Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員の負担が軽減

Web接客ツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボットの導入は公式上のチュートリアルから簡単に理解できるのも助かります。カスタマーサポートの前にチャットボットをワンクッションいれることで、よくある質問などをボットが解決してくれるようになり社員のサポートの負担がなくなりました。
また、ボットが解決できない質問があれば直ちに対応できるスタッフに質問を回してくれるので、質問者を放置することにならず助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ボットの回答パターンを今以上に設定できると助かります。現状400近く設定していますが、まだまだ設定したいこともあるので上限を増やしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社員の負担軽減に加え、回答パターンを考えるプロセスでカスタマーの要望が何なのかが明確になるため、結果的に製品の改善のためにも役立ち一石二鳥です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の質問対応にボットを運用中

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部下が上司に対するよくある質問事項をルール化したものをbotに設定することで、まず、botに質問する、それで解決できなければ上司に質問といったフローを作ることができるようになり、その結果上司の負担を減らすことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

訪問ユーザに声掛けができる高機能チャットクライアント

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

訪問者の状況をリアルタイムに可視化しながら、特定のユーザに声掛けを行う事ができる高性能なチャットクライアントです。
「初回訪問」や「商品購入時」などの条件はもちろんですが、サイト内の移動傾向に応じて細かく声掛けの条件を設定できるため、様々な施策に柔軟に対応できる点が素晴らしかったです。
基本となるチャット機能もとても使いやすく、少ないトレーニングで導入できた点も大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルでわかりやすいカスタマーサポートツール

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カスタマーサポートのサポート内容をチケット化して進捗状況を適切に管理できるツール。
UIも悪くないし、必要な機能は揃っている。
導入しやすい。小規模でカスタマーサポートチームを構築して、ツールをどうするかという話になった時には選択肢の一つに上がるツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

FAQでユーザーをサポート

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

zendesk supportと連動したヘルプコンテンツを作成でき、パートナーとユーザーなどでコンテンツの出し分けができたりするのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サポートをシステム化したい小企業におすすめ

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常にシンプルな仕組みながら、必要となる機能を取り揃えています。費用も非常に安価なところから始められるので、大規模なサポートシステムを導入しなくてもよいので中小企業には助かります。

続きを開く
坂本 耕治

坂本 耕治

株式会社ストライプインターナショナル|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

必要な案件管理に関する機能はすべて網羅されている

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がとにかくリッチでコンタクトセンターで必要な案件管理に関する機能は網羅されている。独自のアプリやAPI連携を行うことで柔軟なカスタマイズができるので、自社開発並に業務に合わせることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサクセスを注力してる企業にはマストなサービス

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1番の良いなと思ったポイントは、先方から返信があった際にステータスが自動で変更されるので、ぱっと見でどのメールを対応しなければいけないのか判断する事ができる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客対応を一括で管理

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お問い合わせを一括で管理の目的で利用を始めました。以前は別の他のサービスを利用してましたが、お問い合わせの蓄積しか出来なかったため乗り換えました。こちらサービスだとひとつひとつのお問い合わせにタグ付けをすることができ、お問い合わせの種別を分析することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去の対応がどんどんノウハウとして溜まっていく

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去の対応がデータとして溜まっていくので、ノウハウがどんどん蓄積されていく。検索性も高いので、過去の問い合わせを参考に新人メンバーも対応を覚えやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!