マネーフォワード Adminaの評判・口コミ 全33件

time

マネーフォワード Adminaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

笹尾 卓宏

株式会社ポートイット|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同期の状況が明確、手動での再同期も可能で、ストレスが少ない

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

さまざまなSaaSのアカウント情報、ログ情報の取得、ユーザやグループのプロビジョニングが可能なサービス。
他サービスでは、同期タイミングが指定できなかったり、最後に同期された日時が不明で、同期待ちなのか不具合なのか分かりづらかったりするところが、本サービスでは前回同期時刻、同期結果がはっきり表示され、再同期もボタン1クリックですぐに実行できる。金融系のアカウントアグリゲーションサービスで得たと思われるUXの方向性が明確で、利用者としてストレスが少ない。
ユーザ作成は、サービスによっては単に作成するだけではなく詳細な設定を同時に実施したいため、自動化は難しく、弊社では今のところ利用していないが、作成済みか否か、または、退職等の場合に適切に削除されているか等を確認するために、とても有用。
1サービスを複数契約していたりする場合も、きちんと扱えて、とても丁寧に作り込まれている。
Google WorkspaceのOAuthログ等を、Googleの管理画面で見るよりもわかりやすく集計して表示してくれる。

改善してほしいポイント

「サービス」と「インテーグレーション」という、ほとんど同じ画面が別のトップレベルメニューとして存在しており、どちらにどの機能があったのか、よく迷子になります。
マウスオーバーでオプションメニューが表示されるUXですが、クリックするものだと思って操作すると、クリックする前に「削除」のオプションが表示されており、クリックで削除確認が出てきて、心臓に悪いです。システム管理のUXでは、あまりマウスオーバーは好まれないように思います。
現状、ロールがグローバルに2種類しかないのですが、サービスの重要度によって管理を任せたい場合があるので、サービス毎に管理権限、閲覧権限等を細かく付与したいです。今後の追加実装に期待します。
Googleグループのアドレスが「システム」のユーザアカウントとして表示される(課金対象にはならない)のを表示から除外したいが、今のところできないようです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マルチユーザのSaaSのアカウント作成状況の一元管理に有用です。
これまでは、GoogleスプレッドシートとGAS(スクリプト)で実現しており、初期の実装コストもさることながら、社内での引き継ぎが困難であるという課題がありましたが、一気に解決しました。
ユーザ毎の課金ですが、1ユーザあたりの利用サービス数は制限がないので、10を超えるSaaSを使っているような状況で、コストパフォーマンスが高いように思います。

検討者へお勧めするポイント

50IDまでは無料となっています。

閉じる

連携して利用中のツール

宮澤 慶

株式会社サーバーワークス|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数SaaSを一元的に管理して、利用状況も可視化

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・類似製品と比べて連携できるSaaSが多い
・エンゲージメントスコアが見えて、利用率パッとみやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用しているが、有料になるタイミングで改めて検討する

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

退職者アカウントの通知、ファイルの通知など、管理ツールとしては使いやすく重宝しています。特にAdmin上からアカウント削除の作業ができるのは嬉しい点です。

アカウント削除のためにツールの管理画面に入りに行くといった面倒な工数が削減できているので良い点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人・アカウント・お金の管理をシステム化

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アカウント管理に関連する機能が次々に追加される
・アカウントの利用状況について分析する機能(アカウントの非活用とコスト)
・アカウントに関するセキュリティ機能も増えている(公開ファイル通知機能・シャドーIDの検知)

その理由
サービス開始当初から利用している。その頃はアカウントと利用サービスの紐づけを自動で一元化して可視化できる事だけでも助かっていたが、逆に言えばそれだけのサービスであった。自動連携が出来ないサービスや、アカウントの権限、付与ライセンス等は別途エクセルで台帳を作って管理するしかなかった。しかしながら、ユーザーの要望を良く汲み取ってくれていて、IT管理クラウドで管理できる項目が増えていっている。徐々に、エクセルの台帳管理の手間を減らすことが出来る。またアカウントに関するコスト面・セキュリティ面で可視化できる機能については、単純な管理とは別の視点で気づきを与えてくれるのでとても参考になるし、その情報を使って課題や問題が可視化できるので、改善につなげていきたい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

半年利用後のレビュー

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・当社が使っているSaaSについて競合他社ソリューションより連携可能な数が多かった。
・マルチテナントに対応しており、管理が煩雑で抜け漏れが発生しやすい検証環境などの特殊な環境も管理対象にできる。
・名寄せ機能でgithubなどのIDが異なるものも従業員に紐づけて管理できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携サービス数が多い、機能のアップデートも頻繁なツール

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

これまでは、各ツールにログインし、登録メンバーを確認し、Excelに転記する、という作業が発生しており、Excelの情報の定期更新のたびに行っていた(実際には行おうとしていた)が、運用上手が回らず更新できずにいた。
これが最初に連携してしまえば、リアルタイムで登録メンバーの追加・削除ができるのが大変ありがたい。

類似サービスはたくさんあるが、マネフォさんは連携できるサービス数がかなり多い印象なので大変便利。

カスタマーサクセスの方がSlackで丁寧にサポートしてくださるので大変安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSライセンス管理としては秀逸だがそれ以上ではない

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1. シャドーITを検知する機能
2. SaaS利用ライセンスの請求情報を自動で取り込んで見える化する機能
3. 各SaaSごとに一定期間利用がないアカウントをアラート上げてくれる機能

その理由
1. 会社としては、それぞれ多様な経験を持つ従業員が以前の会社で使っていたツールや様々なSaaS積極的に試してより良い業務プロセスを構築することを奨励しているものの、怪しいツールの利用や類似のSaaS利用が乱立することを極力避けたい。そんなニーズに対して、会社のアカウントを利用したSaaSへのログインを検知してリストしてくれる機能のおかげで情シス部門としては状況をモニタリングしてアプローチすることが可能になる。
2. こちらの機能はまだリリースされた手で発展途上と見受けられる出来栄えではあるが、今後のSaaS管理において極めて重要な機能だと感じている。費用対効果を出しにくい領域ではあるが、少なくとも予算を立てるための参考としての数字を得ることができるようになる。
3. 上記#2と相まって、ライセンス費用を最適化するための手がかりとなるためとても助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にSaaSアカウント管理

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・シンプルなUI
・軽い
・アラートをいろんな切り口で出してくれる
 (マスタとなるシステムに存在しないアカウント=退職者/
  長くログインしていない=未使用ユーザー 等)
上記によって、無駄なアカウントを見つけやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからの機能向上にも期待

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

ITインフラを管理している立場としては、無料で利用できるサービスを各現場判断で利用されていますし、また、制限することは現実的にできないと考えています。ただし、退職アカウントや、全く利用していないアカウントなどがあることも、現実的にはあり得ます。それらの調査に対して、協力にサポートしてくれる画期的なサービスだと思います。

優れている点・好きな機能
・一部のサービス事業者からですが、画面上からもIDの削除の実施ができる
・各種クラウドサービスにかかっている費用がまとめてわかる
その理由
・デザイン性
・将来性にも期待

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

光フードサービス株式会社|居酒屋・バー|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからのIT統制に必須なSaaS管理ツールです

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

こちらのSaaSは一元管理に特化しており、機能面でもシンプルで操作も難しくないため導入がとてもしやすかった。
単純なスプレットシートの管理ではなく、視覚での管理となるため、非常に見やすく直感的な操作も行いやすかった。
サポートもしっかりしており、担当者とオンラインで操作を指示してもらえたりと、IT管理に疎くても1時間弱で設定が完了した。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!