を把握するのに役に立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能しかない

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メーカとのQ&Aに使っている。
Q&Aに対するエビデンスやステータスが残せる。
日本語対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサポートで総合的に使えるサービス

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客からの問い合わせをチケット化し、個別にサポートできる
複数に分かれたチケットを1つにまとめられる
定型文が使える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お試し期間があって導入し易い

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料お試し期間あるので、ハードルが低く導入し易い。
また、登録するだけで簡単に始められる。
コピペができれば誰でも簡単にチャットファームを設置可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かいことができるチャットツール

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 管理ページが充実している。
 アナリティティクスなどで、利用したカスタマーのステータスや利用者の統計を確認することができるので、継続したサポートをする上で助かる。
 デイリーレポートがメールで届き、他サービスとの連携もできるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ヘルプデスクの分散化

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zendeskでヘルプデスク宛ての電話を一括で受け、対応者を自動的に分散することができる。そのため、対応者ごとの活動時間を均等にすることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!