Zendeskの評判・口コミ 全103件

time

Zendeskのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (82)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポートのための優秀なサポート

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用サービスのナレッジや、サポート対応など紐づけて管理することができます。
サポートのページもカスタマイズして作成することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ページのカスタマイズへのリンクがとてもわかりづらいです。
カスタマイズするページの操作性もあまりよくなくミスが起きやすい気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

salesforceと連携できるので、顧客情報と問い合わせ情報を自動で紐づけてくれるため、サポートへ充てる時間が減りました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプセンターを外部で構築/運用する効率化ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヘルプセンターの問い合わせ対応を、時系列で追えるため、遠隔でのヘルプデスク構築に非常に良いです。
また、その問い合わせに対し、直接の回答はもとより、ヘルプデスク担当者への指示としてもスムーズに連携できます。
スマートフォンアプリも展開しているため、遠隔でもスムーズさは非常に優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポートナレッジの蓄積へ利用

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

問い合わせ情報のチケット管理。
ダイレクトに顧客へ回答ができるため、ツールを一元化でき、サポート情報が集約できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ対応の一元化がポイント

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言で問い合わせ対応をまとめて一元化できることです。チケットごとにステイタス管理できたり、タグをつけて集計することができるので、分析にも役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

活用してます。

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客からの問い合わせ対応に利用しており、全ての情報が蓄積できる。情報共有も容易にできるのでサポートツールでは一番良いように感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームメンバーで分担してコンテンツの作成・公開を運用

FAQシステムで利用

良いポイント

ヘルプサイトの記事作成・公開業務をメインで利用。
記事の編集画面自体は、エンジニアでなくてもわかりやすいので、部分的にヘルプしてもらっているメンバーでも一定躓かずに操作できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドネイティブなサポートツール

ヘルプデスクツール,FAQシステム,カスタマーサクセスツール,メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問い合わせ管理
・slack連携
その理由
・社内とのやりとりをしながら、サポート対応を一度にできるため。
・Slack上に通知をもらえるので、迅速な把握が可能。

続きを開く

導入している拡張機能

竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セッティングが簡単にできました。

ヘルプデスクツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

チャットお問い合わせツールは初めて使いましたが、特定のページにタグを組み込むだけで使用し始めることができ、無知は私でも簡単に始めることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能面も不足なく十分な使いごこち

ヘルプデスクツール,FAQシステムで利用

良いポイント

・UIが使いやすく、初心者でも操作できる
・サポートデスク、ヘルプページ作成、サイト分析などが一つのツールで行える
・利用ユーザーが多いので、わからないとことは自分で調べられる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社gamba|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お問い合わせに対する対応のツールだと唯一無二

ヘルプデスクツール,カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

誰が何を対応しているのか、分かりやすいというのがzendeskだと思います。UIがとても分かりやすいため、重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!