Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすいです

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

使いやすさとカスタマイズ性が良いポイントだと思います。
特に気に入っているのは、カスタマイズオプションが豊富で、自分たちの業務フローに合わせて柔軟に調整できる点です。
それに、レポート機能も強力でデータを分析しやすく、改善点を見つけやすいです。

改善してほしいポイント

特定の条件で絞り込むことが難しいことがあり、フィルタリングや検索の精度がもう少し細かく設定できると便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールやスプレッドシートでの対応管理では対応漏れや重複が発生していましたが、
チケット管理により担当者が明確になり対応漏れを防ぐことができています。
また、過去の問い合わせをすぐに確認することができるため、業務効率も大幅に改善しました。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客満足を高めるために最適

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

「トリガ」や「自動化」で問い合わせのチケットを見落としたり、返信をし忘れたりすることを防ぐことができ、問題解決に導くことができます。
弊社の使い方では、トリガはチケットが特定のステータスになった時に担当者に通知するのに使い、自動化はコメント記入後に一定期間返信をしなかったり相手から返信が無い時に通知を送るために利用しています。
チケットの解決後には満足度評価リクエストを自動で送るようにしており、満足度を高めるのに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいサポート管理ツール

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・利用事例が豊富
Zendeskを利用した際に、自社での運用のイメージがしやすい。

・様々な効率化アプリケーション
ナレッジキャプチャーにより、ZendeskGuideのFAQの記事と連携し、対応の効率化が進んだり、またタイム計測アプリなどを利用し、実際の作業工数を正確に測ることでボトルネックを可視化できる。

・障害が少ない。
2年間ぐらい利用してますが、障害は記憶の限りだと1回のみ。

・SaaSとの連携
SFDCにTICKET情報を連携できたり、はたまたSlackに通知したりと、
様々な連携が可能

・UI
多少なれるまでに時間がかかるか優しいインターフェースなので、直感的に操作できる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ヘルプデスクの問い合わせ管理として利用

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来メールでユーザーとやり取りしていたものを集約してステータス管理できます。パブリック返信と社内メモを使い分けることで、内部用のメモも残しながらやり取りを行えます。受付の自動返信や、Zendesk Guideと連携することで回答が書いてあるサポートページの候補を1クリックで貼り付けることができたり、マクロ機能を活用して回答時間を短縮したり、カスタマイズ次第でヘルプデスクにかかる時間を大きく削減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーセンターで発生する顧客対応の業務効率化

CRMツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客の問い合わせをチケット管理することでアクティブな問い合わせや過去の対応履歴をシステムで管理することができる。
チケット管理でリアルタイムに可視化できるため新たな問題が発生している問い合わせや時間がかかっている問い合わせを把握して効率化するための活動に役立てることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特別難しい設定をせず、オンラインサポートに活用できます。
サポート体制もしっかりしており、理想的なサポートを実現できます。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用が簡単なヘルプデスク

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヘルプデスクで電話を導入するのは小さい企業ではハードルが高いですが、こちらを使う事で留守電含め簡単に電話で対応できる規模のヘルプデスクが導入可能な点です。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模オフィスでも電話サポートができる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話サポートを提供するサービスですが、ちゃんとした電話番号を取得する事ができ、かかってきた電話をブラウザ経由で対応する事が出来ます。

続きを開く

勝又 大地

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

欠かせないサポートツール

ヘルプデスクツール,FAQシステム,カスタマーサクセスツール,コールセンターシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキルルーティング
・連携性やサードパーティアプリの多さ
その理由
・問い合わせ内容や難易度によって対応エージェントを分けることで効率化や顧客満足度の向上につながっているため
・Amazonconnectやslackとも連携しており、社内連携や顧客対応がしやすい

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヘルプサイトの構築に利用

FAQシステムで利用

良いポイント

基本的なサイト構築はガイドに沿って指定の場所に画像をいれるなどの作業で形にはなるので、初心者でも簡単にヘルプページの構築ができます。
オリジナルの要素や構成にしたい場合も、一度テンプレートを作ってしまえばあとは複製などでページの追加も行えるので、社内で複数人で更新作業する際でも使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!