Zendeskの評判を全86件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

Zoom Phone ウイルスセキュリティZERO ユーソナー SmartHR VPN ローコード開発 名刺管理 株式会社ビズリーチ 日本マイクロソフト株式会社
レビューを探す

注目の会社

株式会社ネオキャリア SBヒューマンキャピタル株式会社 ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト 株式会社イタミアート トゥルージオ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Zendesk
Zendeskのレビュー
3.6
86
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • Zendeskまとめ

注目の検索ワード

Zoom Phone ウイルスセキュリティZERO ユーソナー SmartHR VPN ローコード開発 名刺管理 株式会社ビズリーチ 日本マイクロソフト株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • カスタマーサポート
  • ヘルプデスク
  • Zendesk
  • 他の所属カテゴリー:
  • カスタマーサクセス
  • CRM
  • CTI
  • FAQ
  • Webチャット
Zendesk
image

Zendesk

3.6
86

株式会社Zendesk

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SummerLeader(ヘルプデスク)

ヘルプデスク

2022 SummerHigh Performer(カスタマーサクセス)

カスタマーサクセス

2022 SummerLeader(CRM)

CRM

2022 SummerLeader(CTI)

CTI

2022 SummerLeader(FAQ)

FAQ

2022 SummerHigh Performer(Webチャット)

Webチャット

■Zendeskとは? ・世界10万社以上が活用するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム ・メールやWebフォーム、ソーシャル...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
Zendesk
Zendesk
vs
ChatPlus
ChatPlus
Zendesk
Zendesk
vs
メールワイズ
メールワイズ
Zendesk
Zendesk
vs
メールディーラー
メールディーラー
まとめて比較
他製品と比較
Zendeskの競合プロダクト
ChatPlus
ChatPlus
4.6
348
メールワイズ
メールワイズ
4.1
74
Genesys Cloud CX
Genesys Cloud CX
4.1
23
Re:lation
Re:lation
4.1
18
Zendeskの競合プロダクト Top15 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • Zendeskまとめ

Zendeskの評判を全86件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

86件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年11月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 保守・運用管理
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
メール形式でわかりやすいカスタマーサポートツール
良いポイント

優れている点・好きな機能
・独自ドメインメールと連携してメール形式でのカスタマーサポートが可能で、操作性も良い
・必要な機能が備わっているが、シンプルなのでPC操作が得意でなくてもすぐに覚えて利用することができる
・担当を割り振ることができて便利

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ドメインと合わせて2重で問い合わせメールが来るので件数が多いように見え、削除やアーカイブも面倒
・アイコンでシンプルにしているが、アイコンが何を指すのかがわかりづらいので簡単な単語にした方がわかりやすいと思う

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・カスタマーサポートを社内で閲覧、共有しやすくなった。
また、過去回答や返答が検索閲覧できるため、引き継ぎ作業が無くなった

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • 不明
  • 不明
カスタマー目線で考えると今はあると便利
良いポイント

Zendeskを使用していれば、基本的にクロージングまで通常のメール対応より早く終わるため、カスタマーにもメリットはありますが、使用する側もリアルタイムでカスタマーの状況が確認でき素早く対応が出来るので双方に満足度が生まれるアプリケーションかと思います。
Zendeskのナレッジスペース以外にも自社のHPやECサイトが有れば、設置が可能なため、少人数で対応している場合は、購入前の問い合わせから販売後のサポートまで行うことが出来るため、人員を他に割くことも出来ます。

また、スマートフォンアプリも有るため、例えば会社に向かう途中で電車が止まり、サポート開始時刻に間に合わない場合などにも対応が出来ます。

改善してほしいポイント

最近Zendesk自体がアップデートしLINEなどにも対応しました。が、このChatに入ってくるわけではなく、通常の問い合わせにLINEからの問い合わせとして記録されるため、メールから問い合わせと変わらず、出来ればLINEとZendesk Chatが接続でき、リアルタイムで応対できるようになれば尚可。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では、コーポレートサイト・ECサイト・製品サポートに本Chatを設置し対応出来るようにしていますが、少人数の企業や問い合わせが少ない場合は、一人ですべての対応が1画面で行えるため、便利で他のアプリを起動する必要もなく、場合によってはChromeのPush通知やスマホアプリの通知が来たら、ログインし対応を始めることも出来るため、応対速度が向上し、購買率が向上し、お客様からも対応が早くて便利。実際に店舗で買い物しているみたいなど、お声を頂いています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
オンライン接客のスピード向上・手間軽減に
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安価な価格で容易にチャットシステムを組み込めるところ。
タグを挿入するだけで導入できる簡単さは便利。
BOTの設定きっちり行っておけば、よくある問い合わせなどを自動化することが出来、顧客もその場で問題解決が出来、運営者・顧客ともにメリットを享受できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定での自動対応などがもっと詳細にできればと思う。
これは自分がお客として利用していても思うとこだが、たいてい問題があってチャットがあるのですぐ解決できると思いチャットにいくと、自動システムで提携の答えしか返ってこず、結局問題が解決しないため、再度問い合わせに電話をするという2度手間になることが多い。
チャットボットと友人チャットの区切りを分かりやすくしたり。ボットであってももう少し複雑な回答をしてほしい。
それが出来ないのであれば、質問してくださいではなく、Q&Aから近い答えを出しますなど、定型以外の回答はできない旨が分かるようになれば、2度手間が無い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Q&Aに書かれているようなよくある内容や基本的な事を電話やフォームで問い合わせしてくるユーザーはかなり多いので、そのユーザーに対する対応としてはチャットボットは手間が省け一定の成果を上げていると思う。
その部分が無くなっただけでも、かなりの時間を節約できるので、その時間で複雑な質問やトラブルに当たることが出来ている。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月24日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
カスタマーサポートでチャットはつかえる
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度までのレベルはBOTで自動化し、テンプレートも使いこなせ、リアルタイムの迅速性と、メールのやり取りよりもお互い手間もかからないとカスタマーサポートでチャットは良いことが多いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

