マネーフォワード Adminaの評判・口コミ 全33件

time

マネーフォワード Adminaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

半年利用後のレビュー

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・当社が使っているSaaSについて競合他社ソリューションより連携可能な数が多かった。
・マルチテナントに対応しており、管理が煩雑で抜け漏れが発生しやすい検証環境などの特殊な環境も管理対象にできる。
・名寄せ機能でgithubなどのIDが異なるものも従業員に紐づけて管理できる。

改善してほしいポイント

・アカウント作成、削除まで対応するサービスがより増えるとありがたいです。
・アクティビティが一定期間ないアカウントの抽出ができるとライセンスコストの最適化が行いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従業員退職時の対応が格段に楽になりました。アカウント有無のチェックが一瞬なので工数かけずに抜け漏れ確認が可能です。
また一部の連携先についてはこのツールからアカウントの削除も可能なのでありがたいです。

アカウント削除が適切に効率的に行えるのでセキュリティとコストの面でメリットがあります。

検討者へお勧めするポイント

連携可能なサービスが多く、新しいサービスの対応も早い。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携サービス数が多い、機能のアップデートも頻繁なツール

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

これまでは、各ツールにログインし、登録メンバーを確認し、Excelに転記する、という作業が発生しており、Excelの情報の定期更新のたびに行っていた(実際には行おうとしていた)が、運用上手が回らず更新できずにいた。
これが最初に連携してしまえば、リアルタイムで登録メンバーの追加・削除ができるのが大変ありがたい。

類似サービスはたくさんあるが、マネフォさんは連携できるサービス数がかなり多い印象なので大変便利。

カスタマーサクセスの方がSlackで丁寧にサポートしてくださるので大変安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にSaaSアカウント管理

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

・シンプルなUI
・軽い
・アラートをいろんな切り口で出してくれる
 (マスタとなるシステムに存在しないアカウント=退職者/
  長くログインしていない=未使用ユーザー 等)
上記によって、無駄なアカウントを見つけやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

光フードサービス株式会社|居酒屋・バー|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからのIT統制に必須なSaaS管理ツールです

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

こちらのSaaSは一元管理に特化しており、機能面でもシンプルで操作も難しくないため導入がとてもしやすかった。
単純なスプレットシートの管理ではなく、視覚での管理となるため、非常に見やすく直感的な操作も行いやすかった。
サポートもしっかりしており、担当者とオンラインで操作を指示してもらえたりと、IT管理に疎くても1時間弱で設定が完了した。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に始めやすい。

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

いわゆるSaas管理Saasで、連携をしてSaasの状態を把握できるようになる。
思ったよりも削除忘れが発生している時があり、Slack通知が可能なので消し忘れにはすぐに気づける。
Slack通知がかなり改善されていくので、通知さえしっかり行っておけばまめに見にいく必要はないぐらいになる。

最近追加された、ログインが長いことしていないアカウントをすぐにわかるようになったのでSaas利用状況の把握もしやすくなった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

BUNRIN JAPAN合同会社|食料品・酒屋|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SaaSのアカウントが一元管理できる

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

社内で利用しているSaaS(クラウドベースのソフトウェア)のアカウントを一元管理できます。開発や営業など部門ごとにグループでまとめてアクセス権を設定できるのに加えて、弊社の場合は外部のコンサルタントや開発業者も出先からSaaSを利用するので、一時的なIDの付与や、必要に応じてアクセスできる範囲を細かく設定できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT管理は見えないコストで以外に大変が楽になる

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

50IDは無料で利用できるので、一旦管理を試してみることができました。実際使ってみなければ管理系は特にその良さや不具合が自社のフローに合うか検討をしなければいけないので助かりました。初見でも十分直感的に触れるUIです。
スプレッドシートの管理はその煩雑さから抜け漏れを放置しがちなので簡単になって防げると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

真面目なIT管理者にこそ、板挟みを解決するツール!!

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

リモートワークが増え、オンプレミスだけのツールからSaasの利用が一気に増えたと思います。
そんな中で、従来のオンプレミスなら管理しやすかった各種サービスアカウントの管理の手間が一気に拡大してしまったのではないでしょうか?

また、真面目なシステム管理者こそ、事前にしっかりと全体を把握してからサービスは開始したいのに、社員から利用したいサービスのリクエストが上がってきてしまう。

セキュリティ面でも管理が大変になってしまってるのかなと思います。

▼ こんな時代に起こる、あるある

経営陣からは「セキュリティはしっかりして欲しい…」だけど、それをどうやって社内の仕組みに落とし込むかは、システム管理者任せ…」そして社員からは仕事の形態の変化に合わせて「新しいサービスを使ってみたい!」と、板挟み状態を解決するには、柔軟にお任せでチェックしてくれる「マネーフォワード IT管理クラウド」がハマると思います。

▼ 多くの人の負担を減らす

新しいサービスを利用するにあたり、セキュリティを考慮して部門毎に状況を報告して欲しいが、コロナ下の中では負担が大きい。となると「ある程度自動で把握したい」って流れになると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビズブースト株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツールとの連携が便利

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

お客様の環境に応じて、様々なツールを使用しなくてはいけない状況で、担当するお客様毎に、社員毎でも使用するツールが異なっており、誰がどのツールを利用しているのか、確認するのが非常に手間がかかる。
かつ、テレワーク環境下のため、ちょっと質問もできない状況。
特に、SlackやBacklog、Chatworkといったコミュニケーションツールは複雑化しているの、簡単に連携・管理ができるのは便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!