BOTの対応がかなり初歩的なレベルにとどまっているので、ここは大きく成長させてほしいことと、ユーザ情報の共有での文字数制限など無駄な縛りが多く感じられます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントでの要素に加え、導入が簡単だったこと、UIがわかりやすかったことをメリットとして追加したいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
細かいことができるチャットツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 管理ページが充実している。
 アナリティティクスなどで、利用したカスタマーのステータスや利用者の統計を確認することができるので、継続したサポートをする上で助かる。
 デイリーレポートがメールで届き、他サービスとの連携もできるので良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

 基本的な言語が日本語でない。
 サポートのメールだったり、サポーとページなどが日本語に対応するとさらに使いやすい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

 旧来的なメール・電話によるサポートから脱却して、場所を問わずにカスタマーサポートできるという体制充実への足掛かりとなった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 総務・庶務
  • 導入決定者
  • 機械器具
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 分からない
顧客満足度向上と、打ち上げ向上に
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社商品に興味はもっているが、わざわざスタッフを呼んで見積もりをとるほどでもない、、、といった客層にアプローチしたく導入しました。再生可能エネルギー商材を扱っている為、興味関心があっても押し売りされることを懸念しているお客様が多くいらっしゃると感じておりました。Zendesk Chatを導入して、世間一般が使い慣れているlineのような手軽さで会話ができお客様との距離が近くなったことを感じました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャット内での単語集計、ランク付け機能が欲しいです。またコンバージョンにつながった際の動向をマーケティング素人のユーザーでもわかるようなフィードバックがあれば最高です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

訪問販売中心の営業会社ですが、やみくもにドアを叩くことに限界を感じておりました。社員の頭数を増やさないと売り上げもなかなか上がらず困っておりました。会社で広告をうつことになったので合わせてZendesk Chatを導入することによって、興味を持っていただいたお客様に素早く対応することによって社員を増やさなくてもコンバージョン率をあげることができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

アナログな営業方法からより広報活動と抱き合わせで導入することにより、売り上げを効率的に上げることができます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月22日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
チャットサポートを提供している会社なのに無視された
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネームバリューが強いので他サービスと連携しやすいことにあります。
担当者の技術力が高ければデータ分析やCSV出力、データ連携などが可能です。
また価格もそこまで高額ではありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まずプランが非常に分かりづらいです。Zendesk chatの他にZendesk support,guideなど様々なサービスがあり、契約時に一緒に契約するよう促されます。
どれがいいのかわからなかったのでサポートに問い合わせましたが無視されましたので、すぐにサービスを解約し別サービスを利用し始めました。
また、海外のサービスですので日本人には使いづらい点が多々あります。
専門用語のオンパレードでまず使い方を慣れることに非常に苦労します。
会社のWEBページにチャットを表示し、顧客からの問い合わせに対応したい、という場合は国産の別サービスを利用することを強くお勧めします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

顧客からのWEBページからの問い合わせに対応したいと思い導入したが、使い勝手が非常に悪くすぐに別サービスに移行した。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
3
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月22日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社Donuts
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
使いやすいチャットツール。CRMとも連携できる
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaSサービスを運営しているので、その場で質問ができるチャットの機能は非常に活用されています。
zendeskヘルプと連携しているので、ヘルプ記事の表示⇒チャットへ流れができるので、問い合わせの削減にも繋がります。またテンプレートやコメント機能があるので、新人でもサポート対応をすることができます。
設定によってチャットの履歴をメールで送付できるのも便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

分析機能が使いこなせていないのか、機能が足りていないのかあまり活用できていないです。どのヘルプがわからいづらいくてチャットに飛んできたのか、チャットからの解決率がわかりやすく管理できたり、
サイトごとの管理ができるようになるといいなと思います。
タグ付け等で管理することはできるのですが、分析が難しいと感じています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールでの問い合わせに比べると格段に対応スピードが上がると思います。
また履歴管理もできるので、やり取りに関して確認することが簡単にできます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月22日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他専門職
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
非常に使いやすいサポート管理ツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・利用事例が豊富
Zendeskを利用した際に、自社での運用のイメージがしやすい。

・様々な効率化アプリケーション
ナレッジキャプチャーにより、ZendeskGuideのFAQの記事と連携し、対応の効率化が進んだり、またタイム計測アプリなどを利用し、実際の作業工数を正確に測ることでボトルネックを可視化できる。

・障害が少ない。
2年間ぐらい利用してますが、障害は記憶の限りだと1回のみ。

・SaaSとの連携
SFDCにTICKET情報を連携できたり、はたまたSlackに通知したりと、
様々な連携が可能

・UI
多少なれるまでに時間がかかるか優しいインターフェースなので、直感的に操作できる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まずは契約プランがわかりにくいこと。次に日本語検索に弱いこと。金額が少々高いことが改善ポイントとして挙げられる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サポート業務の効率化、及び可視化の課題を解決できた。そして様々なSaaSとの連携が可能な為、情報を社内に展開することができた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

各種事例も豊富であるし、導入代行ベンダーも存在する。外資のサービスなので、
契約プランがわかりにくい、日本語に弱いなどデメリットも存在するが、それを補ってもZendesk一択だと思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
ナレッジデータベースのUIとして活用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動チャットBOTが、検索エンジン代わりになりそうなこと。
自前でナレッジデータベースのUI構築するにせよ検索というのは必要なので、チャットBOTが使えそうなのは発見でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

BOTの性能向上。
自然言語処理がもちろん大前提なのですが、現状まさに検索程度のことしか行っていない様子。それでも事は足りていたりするのですが、やはりもっとできそう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

通常は、Chatは社外向けのサポートとして利用されることが多いのでしょうが、チーム内のFAQや資料共有リンクという情報の引き出し、ナレッジデータベースのUIとして活用できないか運用中です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ›
  • »
米国(G2 Crowd)のレビューを見る(84)
ヘルプデスクに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
ChatPlus

ChatPlus

チャットプラス株式会社
4.6
348
追加
追加
Zendesk

Zendesk

株式会社Zendesk
3.6
86
メールワイズ

メールワイズ

サイボウズ株式会社
4.1
74
追加
追加
メールディーラー

メールディーラー

株式会社ラクス
4.0
62
追加
追加
Salesforce Service Cloud

Salesforce Service Cloud

株式会社セールスフォース・ドットコム
3.7
42
追加
追加
Jira Service Management

Jira Service Management

アトラシアン株式会社
3.9
31
追加
追加
LMIS

LMIS

株式会社ユニリタ
3.8
26
追加
追加
Genesys Cloud CX

Genesys Cloud CX

ジェネシスクラウドサービス株式会社
4.1
23
追加
追加
MiiTel

MiiTel

株式会社RevComm
4.0
22
追加
追加
Re:lation

Re:lation

株式会社インゲージ
4.1
18
追加
追加
Tayori

Tayori

株式会社PR TIMES
3.7
12
追加
追加
Zoho Desk

Zoho Desk

ゾーホージャパン株式会社
3.3
7
追加
追加
Freshservice

Freshservice

Freshworks Inc.
3.8
6
追加
追加
CX+

CX+

株式会社ポンテム
4.1
5
追加
追加
Oracle Service Cloud

Oracle Service Cloud

日本オラクル株式会社
3.5
4
追加
追加
CTstage

CTstage

沖電気工業株式会社
3.7
2
追加
追加
eSmileCall

eSmileCall

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
3.2
2
追加
追加
デコールCC.CRM3

デコールCC.CRM3

ギグワークスクロスアイティ株式会社
5.0
1
追加
追加
Hiver

Hiver

Grexit, Inc.
5.0
1
追加
追加
RemoteOperator Helpdesk

RemoteOperator Helpdesk

株式会社インターコム
4.5
1
追加
追加
Web Help Desk

Web Help Desk

ソーラーウインズ・ジャパン株式会社
4.5
1
追加
追加
HubSpot Service Hub

HubSpot Service Hub

HubSpot Japan株式会社
4.0
1
追加
追加
yaritori

yaritori

Onebox株式会社
4.0
1
追加
追加
楽テル

楽テル

株式会社ラクス
3.5
1
追加
追加
Loop Email

Loop Email

Marg Ltd.
3.5
1
追加
追加
WCC

WCC

株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
0.0
0
追加
追加
Video Interaction API

Video Interaction API

8x8 inc
0.0
0
追加
追加
Salesforce Field Service

Salesforce Field Service

株式会社セールスフォース・ドットコム
0.0
0
追加
追加
RemoteOperator Enterprise

RemoteOperator Enterprise

株式会社インターコム
0.0
0
追加
追加
Freshdesk Support Desk

Freshdesk Support Desk

Freshworks Inc.
0.0
0
追加
追加
mobiAgent

mobiAgent

モビルス株式会社
0.0
0
追加
追加
アプメ

アプメ

ヒューマンエージェント株式会社
0.0
0
追加
追加
ThinkOwl(シンクオウル)

ThinkOwl(シンクオウル)

株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.